タグ

行政とマーケティングに関するsketchlifeのブックマーク (42)

  • 日本人の大多数はダイバーシティの意味を誤解している

    国際女性ビジネス会議実行委員会委員長。1983年上智大学外国語学部比較文化学科卒業。フリー通訳者として活躍後、87年ユニカルインターナショナル設立。同年より『ニュースステーション』リポーター。96年より毎夏「国際女性ビジネス会議」開催。2000年イー・ウーマン設立。安倍内閣では内閣府規制改革会議委員を務め、その他にも多くの政府審議会の委員を務める。2児の母。著書は『自分を予約する手帳術』(ダイヤモンド社)など多数。近著は『なぜ、時間管理のプロは健康なのか?』。 働く女性の声を発信するサイト「イー・ウーマン」 佐々木かをりの「今日の想い」 佐々木かをりの実践ダイバーシティ 「ダイバーシティ」という言葉を聞き、「また女性活用の話か」と敬遠する方もいるかもしれない。しかし、ダイバーシティは必ずしも女性活用を指すわけではない。この連載では当のダイバーシティとはどういう意味なのかを考え、そのあり方

    日本人の大多数はダイバーシティの意味を誤解している
    sketchlife
    sketchlife 2018/06/29
    ★★★ダイバーシティの本質は、性別でも年齢でもなく、「視点のダイバーシティ」である。多様な視点を持つ人を集めるため、まずは性別や年齢、学校や国籍等を多様にし、比較的容易に多様な視点を集めるのが現状
  • ティム・クック独占インタビュー「アップルは未来を語らない」

    ティム・クック独占インタビュー「アップルは未来を語らない」 MIT Technology Review 2017/07/02 MITテクノロジーレビューがアップルのティム・クックCEOへ独占インタビュー。シリコンバレーのジェンダー問題、トランプ大統領の環境および移民政策、そしてアップルの人工知能が批判を受ける理由について語った。

    ティム・クック独占インタビュー「アップルは未来を語らない」
    sketchlife
    sketchlife 2017/07/14
    ★★★☆製造工程はロボット化する。どのような産業に就くとしても、ジェンダーに関係なく全ての子どもにとってコーディングは必須。
  • 米海兵隊が2020年代初めにピストルの更新を計画。陸軍のSIG P320に追従か?グロック19は評価予定なし

    先月、1985年の米軍採用以来、長きに渡って陸軍の制式ピストルに座位していたベレッタ製M9ピストルが、シグ・サワー(SIG SAUER)製SIG P320に切り替わることが決まった。この陸軍の一大ニュースの傍らで、海兵隊の新サイドアームが陸軍に追従する動きにあることが報じられている。 関連記事: ⇒米陸軍の次期制式ピストル (MHS) にシグ・サワー社の SIG P320 が選定 ⇒シグ・サワー社が米陸軍の MHS 選定のレースに勝利を宣言 海兵隊の機関紙であるマリーンタイムズが1月27日付の記事で、海兵隊戦闘開発司令部のビリー・エッパーソン(Billy Epperson)氏に対しておこなったインタビューを掲載している。その中でエッパーソン氏は「我が海兵隊はM9ベレッタに代わるピストルを選択していないが、新しいサイドアームを選択する際には軍の指揮に従う」「2020年代初めにピストルを取り替

    米海兵隊が2020年代初めにピストルの更新を計画。陸軍のSIG P320に追従か?グロック19は評価予定なし
    sketchlife
    sketchlife 2017/03/02
    ★★★米軍次期制式ピストルMHS選定レース参加銃、Beretta APX、CZ P-09、FNH Five-Seven Mk 2、S&W M&P、Glock 17、Glock 22、SIG P320
  • 【しんじょう君】「守時さん」が語るしんじょう君の誕生秘話

    元気創造課に伺い、案内された場所で待っていると、何やら異彩を放つ人影がこちらに・・・ 一体、誰なんだこの人は・・・ そう、この方が今のしんじょう君の生みの親であり、担当の「守時(もりとき)さん」です。 何やら、ファッション雑誌に出てきそうなビジュアルですね。 せっかくなのでそれっぽくしてみました。 似合いますね・・・。 この、一癖も二癖もありそうな守時さんに、『しんじょう君の誕生秘話』や、『どのようにしてしんじょう君がここまでの人気を得るに至ったのか』をインタビューして行こうと思います! 公務員なのに長い髪!なんで!? それでは、気を取り直して、インタビューしていきましょう。 「守時さんは今まで、『しんじょう君』に関するインタビューはたくさんしてきたと思うんですが、今回はあくまで『しんじょう君の担当の守時さん』に焦点を当ててインタビューをさせていただこうと思います」 「なるほど。わかりまし

