タグ

社会と警察に関するsoftboildのブックマーク (22)

  • 北海道警の緊急逮捕、札幌地裁が違法認定 きっかけは被害者の説明:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    北海道警の緊急逮捕、札幌地裁が違法認定 きっかけは被害者の説明:朝日新聞デジタル
    softboild
    softboild 2023/04/14
    承諾を得たと嘘ついて"承諾の有無という重要な事実関係を糊塗"と裁判長に怒られる北海道警。コメント差し控えで反省の弁無し。
  • 奈良県警、署員を犯人扱い 実弾窃盗疑う、実際は点検ミス | 共同通信

    Published 2022/07/14 20:59 (JST) Updated 2022/07/15 07:56 (JST) 奈良県警奈良西署で拳銃の実弾5発が一時行方不明となり、県警が実弾を盗んだ疑いで同署の男性署員を取り調べたものの、実際には実弾はなくなっていなかったことが14日までに県警関係者への取材で分かった。点検ミスなどが原因で紛失と誤認していたことが最近になって判明した。署員は無実を主張したが、犯人と決め付けられて自白を要求されたと主張。うつ病を発症して休職している。県警は幹部の処分を検討している。 県警は奈良市内で銃撃されて死亡した安倍晋三元首相の事件で「警護に問題があった」と批判を浴びており、さらに打撃となりそうだ。

    奈良県警、署員を犯人扱い 実弾窃盗疑う、実際は点検ミス | 共同通信
    softboild
    softboild 2022/07/15
    5発紛失と勘違いって、誰かが実弾抜き忘れて銃の中に装填されたままになってた気がするよ。警官のリボルバーって装弾数5発だったと思うので。
  • ヨコチン刑事(デカ)㊙️実況 on Twitter: "昨夜、コンビニで駐車中に、警察官六人に囲まれた。 似た状況、人生で数十回。 警「職質です。免許証見せてください。」 私「警職法の要件を満たしてないから、これは違法職質。警察法の主旨の何れにも合致しない。道交法上も、事故や違反をして… https://t.co/kWljWJGUo1"

    昨夜、コンビニで駐車中に、警察官六人に囲まれた。 似た状況、人生で数十回。 警「職質です。免許証見せてください。」 私「警職法の要件を満たしてないから、これは違法職質。警察法の主旨の何れにも合致しない。道交法上も、事故や違反をして… https://t.co/kWljWJGUo1

    ヨコチン刑事(デカ)㊙️実況 on Twitter: "昨夜、コンビニで駐車中に、警察官六人に囲まれた。 似た状況、人生で数十回。 警「職質です。免許証見せてください。」 私「警職法の要件を満たしてないから、これは違法職質。警察法の主旨の何れにも合致しない。道交法上も、事故や違反をして… https://t.co/kWljWJGUo1"
    softboild
    softboild 2020/03/18
    職質されたことがないってコメが複数あるけど、海外の要人が来日とかだと通行人・通行する車全部職質、応じなければ道を通さないっていう違法な対応が普通にあるから。
  • 放火事件 男の名前公表 「逮捕していないが重大性考慮」 警察 | NHKニュース

    18日、京都市の「京都アニメーション」のスタジオが男に放火され、33人が死亡、35人が重軽傷を負った事件で、警察は、身柄を確保した男は青葉真司容疑者だと明らかにしました。 警察は、青葉容疑者がガソリンの携行缶や台車など準備を重ねたうえで事件を起こしたとみて調べています。 18日午前10時半すぎ、京都市伏見区にある「京都アニメーション」のスタジオで、男がいきなりガソリンとみられる液体をまいて火をつけ、爆発的な火災が起きて、33人が死亡し、35人が重軽傷を負いました。 警察は19日、捜査部を設置して、午後5時から記者会見を開きました。 この中で身柄を確保した男について、住所・職業不詳の青葉真司容疑者(41)だと公表しました。 逮捕していない容疑者の名前を公表した理由について「事案の重大性を考慮した」と説明しています。 警察は、放火や殺人などの疑いで捜査を進めていますが、19日午前、現場近くの

