タグ

麻雀に関するsn_1054のブックマーク (4)

  • おすすめの麻雀漫画をマニアが愛を持って全力でまとめてみた - いせえびの麻雀備忘録

    KindleUnlimitedの麻雀漫画が充実しすぎてる 以前、こんなことをつぶやきました。 kindle unlimitedが麻雀漫画充実し過ぎててびびる— いせえび@麻雀 (@spinylobster9) 2017年9月20日 オカルティ、さだめだ、フランケン、リスキーエッジ、麻雀小僧、39、鉄火場のシン、あぶれもん、、、挙げるとキリがない— いせえび@麻雀 (@spinylobster9) 2017年9月20日 そう。気づいたらKindle Unlimitedの麻雀漫画が充実しすぎているのです。正直、引くくらい充実してます。 中学生の頃から近代麻雀を愛読しているいせえびですが、昔からある悩みがありました。 それは、麻雀漫画は手に入りにくいということです。 たしかに片山作品などはBOOK OFFに行けば売っていたりしますが、多くの麻雀漫画は絶版になっていたり、人気作品なのに刊行されてい

    おすすめの麻雀漫画をマニアが愛を持って全力でまとめてみた - いせえびの麻雀備忘録
  • 麻雀上達!マジで強い雀王3連覇プロの初心者心得10項目

    まずは、麻雀に向かう姿勢・考え方を身につけよう。 麻雀とは打牌選択や鳴く/ 鳴かないの選択など、プレイヤーの様々な選択によって起こる結果を競い合うゲームである。 プレイヤーにできることは「より良い選択をすること」これだけなのである。 それによって起こる結果は神のみぞ知る領域であり、これを予測することは無意味なのだ。 それをしてしまうと、変なオカルト論に走ってしまうことになるし、そもそもそれができるのなら麻雀というゲームが成立しなくなってしまう。 麻雀とは運に左右されることが多いゲームであり、絶対の正解は誰にもわからないのである。 だから、十人十色の考え方が存在する。 これから麻雀が上達していく過程で、様々な考え方や価値観を聞いたり、又は押し付けられたりすることになるだろう。 それらの考えはそのプレイヤーが今までの経験から出した答えであり、絶対のものではない。 そして、それが有効な考え方であ

    麻雀上達!マジで強い雀王3連覇プロの初心者心得10項目
  • 麻雀牌の種類から | 麻雀ルール・麻雀入門

    そろそろ人も集まってきたのではじめようかなー。潤一郎、ならびに、このカルチャー講座を見ている受講生の諸君、これからしばらくの間、よろしく。ゆっくりとこのページを見ていけば、簡単に麻雀が覚えられるぞぃ。ちなみにスマフォ版がオープンしているので、見づらい方はスマホ版にいってもらってかまわん。書いている内容は一緒じゃよ。 初心者のための麻雀講座スマホ版|まずは麻雀牌の種類から(同じページ) ワシは早口じゃから、たまに間違いを言うかもしれん。誤字・脱字、間違いに関しては、ちょっと目をつぶってくれ。定期的に調べて修正していくつもりではあるんじゃが。 まずは… 潤一郎は麻雀をどのくらい知ってるんじゃ? ちょっとくらい知ってるんじゃろう? まったく知らないから、こうやって講座を受けに来たんじゃないですか。確かに牌を見たことや、ポンとかチーとか言葉は聴いたことありますが、意味は知りませんよ。だから、まった

    sn_1054
    sn_1054 2013/11/17
    ルール覚えたらアカギと咲見直す
  • 麻雀博物館 大ピンチ

    千葉県にある麻雀博物館といえば、世界最高の収蔵品を誇る博物館。その博物館が身売りの危機にあるという。 いや 危機を通り越して、すでに身売り契約が完了したとのウワサも....身売りの理由は、単純に親会社である 竹書房の経営悪化らしい。経営悪化の理由も聞いたが、確認したわけではないので ここでは書かない。 身売りといっても、もちろん土地建物など不動産の話ではない。建物は、もともと房総の海浜近くに建てられた竹 書房の保養施設。もちろん この不動産も売却の対象になっているかも知れないが、そうだとしても竹書房の経営 を支えるほどの資産ではない(と思われ)。身売りの命は、あくまで世界有数の収蔵品。“ウワサ”では、買い手は 中国の某企業集団だとか、売却価格は○億円とか、すでに○億円を受け取ったとか....実際 昨年の末から麻雀博物 館は閉館されているという。 ウワサ通り 売却相手が海外であれば、世界有

  • 1