タグ

エンタメと文化とおもしろに関するsolt-nappaのブックマーク (20)

  • 「光る君へ」第19回の振り返り! 吉高由里子「使ったことがない難しいセリフがいっぱい」高畑充希「もうちょっと目を見て話せる役を、また違う時代で一緒に……」

    「光る君へ」第19回の振り返り! 吉高由里子「使ったことがない難しいセリフがいっぱい」高畑充希「もうちょっと目を見て話せる役を、また違う時代で一緒に……」 ドラマの出演者やスタッフが「この回のあの人、あのシーン」について語ったコメントを不定期で配信するコーナー。今回は、まひろ役・吉高由里子さん、藤原定さだ子こ役・高畑充希さんから! 吉高由里子さんの第19回振り返り ——今回、まひろは一条天皇(塩野瑛久)と言葉を交わすことになりました。 ききょうさん(ファーストサマーウイカ)がいなかったら、絶対にありえないシチュエーションだと思うんですよ。だから彼女との関係性は大切にしながらも、ここで自分の思いの丈を一条天皇に伝えたい。最初で最後かもしれないと思って、ああいうふうに言ったのかなと思いました。 このシーンは、これまでに使ったことがない難しいセリフがいっぱいあって……。「わたくしごとき、お上のお

    「光る君へ」第19回の振り返り! 吉高由里子「使ったことがない難しいセリフがいっぱい」高畑充希「もうちょっと目を見て話せる役を、また違う時代で一緒に……」
  • エアロスミス、異色コラボのたい焼き発売 実は差し入れめぐりメンバー大げんかで解散危機の逸話もあるほど大好物 : スポーツ報知

    エアロスミス、異色コラボのたい焼き発売 実は差し入れめぐりメンバー大げんかで解散危機の逸話もあるほど大好物 デビュー50周年を迎えた米5人組ロックバンド・エアロスミスが、人気たい焼きブランド「天然鯛焼 鳴門鯛焼舗」とコラボレーションすることが8日、分かった。 アルバムの全世界セールス1億5000万枚以上、2001年に「ロックの殿堂」入りした“生けるロックの伝説”と、全国に店舗を展開するたい焼きの名店によるタッグ。一見すると異色コラボに映るが、実はメンバーのたい焼き好きは、ファンの間ではよく知られている。 ボーカルのスティーブン・タイラー(75)は、来日した際にたい焼きと出会って以来ハマり、愛してやまない。来日公演の度に欠かさず購入し「日の神秘」と表現するほどだ。ライブ前に10個べたというエピソードもあり、18年のハロウィーンには、自身のインスタグラムにたい焼きのかぶり物をしたコスプレ

    エアロスミス、異色コラボのたい焼き発売 実は差し入れめぐりメンバー大げんかで解散危機の逸話もあるほど大好物 : スポーツ報知
    solt-nappa
    solt-nappa 2023/11/09
    同じく来年デビュー50周年の我が推しバンドでも、勝手にゆであずき食べられたことでケンカしてるんで、大丈夫です(なにが)!
  • 69歳THE ALFEE・小説家高見沢俊彦の悩み 「断捨離ブームなのにギターが570本ある自分が心配です」 | 文春オンライン

    みなさまのお悩みに、脳科学者の中野信子さんがお答えする連載「あなたのお悩み、脳が解決できるかも?」。今回は、「ギターの数が多い」と悩む高見沢さんに、中野さんが脳科学の観点から回答します。(全3回の3回目。#1、#2を読む) ――23年はTHE ALFEEが結成50年、24年は僕と坂崎幸之助が古希を迎えます(桜井賢は同級生だが早生まれなのでその翌年)。還暦のときにそれまで蒐集してきたギターを数えたところ500ありました。世は断捨離ブーム。もう増やすまいと心に誓ったのに、先日数えたら570に増えているではありませんか。桜井は4しか持っていないのに。 こうなった原因のひとつには、ギタリストへのリスペクトがあります。ジミー・ペイジ、エリック・クラプトン、ヴァン・ヘイレン、ジミ・ヘンドリクス……スターたちのシグネチャーモデルが出ると購入せずにいられない。最近では気づいたらジョージ・ハリスンの希

