タグ

ブックマーク / www.wakatta-blog.com (3)

  • 「SEO」をしないことがSEO

    検索エンジンは、ネットでビジネスを行なう上では、貴重な集客源です。 順位が一つ上がれば、その分お客さんが増えます。しかも検索エンジンからのお客さんは、なにかしら困っています。注文に結びつきやすい。つまり、儲かるのです。 多くのサイトが、検索順位を上げようと、躍起になるのはしかたがありません。 競争が激しいので、順位は変動します。1位になれたとしても、ずっと1位にいられるわけではありません。あなたが1位になったということは、他のサイトは順位が下がっているのです。あなたのサイトの順位だって、いつかは下がるのです。 検索エンジンに集客を依存するのは、心臓を握られてしまうようなものです。夜も安心して眠れません。 われわれは何を守り、どこを目指していけば良いのでしょうか? 検索エンジンに集客を頼るビジネスは、非常に不安定 集客を検索エンジンに頼り切ってしまうと、順位が低下した時に、収益が激減してしま

    「SEO」をしないことがSEO
    sky-y
    sky-y 2017/02/10
    Zenだ…
  • ブログパーツのクレジットリンクには、rel=”nofollow”を入れる

    先日、Google社のMuttsさんのビデオレターで「ウィジット内のリンクにはrel=”nofollow”を付けてください」との発言がありました。 「ウィジェットとインフォグラフィックのリンクにもnofollowを付けるべし」、とGoogleのマット・カッツが推奨 主旨の内容は納得できるものでした。それを受けて、当方が公開しているヨメレバ、カエレバ、ポチレバといったブログパーツ内のクレジット表記にrel=”nofollow”を入れることにしました。 最近のGoogleはナチュラルでないリンクを、徹底的に排除しようとしています。相互リンク、ニュースリリースのリンク、そして今回はブログパーツやウィジットと呼ばれるパーツ内のリンクです。 ブログパーツやウィジットによるリンク集めのSEO効果は、5年以上前であれば絶大でしたが、現在は効果はあまり感じません。 当方のパーツ内のリンクも、SEOというよ

    ブログパーツのクレジットリンクには、rel=”nofollow”を入れる
    sky-y
    sky-y 2016/08/07
    ブログでヨメレバやカエレバ使ってる人は必見。(自分はこれからやるところで、タイミングよかったですw)
  • 職場へ向かうすべての人へ送る、仕事がデキて「うつ病」にならない10のリスト

    New office / Phillie Casablanca 誰でも仕事で落ち込むことはあるでしょう。リセットする間もなく、次々と降りかかる無理難題をクリアし続ける必要がある現代のビジネスシーンでは、うつ病はどんなに強そうな人でもある日突然かかる病気です。人の心は弱くて脆いのです。 「うつ」とよりそう仕事術 二度のうつ病からの復職を経験し、現在もうつと付き合いながら職場へ向かっている著者によって書かれたです。うつから復職することを目的とした他の関連とは一線を画し、復職後も継続してしっかり仕事できることを目指した内容になっています。 うつはちょっとした不安がきっかけで再発します。著者の日々の工夫から得た、うつを未然に防止する、ストレスを極力貯めない合理的な仕事術が紹介されています。健常者にとっても理想的な仕事の進め方になっています。 書で紹介されている42の工夫のうち、特に意識したい

    職場へ向かうすべての人へ送る、仕事がデキて「うつ病」にならない10のリスト
  • 1