    放火事件 男の名前公表 「逮捕していないが重大性考慮」 警察 | NHKニュース
    softboild
    softboild 2019/07/19
    そもそも、ニュースでよく見かける「身柄の確保」自体違法行為じゃないの?
  • 17歳の彼女を自宅に迎え入れ誘拐容疑、22歳男を逮捕:朝日新聞デジタル

    愛知県警は22日、保護者に連絡せず17歳の女性を自宅に招き入れたとして、交際相手の会社員の男(22)=同県豊川市=を未成年者誘拐容疑で現行犯逮捕し、発表した。「彼女の親に連絡は入れていないが、彼氏と彼女の関係であり、無理やり連れてきたわけではない」と容疑を否認しているという。 豊橋署によると、会社員は22日、「彼氏の部屋に行く」という内容の書き置きを残して自宅を出た豊橋市の無職の女性(17)を、女性の保護者の承諾を得ず自宅に迎え入れた疑いがある。女性の母親は交際に反対していて、会社員の家を知らなかったため、警察に相談。22日午後0時40分ごろ、捜査員が会社員宅で2人を発見したという。 署は「行方が分からなくて保護者が心配しているにもかかわらず、連絡しなかったことが未成年者誘拐容疑にあたる」と説明している。

    17歳の彼女を自宅に迎え入れ誘拐容疑、22歳男を逮捕:朝日新聞デジタル
    softboild
    softboild 2017/12/23
    この男性がどんな人だろうと、逮捕が妥当かどうか考えるべき事案と思うが。
  • 土人発言「侮蔑的な意味知らなかった」 機動隊員に戒告 - 沖縄:朝日新聞デジタル

    沖縄県東村の米軍北部訓練場ヘリパッド移設工事の警備中、抗議する人たちに「土人」「シナ人」などと発言した大阪府警の2人の男性機動隊員について、府警は21日、「軽率で不適切な発言で、警察の信用を失墜させた」として共に戒告の懲戒処分にし、発表した。府警が不適切発言で懲戒処分にしたのは初めて。 監察室によると、男性巡査部長(29)は18日午前9~10時、「どこつかんどんじゃ、ぼけ。土人が」と発言。男性巡査長(26)がほぼ同時刻、近くで「黙れ、こら、シナ人」などと言ったという。巡査部長は10日、巡査長は11日から現地で警備にあたっていた。 巡査部長は「(抗議する人が)体に泥をつけているのを見たことがあり、とっさに口をついて出た」、巡査長は「過去に(抗議する人に対して)『シナ人』と発言する人がいて、つい使ってしまった」と説明。2人とも「侮蔑的な意味があるとは知らなかった」と話した、としている。 府警は

    土人発言「侮蔑的な意味知らなかった」 機動隊員に戒告 - 沖縄:朝日新聞デジタル
    softboild
    softboild 2016/10/21
    この言い訳は、売り言葉に買い言葉だから仕方ない的な擁護を無効にしますね。
  • 常岡浩介さん宅にガサ入れ!7日14時更新 - 高世仁のジャーナルな日々

    6日の午後、ジャーナリスト常岡浩介さんの自宅に、警視庁のガサ入れがあった。 夕方、携帯電話もメールもつながらないので、おかしいなと思い、自宅に電話を入れると、同居人が「いま、警察が来ています」と小声でいう。なんと、ガサ入れの最中だった。 午後4時ごろ、警察官7人(警視庁公安部外事3課)が自宅にやってきて、任意の事情聴取を要求したが、常岡さんはこれを拒否。すると彼らは捜索令状を見せて家探しし、夜8時半ごろ、常岡さんの取材道具をごっそり持って行ったという。 押収されたものは、 ハードディスク3台やSDカードからPC3台、スマホと携帯計8台、ビデオカメラ2台、デジカメ2台、それに名刺、テレビ番組の台などまで多数。 記録媒体のデータが一番の目的か。 旅券と現金はいったん押収し、あらためたうえで返却したそうだ。 常岡さんが、カメラなどは取材に必要なものだが、いつ戻ってくるのかと聞くと、「捜査の進展

    softboild
    softboild 2014/10/07
    公安のガサ入れは情報収集のためにやるので、やると決めたらどんな因縁付けてもやります。事情聴取受けるかどうかとか関係ないです。
  • 逮捕の30歳男、容疑を否認 パソコン遠隔操作事件 - 日本経済新聞