    【しんじょう君】「守時さん」が語るしんじょう君の誕生秘話
    sketchlife
    sketchlife 2017/01/18
    ★★★大阪からIターンした守時さんがしんじょう君を生み育てた。何もしないことが受ける。Win&Winの関係が広報のキモ。須崎の限りない発展が目標
  • 資本主義は、もう「戦争」でしか成長できない

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    資本主義は、もう「戦争」でしか成長できない
    sketchlife
    sketchlife 2016/07/08
    ★★★資本主義的な観点で言えば、兵器産業こそ理想の産業。内戦、テロ、クーデター、軍事独裁。中東で大戦争が起これば、大量破壊で復興需要が生まれ、世界経済に成長の余地が生まれる。
  • FBIの隠し玉は、まさかの「いっき」子会社。iPhoneロック解除で日系企業が協力か

    FBIの隠し玉は、まさかの「いっき」子会社。iPhoneロック解除で日系企業が協力か2016.03.25 13:306,077 渡邊徹則 ごんべが竹槍で「いっき」起こしてから、はや30年。 長期化の様相を呈してきた、FBI vs アップルのiPhoneロック解除問題。サンバーナーディーノ銃乱射事件の容疑者のバックドアに関して、FBIが「もうアップルの協力は必要ない」と意味深な発言をしたのは数日前のことでした。 米司法省はその際、来3月22日に予定されていた公聴会を4月5日に延期すると発表。理由として、iPhoneのロックを解除できる「とあるサードパーティ」からのソリューションの提案があったからだといわれていました。 そして、イスラエルのYedioth Ahronoth紙によると、その隠し玉として浮上したのが、日系企業でもあるCellebrite社。社をイスラエルに構える彼らは、モバイル

    FBIの隠し玉は、まさかの「いっき」子会社。iPhoneロック解除で日系企業が協力か
    sketchlife
    sketchlife 2016/03/31
    ★★★☆iPhoneロック解除はイスラエルの日系企業Cellebrite社。ファミコンの名作「いっき」を発売した日本のサン電子の子会社。
  • 株式日記と経済展望

    アフガニスタンについてこうゆう馬鹿馬鹿しいことを17年聞かされてきたが、なんの実りも ないじゃないか。給料をもらうだけで戦わない幽霊兵士に金をむしり取られている 2018年12月26日 水曜日 ◆『 恐怖の男 』(ボブ・ウッドワード著)は、守銭奴か、それとも勇者か? 安保政策研究会理事長  浅野勝人 「撤退する方法を考えなければならない。腐り果てている。アフガニスタンのやつらのために戦う甲斐はない」トランプ大統領のことばにマティス国防長官(人望厚い元海兵隊大将)はあきれて目を剥いた。 マクマスター安保担当大統領補佐官(陸軍中将)は、トランプ大統領に米軍のアフガン駐留の必要性を理解させるための会議を招集して、(2017/7月19日)目標を明らかにし、論点の大枠を説明した。トランプは退屈そうで、ろくに聞いていなかった。5分ほどたってから、急に口を挟んだ。 「アフガニスタンについてこうゆう馬鹿馬

    株式日記と経済展望
    sketchlife
    sketchlife 2015/12/09
    ★★★産業、テクノロジー、マーケティング、政治、経済、歴史・・・社会のあらゆるジャンルを縦横無尽に切る、歯に衣着せぬ本音直球の記事は読んでいて気持ち良し。LED蛍光灯つながり
  • 「アート」になったら「デザイン」はおしまいだ:日経ビジネスオンライン

