タグ

ブックマーク / toyokeizai.net (43)

  • 10年ぶり大刷新!新しいTOEICの傾向と対策

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    10年ぶり大刷新!新しいTOEICの傾向と対策
    sky-y
    sky-y 2016/02/26
    回覧。また変わるのか・・・。
  • カレーのココイチ、創業家の鮮やかな引き際

    カレーハウスCoCo壱番屋」。ココイチの愛称でも知られる黄色い看板が印象的で、文字どおり、カレーライスを中心とするメニューを取りそろえたカレー専門の外チェーンだ。日全国に展開する約1260店のネットワークは、国内で2番手とみられる「ゴーゴーカレー」の約70店を圧倒的に引き離す。直営・FC(フランチャイズチェーン)でココイチを運営する壱番屋は、同業態で唯一の株式公開を果たしている。 そのココイチが、ハウス品グループ社の傘下に入る。言わずと知れた「バーモントカレー」「ジャワカレー」「こくまろカレー」などのカレー用ルウで首位の品メーカーだ。壱番屋はハウス品からすでに19.5%の出資を受けているが、ハウス品のTOB(株式公開買い付け)を経て連結子会社となる。TOBが完了する見通しの12月1日にはハウス品の出資比率は過半の51%まで高まる見込みで、一連の買収額は約300億円に上る。

    カレーのココイチ、創業家の鮮やかな引き際
    sky-y
    sky-y 2015/11/08
    元ココイチバイトとしては、胸が熱くなる記事だな。接客において教わった「見て、感じて、行動する」は、今でも大切にしている。
  • 宅配業者は「過重労働の矛盾」に直面している

    ──今回、執筆したきっかけは? たまたま家人がの通販を利用したとき、行きの送料無料はまだわかるけど、返品するのもタダと聞いて心配になった。利益どころか送料分持ち出しで、宅配便の会社にちゃんと運賃を払えるのかと。そのシワ寄せは宅配便で働く人に来てるんだろうという推測が、まずありました。 下請け業者は採算割れも ──2014年に営業所での仕分け、幹線輸送車、配達車、巨大物流センターと複数の現場を体験され、出た結論を一言で言うと……。 いつ暴発するかわからない、ってことですね。ギリギリのところでヤマト運輸、佐川急便、日郵便が戦ってるというのを肌で感じた。 つてを頼って助手席に横乗りさせてもらったヤマト集配車の下請けドライバーは、1日100個程度しか荷物が出ないセンター勤務。配送料が1個150円だから日当は1万5000円。拘束時間14時間で割り、そこから燃料代等を引くと、時給800円台です。し

    宅配業者は「過重労働の矛盾」に直面している
    sky-y
    sky-y 2015/10/11
    お茶2L×12本の箱をヤマトの人に運ばせてすごい罪悪感を感じてしまった。送料値上げしていいから、宅配のおっちゃんには長生きしてほしい…