    パソコンの遠隔操作事件で、警視庁などの合同捜査部は10日、昨年8月にインターネット掲示板に大量殺人予告を書き込んだとして、東京都江東区白河4、IT関連会社社員、片山祐輔容疑者(30)を威力業務妨害容疑で逮捕した。捜査部によると、片山容疑者は「全く事実ではありません」と容疑を否認しているという。4都府県警が誤認逮捕に至った事件は発覚から約4カ月。捜査部は遠隔操作事件の全容解明を目指す。逮

    逮捕の30歳男、容疑を否認 パソコン遠隔操作事件 - 日本経済新聞
  • PC遠隔操作事件で逮捕の男、「のまネコ」騒動で殺害予告の過去

    PC遠隔操作事件で逮捕された男は、2005年に起きた「のまネコ」騒動でエイベックスに対する殺害予告を書き込んだとして逮捕された人物だったという。 PC遠隔操作事件で合同捜査部に逮捕された東京都江東区の男(30)は、2005年にエイベックス・グループ・ホールディングスを標的とした殺害予告を「2ちゃんねる」に書き込んだとして逮捕されていたという。 男は2月10日朝、昨年8月のコミケを妨害する目的で、遠隔操作した愛知県内のPCからコミケでの殺人を予告し、業務を妨害したとして威力業務妨害の疑いで逮捕された。男は「全く事実ではありません」と容疑を否認しているという。 報道によると、男は2005年、「のまネコ」騒動をめぐって2ちゃんねるに殺害予告を書き込んだとして逮捕されていた。 エイベックスが発売したCD「恋のマイアヒ」中の映像に登場するキャラクター「のまネコ」が、2ちゃんねる発のアスキーアートキ

    PC遠隔操作事件で逮捕の男、「のまネコ」騒動で殺害予告の過去
  • 【なりすましウイルス】逮捕の30歳男、平成17年にも逮捕 大手レコード会社社長らの殺害予告容疑 - MSN産経ニュース

    遠隔操作ウイルス事件で、警視庁などの合同捜査部に威力業務妨害容疑で逮捕された東京都江東区に住む片山祐輔容疑者(30)が、平成17年にインターネット掲示板に大手レコード会社社長らの殺害予告を書き込んだとして、脅迫容疑などで逮捕されていたことが10日、捜査関係者への取材で分かった。 同罪などで起訴され、懲役1年6月の実刑判決を受けた。真犯人は神奈川県藤沢市の江の島で見つかった記録媒体に「以前、事件に巻き込まれたせいで、無実にもかかわらず人生の大幅な軌道修正をさせられた」などと残しており、合同捜査部は警察などへの逆恨みから犯行を計画したとみて詳しい動機を調べる。 捜査関係者によると、片山容疑者はネット掲示板「2ちゃんねる」に仙台市の女児の殺害予告を書き込んだとして、宮城県警に17年10月に脅迫容疑で逮捕。同様に大手レコード会社社長に対しても殺害予告などをしたとして、警視庁に同年11月に再逮捕

  • 【なりすましウイルス】コミケ大量殺人予告容疑、30歳男を逮捕 - MSN産経ニュース

    遠隔操作ウイルス事件で、インターネット掲示板同人誌即売会での大量殺人を予告して業務を妨害したとして、警視庁などの合同捜査部は10日、威力業務妨害容疑で、東京都江東区の片山祐輔容疑者(30)を逮捕した。同日早朝から片山容疑者の自宅を家宅捜索しており、4人が誤認逮捕された事件の全容解明を進める。 神奈川県藤沢市の江の島の防犯カメラ映像で、記録媒体付きの首輪をネコに付けた人物を片山容疑者と特定。合同捜査部は記録媒体を「真犯人」のものと断定しており、片山容疑者が真犯人の疑いが強いとみている。家宅捜索では、江の島に行った際に使ったとみられるバイクなどが押収された。 捜査関係者によると、片山容疑者は昨年8月9日、ウイルス感染した愛知県内の男性のパソコンを遠隔操作し、ネット掲示板「2ちゃんねる」上に「コミケ(コミックマーケット)で大量殺人する」などと書き込み、運営者側の業務を妨害した疑いがもたれて