    69歳THE ALFEE・小説家高見沢俊彦の悩み 「断捨離ブームなのにギターが570本ある自分が心配です」 | 文春オンライン
    solt-nappa
    solt-nappa 2023/08/02
    “桜井は4本しか持っていないのに” どうしても賢さまでオチをつけたいセンセイ。どんだけ賢さまのこと好きなのさ(いいぞ、もっとやれ)(賢さまはほんとはもっとベース持ってます)#ALFEE3人まだ地毛
  • 動画「クラシック音楽で最もメタルな瞬間 10選」 - amass

    多くのヘヴィメタルバンドがクラシック音楽に影響を受けていることは周知の事実ですが、YouTubeチャンネルのAmaranthは「クラシック音楽で最もメタルな瞬間 10選」を公開しています。 「私の個人的なリストです。このような瞬間はまだまだたくさんあるので、10個選ぶのは大変でした。私にとってこれらの曲は、メタル音楽の特徴である激しさ、スピード、リズムのエネルギー、暗い半音階的なハーモニー、そして一般的なラウドネスを思い起こさせます」 <List> 0:00 - Bach - Harpsichord Concerto No. 1 in D minor, BWV 1052, pf. Jean Rondeau 0:36 - Scriabin - Étude in D-sharp minor, Op. 8 No. 12, pf. Vladimir Horowitz 1:10 - Vivaldi

    動画「クラシック音楽で最もメタルな瞬間 10選」 - amass
    solt-nappa
    solt-nappa 2023/03/09
    タカミー監修のコンピアルバム『Takamiy Classics』(タカミー・クラシックス)のボーナストラックに、ギンギンギターの「誰も寝てはならぬ〜アルビノーニのアダージョ~ジュピター〜ワルキューレの騎行〜新世界より〜第九
  • 【読者アンケート】タモリ倶楽部が放送終了へ...印象に残った「空耳アワー」作品は?

    放送40年を超える長寿番組「タモリ倶楽部」(テレビ朝日系)が2023年3月末で放送終了となることが発表された。日語に聞こえる洋楽の歌詞を紹介する名物企画「空耳アワー」では、数々の「名作」が生まれ、視聴者に親しまれてきた。そこで、過去にコーナーの最高賞品となる「ジャンパー」を獲得した作品の一部から、「最も印象に残った空耳」を読者のみなさんに聞いてみたい。(作品はデータベース「空耳アワーアップデート」より引用)

    【読者アンケート】タモリ倶楽部が放送終了へ...印象に残った「空耳アワー」作品は?
    solt-nappa
    solt-nappa 2023/02/27
    元歌忘れたけど、デスメタル調のやつで「割っちゃった!!」がない~~~(>_<)
  • これ何?「桜井の父」トレンド入りにネットざわざわ「今は令和ですよ!?」「嵐の櫻井くんかと」(スポニチアネックス) - Yahoo!ニュース

  • 「『シン・ゴジラ』のこのシーンって変じゃね?」に対して「正常性バイアスでは」「演出だよ」など

    青井孔雀 @aoi_kujaku ちなみに僕が思ったのは「ゴジラのほぼ全身が見えるまで避難してないんだよ!?」ということです。ゴジラの頭が見えた時に普通、避難を始めません?と。 ここを考察してみたところ、ゴジラがどう上陸したかが見えてきました!多分、図のパターン②だったのではないでしょうか? twitter.com/aoi_kujaku/sta… pic.twitter.com/szONRNytKL 2021-10-27 20:19:13

    「『シン・ゴジラ』のこのシーンって変じゃね?」に対して「正常性バイアスでは」「演出だよ」など
    solt-nappa
    solt-nappa 2021/10/31
    それを言うなら、なんでゴジラの進行方向に逃げていくのかも不思議なのだ。反対に逃げればもうこっちには来ないとおもうんだけどな~~。
  • ドラマ・CMでオフィスの仕事シーンに登場する書類は、なぜ「企画書」ばかりなのか? - さえわたる 音楽・エンタメ日記

