タグ

関連タグで絞り込む (0)

  • 関連タグはありません

タグの絞り込みを解除

生物と九州に関するsky-graphのブックマーク (2)

  • <クマ>九州で「絶滅」のはずが… 大型動物目撃情報で調査 (毎日新聞) - Yahoo!ニュース

    九州では絶滅したといわれている野生のツキノワグマ。だが近年、大分、宮崎、熊の県境の山奥などで「クマのような」大型動物の目撃情報が寄せられ、研究者らでつくるNGO「日クマネットワーク」(坪田敏男代表)が25年ぶりに格的な生息調査に乗り出した。「ネットワーク」は「中身のある調査結果が出るのでは」と意欲満々だ。 【クマの生息調査地域は】 調査は6月8日から開始。大学の研究者や地元猟友会会員の計約40人が参加し、10日まで宮崎・大分両県にかかる祖母(そぼ)・傾山(かたむきさん)山系の登山道や林道周辺を対象に、クマのふんやべかす、つめ痕などの生息痕跡を探す。更に、赤外線センサー搭載の自動撮影カメラ約40台を長期にわたって設置する。 九州最後のクマは、87年に大分県豊後大野市の山中で射殺されたツキノワグマと言われている。だが「ネットワーク」によると10年11月、古祖母(こそぼ)山で登山を

  • 絶滅危惧種のオキナワキノボリトカゲ 九州で繁殖、悪影響も - 琉球新報 - 沖縄の新聞、地域のニュース

    社会 絶滅危惧種のオキナワキノボリトカゲ 九州で繁殖、悪影響も2009年11月21日  九州で繁殖しているオキナワキノボリトカゲ 沖縄と奄美諸島にだけ分布するオキナワキノボリトカゲが、宮崎県日南市と鹿児島県指宿市で繁殖している。木材や観葉植物の搬出に紛れて広まり、九州でも温暖な地域で生き延びたとみられる。沖縄では生息数が減少し絶滅が危惧(きぐ)されているが、専門家は「九州在来トカゲ類の生態系に悪影響を及ぼす深刻な事態」と警鐘を鳴らす。  日爬虫(はちゅう)両棲(りょうせい)類学会は8日の総会で、国や県に迅速で効果的な対応の実施や再発防止の徹底を求め要望書を決議した。  オキナワキノボリトカゲは、1980年代以降に個体数が減少し、レッドデータおきなわに記載された。環境省レッドリストでも絶滅の危険が増大している種(絶滅危惧II類)に分類される。爬虫類に詳しい兵庫県立大学の太田英利教授(生物地

  • 1