    佐藤卓(さとう・たく) グラフィックデザイナー 1979年東京藝術大学デザイン科卒業、1981年同大学院修了、電通を経て、1984年佐藤卓デザイン事務所設立。「ニッカ・ピュアモルト」の商品開発から始まり、「ロッテ キシリトールガム」「明治おいしい牛乳」などの商品デザイン、「PLEATS PLEASE ISSEY MIYAKE」のグラフィックデザイン、「金沢21世紀美術館」「国立科学博物館」「全国高校野球選手権大会」等のシンボルマークを手掛ける。 また、NHK Eテレ「にほんごであそぼ」アートディレクター、「デザインあ」総合指導、21_21 DESIGN SIGHTディレクターを務めるなど 多岐に渡って活動。著書、展覧会も多数。(写真:鈴木愛子、以下同) 川島:日のデザインの世界って、グラフィックデザイン、プロダクトデザイン、空間デザイン、そして建築デザインと、それぞれの分野に専門デザイナ

    「アート」になったら「デザイン」はおしまいだ:日経ビジネスオンライン
    sketchlife
    sketchlife 2015/11/12
    ★★★☆デザインをアート的にとらえると自己表現が先立つ。それぞれ別に分けて極めることが重要、その上での融合はアリ。文化が経済を牽引しデザインがブリッジする社会。良いデザインは結局コスト低減につながる
  • ソーシャルデザインの手法で町の10年ビジョンをつくる 高知県佐川町 | ブレーン 2015年11月号

    高知県の人口1万3千人の町、佐川町(さかわちょう)。9月28日、この町のクリエイティブディレクターにissue+design(博報堂)の筧裕介さんが就任したことが発表された。 右:堀見和道(ほりみ・かずみち) 1968 年高知県佐川町生まれ。東京大学を卒業後、新日製鐵ほかを経て、2000 年に堀見総合研究所設立(のちに堀見和道まちづくり研究所)。2013 年佐川町にU ターンし町長に就任。 左:筧 裕介(かけい・ゆうすけ) 1975 年生まれ。一橋大学社会学部卒業。東京大学大学院工学系研究科修了(工学博士)。2008 年ソーシャルデザインプロジェクトissue+design 設立。以降、社会課題解決のためのデザイン領域の研究、実践に取り組む。 町の経営のパートナーとして指名 佐川町の町長に堀見和道さんが就任したのは2013年10月、約2年前のこと。元々佐川町の出身で、大学卒業後、東京で建

    ソーシャルデザインの手法で町の10年ビジョンをつくる 高知県佐川町 | ブレーン 2015年11月号
    sketchlife
    sketchlife 2015/10/09
    ★★★パートナーの筧さんは、社会課題解決のためのデザイン領域の研究、実践に取り組んできた実績を持つ。コミュニティデザインやソーシャルデザインの考え方を行政に応用
  • スマホで集客せよ!地域限定ゲームがもたらす「遊び」の臨界点 - まぐまぐニュース!

    ネット上(オンライン)から、ネット外(オフライン)の行動へと促す施策や、オンラインによってオフラインでの購買行動に影響を与えるような施策のことを指すこの言葉。近年、耳にすることが多くなってきており、ネットとリアルの融合として様々な業態で色々な取り組みが生まれてきています。 現在、セガのスマホゲーム『モンスターギア』と、ケンタッキーフライドチキン(KFC)もO2Oの取り組みを実施中。開催期間中(10 月 21 日(水)まで)にゲーム内のお知らせに表示される「クーポン」を KFC 店舗で見せて「モンギアセット」 を購入すると、抽選でレアアイテムが当たる限定チケットがプレゼントされるというもの。 そこで今回注目したのは、スマホゲームとリアルの融合。セガとKFCそれぞれに、O2Oの取り組みメリットを聞いてきました。 セガ「コラボさせていただいた『モンスターギア』は、顔を合わせて一緒にゲームを楽しん

    スマホで集客せよ!地域限定ゲームがもたらす「遊び」の臨界点 - まぐまぐニュース!
    sketchlife
    sketchlife 2015/10/07
    ★★★O2O=オンライン・ツー・オフライン。ネット上(オンライン)から、ネット外(オフライン)の行動に影響を与える施策。ネットとリアルの融合を提案、セガ×KFC、スマホゲーム×自治体
  • Expired