    テレビドラマやCMで、オフィスでの仕事が舞台になることがよくあります。 その時、業務書類のやりとりとして非常によく使われると感じるのが、 「企画書」という名称。 部下が上司に、 「部長!企画書が完成しました。ご確認下さい」 のような形で手渡す書類です。 「企画」と名が付くと、いかにも「仕事をしている書類」というイメージがあって、しかもスマートな感じがするのかもしれません。 しかし、画面に登場する書類イコールみんな「企画書」であることが、不思議でもありちょっと滑稽でもあります。 確かに、何か新しい仕事を始める時、新規プロジェクトを立ち上げるような時、その実施計画を練る場面はあります。 実際、「〇〇実施計画書」なる書類を作成することもなくはありません。 でもそれは、日頃交わされる書類のほんの一部にすぎません。 そんなことを思うのは、自分自身のキャリアが影響しているのかもしれません。 いくつもの

    ドラマ・CMでオフィスの仕事シーンに登場する書類は、なぜ「企画書」ばかりなのか? - さえわたる 音楽・エンタメ日記
    solt-nappa
    solt-nappa 2020/07/30
    新聞が「毎朝新聞」もあるよね!
  • 「俺の嫌いな人がだいたい好きな画像」にわかるの声が続出してしまう

    あかね@30代高卒女子 @O5dOB1yXQcdsYyV うーろんたさん!!😭 大好きな人は否定はしない。否定はしないけど私にとって御札みたいな物で当に苦手でございます😭😭😭 twitter.com/oolong_ta/stat… 2019-04-16 15:57:10

    「俺の嫌いな人がだいたい好きな画像」にわかるの声が続出してしまう
    solt-nappa
    solt-nappa 2019/04/17
    オリジナルのシーンはどうでもいいけど、再現写真を撮ってる人たちのことは、きっと嫌いになるだろう。
  • 武蔵とつく駅が多いのでトレーディングカードにしました

    1987年東京出身。会社員。ハンバーグやカレーやチキンライスなどが好物なので、舌が子供すぎやしないかと心配になるときがある。だがコーヒーはブラックでも飲める。動画インタビュー 前の記事:叩け! 布団叩き 21駅もありました 失礼な話なのだが、当にもう全部同じに思えてきてしまうのだ。最近はもう「武蔵〇〇」と聞いただけで脳の中の「とりあえずしまっとく」フォルダにぶん投げてほったらかすようになってしまった。思考が停止するようになっているのだ。 これはいけない。今こそ武蔵〇〇ときちんと向き合う時である。 まず、全部書き出してみた。(参照:乗換案内NEXT 鉄道駅情報) 21駅もあった。多い多いと思ってはいたが、想像以上に多かった。東京に11駅、神奈川に5駅、埼玉に5駅もある。 ちなみに、熊県に武蔵塚、岡山県に宮武蔵という駅もあったが、今回は関東地方の武蔵〇〇を見ていきます。 しかし21駅であ

    武蔵とつく駅が多いのでトレーディングカードにしました
  • 「執事といえばセバスチャン」はいつ成立したのか? 執事ブーム以前のセバスチャン考察|久我真樹

    今、日で最も有名な執事「セバスチャン」は、間違いなく『黒執事』(枢やな、スクウェア・エニックス、2007年。2006年から連載)の「黒執事」セバスチャン・ミカエリスとなるでしょう。『黒執事』は2017年の公開情報として、「全世界で2300万部を超えるベストセラー」(超アニメディア 2017/06/17記事の記載)と言われており、連載が今も続く人気作品で、アニメの地上波放送・映画版、実写映画化、ミュージカル化などの多面的な展開が続いている点で、「常に新しい執事イメージを更新する中心的存在」であり続けています。 2018年8月2日の記事「多すぎ!アニメ・漫画ゲームのセバスチャンといえば?」では、「セバスチャン」で想起するキャラクターランキングが掲載されており、以下のような結果になっています。 1位 黒執事 2位 アルプスの少女ハイジ 3位 リトル・マーメイド その『黒執事』の作者・枢やな先

    「執事といえばセバスチャン」はいつ成立したのか? 執事ブーム以前のセバスチャン考察|久我真樹
    solt-nappa
    solt-nappa 2018/08/27
    「サディ19」がそんなにすごい作品だったとは。私的には執事といえば「ステーィブンス」になってしまった『エマ』脳。(あとどーでもいいがアルフレッドの愛称はアルフィーです)
  • バカリズム「みんな笑顔になれ」三村「選挙出んの?」白熱の「IPPONグランプリ」を解説してみた - エキサイトニュース

