タグ

ブックマーク / hase0831.hatenablog.jp (3)

  • 大切なひとにできるただひとつのこと - インターネットの備忘録

    友だちでも仕事仲間でも家族でも恋人でも、 このひとを大切にしたいなーと思ったらいろいろしてあげたくなりますが、 わたしはたいした人間ではないので、なにか相手に素晴らしいことをしてあげるぞ! なんて期待を自分にしすぎて膨れてぺしゃんこになったことが多々(数え切れないくらい)ありまして、 最近はそういうことはあまりせずに、ただひとつのことだけを心がけるようにしています。 それは絶対に自信をくじかないということ。 自信をもってもらうヒントをたくさん見つけて伝えること。 つらいことや悲しいことから守ってくれるのは 最終的には自分が他人に肯定されている、愛されている、 という自信だけだと思っていて、それをいかにたくさん、 一緒に見つけられるかだと思っています。 それはどんなことでもよくて、 電話の声が素敵だね、とか 笑った皺がかわいいね、とか お茶碗の洗い方が丁寧だね、とか、 ほんとにもうなんでも、

    大切なひとにできるただひとつのこと - インターネットの備忘録
    sky-y
    sky-y 2018/11/09
    “つらいことや悲しいことから守ってくれるのは 最終的には自分が他人に肯定されている、愛されている、という自信だけだと思っていて、それをいかにたくさん、一緒に見つけられるかだと思っています。”
  • 一人でバーに行ってみたいと思った人向けに経験談とか書く - インターネットの備忘録

    初めて一人でバーに行ってきたまた一人でバーに行ったら絵に描いたような展開になった 危なっかしいけど、いい話だと思いました。 そういう自分も夫と出会ったのは家の近所のカウンターしかない飲み屋だったし、激務だった頃は会社帰りに1杯だけ立ち寄って飲んでちょろっとマスターと喋って「また来るね」ってできる場所があることで相当救われた経験があり、興味あるならぜひ行ってみることを勧めたいので、経験談とか備忘。 できれば家の近所で探すと良い 住んでる場所とかにもよると思うんですが、個人的には家の近所、もしくはタクシー1メーターちょい程度(1,000円前後)で帰れる距離のお店が良いと思います。繁華街にあるお店だとうるさかったり、商売っ気の強い店長だったり、妙に高かったり、ハズレを引く可能性が高まる気がする。あと家から遠くなるとそのぶん気楽さからも離れて「よし行くぞ」ってテンションじゃないと行かなくなったりす

    一人でバーに行ってみたいと思った人向けに経験談とか書く - インターネットの備忘録
    sky-y
    sky-y 2017/08/06
    “お酒を出してもらったり何かしてもらったらニッコリして「ありがとう」くらい言うほうが、馴染めるスピードは早まります。笑顔と挨拶は相手に敵意を持っていないことの表明になるので。”
  • 他人の悲しみに「寄り添う」ことと「私物化」することは違う - インターネットの備忘録

    誰かが苦しみや悲しみに向かい合っているとき、その人が自分にとって大切な人であればあるほど、何かしてあげたい、力になりたいと思います。 できれば話を聞きたいし、手伝えることがあるならそうしたい。それは自分の手で相手の苦痛をやわらげ、笑顔になってほしいと願うからなのですが、もしかしてこれは自己満足ではないだろうか、と思うことがあります。 自分の無力さを認めるのは難しい 誰かの手助けをしたり、自分の行動が役に立つのは嬉しいことです。存在が認められたという気持ちにもなるし、自信にもつながる。誰かが喜んでくれれば、もっともっと、と頑張りたくなる。 では、もしもその相手が「あなたに出来ることは何も無い。放っておいて欲しい」と自分が差し伸べた手を拒否したとしたら? 「人が親身になっているのに!」と気分を悪くするでしょうか? 「恩知らずなやつだ!」と逆に相手を批判するでしょうか? わたしは自分の中にそう感

    他人の悲しみに「寄り添う」ことと「私物化」することは違う - インターネットの備忘録
  • 1