    Expired:掲載期限切れです この記事は,産経デジタル との契約の掲載期限(6ヶ月間)を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にITmedia ビジネスオンライン トップページに自動的に切り替わります。

    sketchlife
    sketchlife 2015/08/26
    ★★★1式300グラム、装着2人で2分足らず、軽量化と作業時間の短縮、タイヤロックの弱点をカバーしつつ1式1万5000円から3300円へコウストダウン
  • 三井家の家憲「宗竺遺書」:江戸期|三井の歴史|三井広報委員会

    sketchlife
    sketchlife 2015/07/09
    ★★★同族の範囲を拡大してはいけない。人は終生働かねばならぬ。理由なくして隠居し、安逸を貪ってはならぬ。大名貸しをしてはならぬ。他人を率いる者は業務に精通しなければならぬ。商売には見切りが大切である。
  • 小さな組織の未来学

    時間を味方につける 中小企業向け、ITとの間違いのない接し方:〈古いIT〉は時間というリソースを無駄にする 中小企業とITの問題について考えます。古いITシステムによる時間の無駄をなくし、中小企業が上手にITを使って大企業に勝つ方法を考察します。

    sketchlife
    sketchlife 2015/07/08
    ★★★中小企業経営者を中心とした小さな組織のオーナー、リーダーに役立つ経営情報。ビジネスの現場で実践的に活用できる共有の情報デスク、もう一つの「経営戦略室」。
  • 高知県芸西村 [使い道について] | JTBのふるさと納税サイト [ふるぽ]

    ふるぽ JTBのふるさと納税サイト 高知県芸西村  ふるさと納税の返礼品で旅行クーポンをGET! - JTBのふるさと納税サイト [ふるぽ]

    sketchlife
    sketchlife 2015/01/24
    ★★★ JTB西日本製、謝礼品交換カタログ・WEB&印刷媒体プラットフォーム、プロモーションから物流まで一式パック、広域各市町村をカバー
  • 四国びと | 「四国で探す未来のものさし」インタビューマガジン

    四万十の魅力をシュトーレンに込めて 四国らしさってなんだろう?都会の喧噪から離れ、豊かな自然に囲まれた四国ならではの魅力。今回は、10年前に東京から高知県四万十町へ移住し、シュトーレンなどの焼き菓子工房「カゴノオト」を営む前さん・小清水さんご夫に、四万十町での暮らしを通じて感じた地域の魅力、そして新たな事にチャレンジする中で大切にされている想いについて、お話を伺いました。 掲載日:2023年4月25日 「結い」の心を大切にしたい、その想いから始まった 徳島県佐那河内村は、県都に隣接しながら、美しい里山の原風景が残る、県内唯一の村です。千年つづく村の「結い」の心に動かされ、築120年の古民家を改修し、ここでしか味わえない価値とおもてなしを提供しながら、訪れる人も村の人も、そして働く社員も幸せになれる、理想のカタチに挑戦し続けている、株式会社結プロジェクト代表取締役の出口昇さんにお話を伺いま

    sketchlife
    sketchlife 2014/01/31
    ★★★「四国らしさ」に日本・世界・未来のヒントがあるかもしれない。「四国」ってなんだろう?道しるべはどこにあるの?ものさしは誰がつくるの?そうだ・・・四国の人、四国にかかわる人を訪ね歩いてみよう。
  • 『2030年 世界はこう変わる』(米国国家情報会議=編)~序、まえがき、第1章より一部抜粋~() @gendai_biz

    書を一読すれば明らかですが、2030年は今とはまったく違う世界になっています。1995年に国家としての繁栄期を終えた日は「世界一の高齢者大国」として、経済は縮小の一途をたどることになります。つまり、日は国家としてのグランドデザインを大きく変える必要があります。にもかかわらず、2012年の衆院選で、その点についてきちんと主張を行い、国民に議論を呼びかけた正統は皆無でした。それで良いのでしょうか? この国で生きていく私たちの子供や孫が将来より良い暮らしを送ることができるためにも、私たちはもっと真剣にこの国の未来について話し合う必要があるのではないでしょうか。 書が、そんな議論のための「叩き台」になれば幸いです。 序 書を誤読する人と精読する人では大きな差がつくだろう---立花隆 これは一般大衆向けの読み物ではない。政府の政策文書でもない。アメリカの国家戦略の解説書でもない。アメリカ