    バカリズム「勝ち負けだけでなく、小さなお子様からお年寄りまでが笑顔になれ、そして、お笑いっていいな、大喜利っていいなと思っていただけるような放送になればいいなと思っています」 三村マサカズ「選挙出んの?」 11月14日に放送された『IPPONグランプリ』(フジテレビ系列)。第14回となる今大会は、10人中6人が優勝経験者であり、初出場にさまぁ〜ず・三村マサカズを迎えるという、もはやチャンピオン大会。 『IPPONグランプリ12』 2014.11.08 OAの様子を収録したDVD。有吉弘行/飯尾和樹(ずん)/伊藤修子/大久保佳代子(オアシズ)/小木博明(おぎやはぎ)/こいで(シャンプーハット)/千原ジュニア(千原兄弟)/ちゅうえい(流れ星)/バカリズム/堀内健(ネプチューン) Aブロック:誰なんだカワナベコーセイ 予選Aブロックメンバーは、バカリズム/スピードワゴン小沢/ロバート秋山/堀内健

    バカリズム「みんな笑顔になれ」三村「選挙出んの?」白熱の「IPPONグランプリ」を解説してみた - エキサイトニュース
  • <復活>10年以上ジャニヲタの私が洗脳努力を続けても一切揺らぐことのなかった幼馴染みが、20代半ばにしてKis-My-Ft2を通して突然ジャニヲタになってしまった問題 - それは恋とか愛とかの類ではなくて

    みんな、待たせたな。「10年以上ジャニヲタの私が洗脳努力を続けても一切揺らぐことのなかった幼馴染みが、20代半ばにしてKis-My-Ft2を通して突然ジャニヲタになってしまった問題」シリーズ(タイトルが長すぎて申し訳ない)が、約半年ぶりに復活。これまでの経緯はこちらで確認してくれ。<1>、<2>、<3>、<4>、<5>、<6>、<7>、<終>。えー読むの面倒くせえよって方は、今からざっくりここまでのあらすじを説明するから聞いてくれ。 <ここまでのあらすじ> 2013年秋、これまでジャニーズに一切興味のなかった私の幼なじみが、Kis-My-Ft2玉森裕太さんを入り口にしてジャニヲタの世界へ飛び込む。キスマイへ転げ落ちた彼女の勢いは、既にジャニヲタだった私を震え上がらせる程のものであったが、直後に申し込んだコンサートは悔しくも落選。落選の悲しみに暮れた彼女は、また突如としてSMAP草彅剛さんに

    <復活>10年以上ジャニヲタの私が洗脳努力を続けても一切揺らぐことのなかった幼馴染みが、20代半ばにしてKis-My-Ft2を通して突然ジャニヲタになってしまった問題 - それは恋とか愛とかの類ではなくて
    solt-nappa
    solt-nappa 2014/09/11
    待ってました! キスマイ⇒スマ⇒山田君。うん、山田君はわたしもお気に入りです。ジャニーズは選り取り見取りだからええのう。ちなみに今回は【アイドルは忙しい時程欲するもの】これに尽きる。ビタミン剤だもんね
  • 岡田准一の寵愛を受ける若手俳優たち2013 - それは恋とか愛とかの類ではなくて

    「かわいい~♡ふふふ♡かわいいね~♡」テレビから低い男性の声が聞こえてくる。アイドルに萌えているヲタクの声ではない。女子高生に興奮しているオッサンの声でもない。これは若手俳優を愛でている、V6岡田准一の声だ。 2013年春、私は岡田准一さんの活動を追い始めた。ジャニーズでありながら俳優業で数々の功績をおさめ今や日のエンターテイメントに欠かせない存在となっている。生まれ持った端正な顔立ちに加え、趣味読書から得た考察力の深さ、カリ・ジークンドー等武術や格闘技のインストラクターの資格を有する程の物事に対するストイックさ等、総合的に高いスペックを誇っている。誰も入り込む隙がないくらいの完全体を、神はこの世に送り込んだのだ、遠目で見ている頃はそんな風に岡田准一さんを捉えていた。 しかしどうも様子がおかしい。絶え間なく舞い込んでくる岡田さんの主演作品が公開になる度に、そこで共演した後輩俳優たちを「