  • 事件で浮かんだ捜査の課題 NHKニュース

    今回の遠隔操作事件では、サイバー犯罪の捜査を巡るさまざまな課題が浮き彫りになりました。 警視庁や大阪府警察部など関係する4つの警察部が行った検証の結果では、浮かび上がった課題として、パソコンが遠隔操作される可能性に対する認識不足や、捜査を行う部署とパソコンの解析など情報通信を担当する部署との連携不足、それに容疑者の動機の解明や供述についての吟味の不足を挙げています。 このうち、遠隔操作の可能性を認識できなかった理由としては、遠隔操作ウイルスについての知識が十分になかったことや、パソコン内のすべてのファイルを解析することが技術的に困難だったことなどを挙げています。 この結果、各警察は遠隔操作の可能性を念頭に置いた捜査方針を立てることがないまま、パソコンのIPアドレスを過大に評価して、供述の吟味やそのほかの裏付け捜査を十分に行わず、4人を誤認逮捕するという異例の事態を招きました。 再発防止

  • 解説・なぜ容疑者を特定できたのか NHKニュース

    大きく動いた遠隔操作ウイルス事件。警察はなぜ容疑者を特定することができたのか。捜査のポイントを社会部の藤智充記者が解説します。 最大の決め手となったのは、防犯カメラからの捜査でした。 合同捜査部は、当初、遠隔操作や犯行声明とみられるメールが、どこから送信されていたのかを調べましたが、発信元の特定を難しくする特殊なソフトが使われるなどしており捜査は難航しました。 しかし、先月になって真犯人を名乗る人物から報道機関などに再びメールが送りつけられたことで、捜査は急展開します。 先月5日のメールには、「新春パズル」という名前のクイズが書き込まれており、これを解いていくと、神奈川県の江の島にいるネコの首輪に記憶媒体を取り付けたことを示す写真が掲載されていました。 合同捜査部が調べたところ、実際に、江の島でよく似たネコの首輪からマイクロSDカードが見つかり、さらに、近くの防犯カメラにに近づく不

  • 朝日新聞デジタル:PC遠隔操作、都内の30歳男に逮捕状 任意同行求める - 社会

    遠隔操作されたパソコンからの一連の犯罪予告事件で、警視庁などの合同捜査部は、東京都江東区の男(30)が事件に関与した疑いが強まったとして、10日朝、任意同行を求めた。威力業務妨害容疑で逮捕状をとっており、容疑が固まり次第、逮捕する。  捜査関係者によると、防犯カメラ映像などから男を特定した。  この事件では、犯人を名乗る人物が1月5日に朝日新聞記者らに送りつけてきたメールの通り、首輪をつけたが江の島(神奈川県)の広場で見つかり、捜査部は首輪に取り付けられていたメモリーカードの解析を進めてきた。 続きを読むこの記事の続きをお読みいただくには、会員登録が必要です。登録申し込みログインする(会員の方)無料登録で気軽にお試し! サービスのご紹介は こちら

  • 逮捕の男、容疑を否認 パソコン遠隔操作事件 - 日本経済新聞

    パソコンの遠隔操作事件で、警視庁などの合同捜査部は10日、昨年8月にインターネット掲示板に大量殺人予告を書き込んだとして、東京都江東区白河4、IT関連会社社員、片山祐輔容疑者(30)を威力業務妨害容疑で逮捕した。捜査部によると、片山容疑者は「全く事実ではありません」と容疑を否認しているという。4都府県警が誤認逮捕に至った事件は発覚から約4カ月。捜査部は遠隔操作事件の全容解明を目指す。逮

    逮捕の男、容疑を否認 パソコン遠隔操作事件 - 日本経済新聞
  • PC遠隔操作、東京・江東区の30歳男を逮捕 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    遠隔操作型ウイルスに感染したパソコンから犯行予告が書き込まれるなどした事件で、警視庁、大阪府警、神奈川、三重両県警の合同捜査部は10日朝、一部の事件に関与した疑いが強まったとして、東京都江東区の男(30)を威力業務妨害容疑で逮捕した。 捜査関係者によると、男は今年1月4日午後、神奈川県藤沢市江の島にいるに、ウイルスのデータが入った記録媒体を取り付けており、その様子が防犯カメラに写っていた。捜査部は、カメラ映像の解析や、男が江の島からの帰りに使った車両の通行記録などから身元を特定した。