    『2030年 世界はこう変わる』(米国国家情報会議=編)~序、まえがき、第1章より一部抜粋~() @gendai_biz
    sketchlife
    sketchlife 2013/05/17
    ★★★☆米国国家情報会議が4年に一度、米大統領に報告する中・長期リポートを元に、今後30年間のグローバルトレンドを予測した内容を紹介した立花隆の本。インド・中国が繁栄、欧米・日本は衰退。
  • 情報誌「さぬき野」

    香川の旬や魅力を県外に向け発信する情報誌。 観光や文化、産業など「香川の良さ」「香川のいいもの」を県外に向けて発信していきます。

    情報誌「さぬき野」
    sketchlife
    sketchlife 2012/08/09
    ★★★☆香川の旬や魅力を県外に向け発信する情報誌。観光や文化、産業など「香川の良さ」「香川のいいもの」を県外に向けて発信していきます。
  • 株式会社ゴードー

    実績と技術に裏打ちされて信頼される企業 高品質な製品を、均一の品質で、安定的に供給する。 常に環境を意識し、環境に配慮した製品を開発・製造・販売する。 全国2事業部・3支店・4工場のネットワークを生かし、お客様のニーズにお応えする。 ゴードーは製品の提供を通じて、お客様と社会に貢献する企業です。 信頼されるパートナーとしてお客様と社会的価値の向上を可能な限り高められるよう、 当社のチーム全員が一丸となっていつも笑顔で誠実にサポートいたします。

    sketchlife
    sketchlife 2012/07/23
    溶剤、化学品、アルコール、産業資材、有機溶剤、樹脂溶解、薬品、可塑剤、合成樹脂、健康食品、飼料、きのこ培地、糖化品、ブライン、融雪剤、試薬、塗料、油脂、医薬、顔料、調味料、標示塗装、道路標示剤
  • 1/1000東京都市模型の精密さがやばかった件 - はてなダイアリー - スーパーアートライフ

    去る4/29に国際展示場に文字通り展示してあった、オリンピック誘致のために制作された1/1000東京都市模型を見に行ってきました。そしてその精密さにドン引きしてきました。 後楽園付近。 渋谷。 都庁。 ゆりかもめの萌え萌え円周。 六木。 赤坂付近。東京の名所の再現度はほぼ100%です。でも個人的に驚いたのが、 このような名もない街の作り込みの妥協のなさ。別に誰もここまで求めていないのに。オリンピック委員会の人のチラ見のためにはせいぜい写真貼付けた大型地図でよい訳だからこの精密さは必要なさすぎるし、精密さもただの精密さではなく、狂気すら感じるレベルなので、こういう日人の日人らしさが大好きですサイコ。 ちなみに、 この新東京タワー名付けて東京スカイツリー(なんと略して東スカらしい!)の空気の読めなさは異常。このパワーバランスの無視っぷりっていうね。

    1/1000東京都市模型の精密さがやばかった件 - はてなダイアリー - スーパーアートライフ
    sketchlife
    sketchlife 2012/06/18
    ★★★ 1/1000東京都市模型の精密さがやばかった件。森ビルが制作。
  • 坂本龍一氏がアフリカから学んだこと:日経ビジネスオンライン

    森林保全団体「more trees(モア・トゥリーズ)」の代表も務めていますね。more treesでは間伐材やニ酸化炭素吸収量など森から得られる恵みを都会の人々に提供し、その対価を森の整備に充てるという循環型の森作りをしています。リオ+20では、こうした生態系から得られる便益を保全・活用しつつ経済成長と両立させる「グリーンエコノミー」が話題になります。坂さんが考えるグリーンエコノミーとはどんな暮らしですか。 坂:more treesの活動は5年目に入り、国内10カ所、海外1カ所(フィリピン)で森作りを進めています。そこで気づかされたのは、自然を守ることで自分たちの生活も守れるということです。 日人は長いこと、森に手を入れたり、水田を作ることを続けてきました。水を引いて水田を作ることで、田んぼのない時よりも、自然が豊かになったり、生物多様性が増えた場所もあります。自然に手を加えながら

    坂本龍一氏がアフリカから学んだこと:日経ビジネスオンライン
    sketchlife
    sketchlife 2012/06/13
    ★★☆ロバストな(しなやかに強い)街づくり