    岡田准一の寵愛を受ける若手俳優たち2013 - それは恋とか愛とかの類ではなくて
    solt-nappa
    solt-nappa 2013/12/04
    いやぁ、毎回毎回いろんな角度から攻撃してくるなあ。すげー面白い。
  • TOKIO希少種。たぶん現在のヲタ実数ではデビュー組で一番少ないんじゃないか。DASHもトキカケもいいんだけどあれじゃヲタはつかないからたまにはアイドルらしいことしてくれてもいいんだ

    TOKIO 希少種。たぶん現在のヲタ実数ではデビュー組で一番少ないんじゃないか。 DASHもトキカケもいいんだけどあれじゃヲタはつかないからたまにはアイドルらしいことしてくれてもいいんだけど…いいんだけど一般人気が安定してればテレビには出れるからまぁいいか、と諦めてる。 いやいや、ヲタ実数は確かに少ないし高齢化が目立つが、その分お陰様でチケは取りやすいし、ヲタ同士もメン同士もアットホームで仲良くて一番平和だし、一般人気と評価はスマと並んで高いしバラ売りも全員上手くいっているし、それでいて他グループとの関係も良好だし後輩の人望も厚いし、男性受けも良いし、180越えでモデル体型のメンバーが二人も居るし全体のビジュアル平均値はジャニでも断トツだし、CDは確かに売れていないが何気に多彩な大物とコラボしていて例えば「宙船」のような超名曲を忘れた頃にヒットさせちゃったり自作曲も良曲が多いし、歌唱力も高

    TOKIO希少種。たぶん現在のヲタ実数ではデビュー組で一番少ないんじゃないか。DASHもトキカケもいいんだけどあれじゃヲタはつかないからたまにはアイドルらしいことしてくれてもいいんだ
    solt-nappa
    solt-nappa 2013/10/21
    TOKIO担降臨。
  • <4>10年以上ジャニヲタの私が洗脳努力を続けても一切揺らぐことのなかった幼馴染みが、20代半ばにしてKis-My-Ft2を通して突然ジャニヲタになってしまった問題 - それは恋とか愛とかの類ではなくて

    「玉森裕太、小雪似美女と合鍵通い合い♡」 その時は突如としてやって来た。Kis-My-Ft2玉森裕太くんのファンになると決意を固めた夜から、一週間も経たない内に幼なじみに“スキャンダル”という試練が振りかかった。玉森さんと一般女性の熱愛が週刊女性によって報じられた。正直私個人としては週刊誌ネタを取り上げてブログを書くのは野暮でセンスが無いなと感じるのだが、今回幼なじみがジャニヲタとして進んでいく過程で見過ごすことは出来ない出来事になったので、敢えて取り上げている。スキャンダルについての私個人の見解は後ほど語るので、まぁとりあえず幼なじみの反応から書き記そう。 その日彼女は妙にソワソワしていた。LINEだと双方のコミュニケーションになってお互いタイミングに気を遣うことになるだろうから、一方的にキスマイへの愛を吐き出しておけるTwitterを始めなさい、と半ば強引に手ほどきしてキスマイ用のTw

    <4>10年以上ジャニヲタの私が洗脳努力を続けても一切揺らぐことのなかった幼馴染みが、20代半ばにしてKis-My-Ft2を通して突然ジャニヲタになってしまった問題 - それは恋とか愛とかの類ではなくて
  • 『あまちゃん』挿入歌「暦の上ではディセンバー」配信開始

