タグ

ブックマーク / slywalker.hateblo.jp (3)

  • CakePHP2でも今どきの戦い方ができるんですよ - 忍び歩く男 - SLYWALKER

    この記事は、CakePHP Advent Calendar 2014 - Qiita 17日の記事になります。 みなさんご無沙汰しております。今年はCli Applicationの開発ばっかりしてました。(CakePHPで) さて、CakePHP3待ちどうしいですね。Stable版がクリスマスには間に合うかと去年辺り思っていたのですが、この調子で開発が進めばバレンタインデーの頃でしょうか? 冒険しちゃってもいいプロジェクトであれば、今から使っても問題ないと思いますよ。っといってもアンパイのCakePHP2を選んじゃいますよね! ララベったり、イーったりしてしまいそうな雰囲気ですが、過去のコード資産やノウハウといったところで仕方なくCakePHP2をつかうか…とかなってませんか? でも、案外CakePHP2は頑張ってるんですよ! Friends Of Cake Friends Of Cake

    CakePHP2でも今どきの戦い方ができるんですよ - 忍び歩く男 - SLYWALKER
  • #CakePHP 爆速でAPIを実装するチュートリアル - 忍び歩く男 - SLYWALKER

    スマートフォンアプリのバックエンドや、JSフレームワークのバックエンドとして、JSONやXMLを返すAPIをサーバサイドで実装する機会は多いと思います。 今回は、ComposerとCakePHP2.4、FriendsOfCake/crudを使って爆速で実装してみます。 できあがりは、これ slywalker/cakephp-app-api_sample CakePHPのインストール まず、プロジェクトのディレクトリにcomposer.jsonをつくります composer.json { "require": { "pear-cakephp/cakephp": "2.4.*" }, "config": { "vendor-dir": "Vendor/" }, "repositories": [ { "type": "pear", "url": "http://pear.cakephp.org

    #CakePHP 爆速でAPIを実装するチュートリアル - 忍び歩く男 - SLYWALKER
    snaflot
    snaflot 2013/11/15
    “CakePHPが返すデータ配列ってモデル名がついてて、なんかいやですよね。そんなときは、ApiTransformationListenerを使ってください!”
  • #CakePHP Bakerは「FriendOfCake/crud」をもっと使おうよ - 忍び歩く男 - SLYWALKER

    Introduction - FriendsOfCake/crud 「FriendOfCake/crud」ってなに? とりあえずこのスライドを見て欲しい。 まぁ要するに、今までのごちゃごちゃしてたControllerがスッキリして、API化させるのもめっちゃ楽になるよ!っていうPluginです。 わたしが注目してるところはココ! 今までは、Controllerでの処理をPlugin化するのは難儀だった。Controllerから呼び出されるViewはApplicationごとに違ってくるし、むりやりComponent化してみたけどしっくりこない感じで、どう実装しようか悩んでいたところこのPluginが登場! Class EditCrudAction | FriendsOfCake/crud (develop) 上のコードを見て欲しいんだけど、Controllerでの処理の流れはCrudAct

    #CakePHP Bakerは「FriendOfCake/crud」をもっと使おうよ - 忍び歩く男 - SLYWALKER
    snaflot
    snaflot 2013/11/10
  • 1