  • 遠隔操作事件 30歳男を逮捕 NHKニュース

    遠隔操作ウイルスに感染したパソコンから犯行予告が書き込まれた事件で、警視庁などの合同捜査部は、都内に住む30歳の男が漫画のイベントでの殺人予告をインターネットの掲示板に書き込んだ疑いが強まったとして、威力業務妨害の疑いで逮捕しました。 警視庁などは4人の男性が誤認逮捕された一連の事件に男が関わったとみて、詳しい経緯や動機などの解明を進めることにしています。 逮捕されたのは、東京・江東区に住む片山祐輔容疑者(30歳)です。 ウイルスに感染したパソコンなどが遠隔操作されて無差別殺人などの犯行予告が書き込まれた一連の事件では、合わせて4人の男性が誤認逮捕されました。 その後、真犯人とみられる人物から報道機関などに犯行声明のメールが送りつけられ、先月5日には神奈川県・江の島のの首輪から遠隔操作ウイルスのプログラムなどが入った記憶媒体のマイクロSDカードが見つかりました。 警視庁などが、がいた

  • 遠隔操作ウイルス 都内の30歳男に逮捕状 NHKニュース

    遠隔操作ウイルスに感染したパソコンから犯行予告が書き込まれた一連の事件で、警視庁などは都内に住む30歳の男が関わった疑いが強まったとして威力業務妨害の疑いで逮捕状を取りました。 10日にも取り調べ男を逮捕する方針です。

  • 「浮浪」で逮捕と言われても…困惑・非難続出 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    奈良県警が無職の男性を逮捕した際、適用した容疑がインターネット掲示板で波紋を広げ、書き込みが数百件に上った。軽犯罪法に規定があり、警察庁によると、昨年末までの5年間で13人が送検されている。 事件は16日午後10時30分頃、奈良県田原町宮古の京奈和自動車道を自転車を押して歩いていた石川県出身の無職の男性(54)を、奈良県警田原署が軽犯罪法違反(浮浪)容疑で現行犯逮捕したという内容。 働く能力がありながら職業に就く意思がなく、住居を持たないで今年6月下旬頃~9月16日午後10時30分頃、うろついたという疑いだった。 男性は「6月頃に土木業を辞め、そのあと自転車大阪や京都、滋賀に行き、今月13日頃から県内にいた」と供述したという。地検は18日、男性を不起訴(起訴猶予)にして釈放した。 県警は18日、ホームページに概要を掲載。直後から、ネットの掲示板には「ホームレスはどうなるのか」「こんな

    softboild
    softboild 2012/09/27
    浮浪で現行犯逮捕って詩的な印象すら抱くフィクション感。これが現代文学じゃなくリアルで起ってる日本て。
  • 朝日新聞デジタル:巡査部長、釣りうますぎて処分 原稿料受け取る 京都 - 社会

    釣り専門誌に執筆し、原稿料約30万円を受け取ったとして、京都府警高速隊の男性巡査部長(40)が部長訓戒とされていたことが25日、府警への取材でわかった。兼業を禁止する地方公務員法に抵触したためで、処分は9日付。巡査部長は同日、依願退職した。  府警監察官室によると、巡査部長は海釣りが趣味。2006年から今年7月にかけ、釣り専門誌に約30の原稿を書き、1につき約1万円の執筆料を受け取っていた。民放テレビの専門番組にも実名で出演、釣り道具会社から釣りざおやルアーなど150点をもらっていた。今年7月、番組を見た上司が気づき、府警内部で調査していた。  監察官室の調べに巡査部長は「腕前が認められたと感じ、安易に引き受けていた。兼業になるかもと思ったが、少額なので大丈夫だろうと考えてしまった」と話しているという。

    softboild
    softboild 2012/08/27
    警察はあちこち利権持ってるので、再就職先に困ることはないと思う。