    同ドラマは、女優の能年玲奈演じるヒロイン・アキが、母のふるさと岩手県北三陸で“海女さん”を目指すうちに“地元アイドル”へと成長。6月の第4週より舞台を東京に移し、全国47都道府県のご当地アイドルから選抜された「GMT47」のメンバーとして、格的にアイドルを目指して挫折奮闘する姿を描く。 同曲は、劇中の人気アイドルグループ「アメ横女学園芸能コース(通称:アメ女)」のヒット曲として、ドラマのために書き下ろされたオリジナル曲。GMTメンバーもデビューを夢見て、“奈落”と呼ばれる地下室でこの歌と踊りを必死に練習し、路上ライブなどで歌っていく。 作詞は脚を手掛ける宮藤官九郎氏、作曲はオープニング曲でも話題の大友良英氏が担当。大友氏は「サビのメロディはわたし、AメロとBメロは『潮騒のメモリー』の作曲者でもあるSachiko M、イントロと間奏のメロディは劇伴の編曲もやっている江藤直子、リズムやバッ

    『あまちゃん』挿入歌「暦の上ではディセンバー」配信開始
    solt-nappa
    solt-nappa 2013/06/29
    えー、どうせなら『潮騒のメモリー』をカラオケで歌えるようにして欲しいようー。
  • 3分でわかる最近のジャニーズ

    NEWSといったら「脱退」・2003年に結成。 ・結成から数ヶ月で森内貴寛が脱退。 ・結成から2年で内博貴が脱退。 ・結成から3年で草野博紀が脱退。 ・結成から8年で山下智久と錦戸亮が脱退。 元々9人だったメンバーがどんどん減って、最終的には半分以下の4人に。 関ジャニ∞といったら「芸人」新幹線でAV女優に遭遇し大はしゃぎする、ラジオのリスナーにおっぱいサイズを聞く、 男子トイレ(大)の前で「うんこみせてー」「ええで!」という酷い会話を繰り広げるなど、 ジャニーズに類を見ない下品さと変態さが有名。 メンバー中、一番学歴が高いのが高卒。他の奴は「リンゴ」を「apllu」と書くありさま。 しかも7人中6人が音痴。 でも体を張って全力で笑いを取りにいくので男性ファンが結構居る。 KAT-TUNといったら「中二病」2006年デビュー。平均年齢26歳。 赤西仁と田中聖が大暴れして中二発言を繰り返す。

    3分でわかる最近のジャニーズ
  • 138万4122発の地雷:日経ビジネスオンライン

    今週はAKB48の総選挙について書く。 最初に白状しておくが、私は、彼女たちについて、ほとんどまったく系統だった知識を持っていない。細かい情報や名前を別にしても、AKBとその周辺で起こっているあれこれについて、うまく整理することができずにいる。有り体に言えば、ごく普通の50代の男が持っていそうな、典型的な感想を抱いているに過ぎない。 つまり、 「なんだありゃ?」 という感じだ。 その、十分に把握できていない対象をネタに、プロの原稿書きが署名入りの記事を書くことは、普通に考えて、愚の骨頂だ。おそらく、無知よりももっとひどいものを曝すことになる。偏見とか、感覚の古さとか、自らの恥だとかを。 とはいえ、今回に限っては、自分がわからずにいることも含めて、とりあえず、私の目にAKB48現象がどんなふうに映っているのかということを書かないと、話が先に進まないと考えている。 理由は、このまま放置すると、

    138万4122発の地雷:日経ビジネスオンライン
    solt-nappa
    solt-nappa 2012/06/08
    ま、ファンが払う金銭は【受益者負担】の典型ですから。
  • 「平安は、驚きが、いっぱい。」時代考証:本郷和人インタビュー:大河ドラマ「平清盛」

    たとえば江戸時代。誰かが殺されたら、奉行所が動いて犯人を捕まえようとします。でも、平安時代には、一般の殺人事件を解決して、犯人に処罰を与えようという考えがなかった。 当時も検非違使(けびいし)という警察のような役人がいましたが、たとえ検非違使の目の前で殺人が行われても、検非違使は犯人を逮捕しようとはしません。殺された人の家族などが、お金を払って「犯人をどうか捕まえてください」とお願いしてやっと検非違使は動きます。 日の中心だった京都の町でもそうですから、地方などはまさに無法の地。誰も自分のことは守ってくれない、自分のことは自分で守るという「自力救済」の世の中だったのです。 鎌倉時代の初頭の日の人口は約800万人。それから約400年後の関ヶ原の戦いのころは約1,000万人。つまり、400年かけて日の人口は200万人しか増えていないことになります。しかしながら、農業生産力は2・3倍。多

  • 1