タグ

共感と文化に関するsolt-nappaのブックマーク (99)

  • みんな大好きと思ったら大間違い!私たち212人、ディズニーランドが大っ嫌いです! (2015年8月24日) - エキサイトニュース

    solt-nappa
    solt-nappa 2015/08/24
    ヤンキー文化と定義されてからは嫌い。
  • 日の丸たてて同性愛に反対というデモにドン引きした - 温玉ブログ

    渋谷区、同性カップルに証明書 条例案「結婚に相当」 :日経済新聞 日では行政はこういうことには後ろ向きであると思っていたらまさかの渋谷区。テレビに昔からオカマキャラが出てたりして、同性愛者に寛容なようで、実は社会的には厳しいという現代日においては革命的な前進だと思う。 新宿2丁目がある新宿区ならわかるのだけどなぜか渋谷区に理解があった。詳しい経緯は知らない。 けれど、それに対して強烈な反対デモがあったようだ。 日の丸が林立するなかで、反同性愛を声高に叫ぶ! 何人集まったのかは知らないが、時代錯誤というか、ものすごい絵面である。いつの時代でも差別というのは恐ろしいが、これが現代ニッポンの姿なのかと思うと身震いがする。どこのカルト宗教団体やねんと思ったら「頑張れ日!」という右翼団体が主催していた。田母神とかがいた安倍政権ともつながりの深い団体である。 そういう変な団体のやっていることな

    日の丸たてて同性愛に反対というデモにドン引きした - 温玉ブログ
  • ウォッチ | 教えて!goo

    2023年も残りわずかとなった。様々な業界で来年の予測がはじまっている。変化が多い今の時代、来年はどんな年になるのかと、漠然と不安を... 続きを読む

    ウォッチ | 教えて!goo
    solt-nappa
    solt-nappa 2015/03/11
    もっと言ってやって! ついでに「させて頂きます」の乱用にも苦言呈したって!!
  • フィギュアスケートは女が熱中するもの、と言うダサピンク現象 - かこかこみらいかこ

    これがいわゆるダサピンク現象ってやつか……! 「フィギュアスケート熱 女と男では大きな差」っていう日経ネット版の記事(コラムかな)。 男性も女性も、スケートファンも宝塚ファン(記事に出てきた)も、母親にも、全方位に失礼な記事だと思う。 ただの個人差としか言いようがないことを男女差、にして、結果居酒屋で喋る戯言を記事にしてるシリーズのようだ。 もちろん戯言なのもわかってるんだろう。 「気軽な読み物ですよ」っていう体にしておけば、怒った方が負け、にできるから。 フィギュアスケート熱 女と男では大きな差 :日経済新聞 一応、リンク貼るけど、この記事です。(リンクはって、アクセス稼ぎに使われると…と言う気持ちもあるんだけど)(ていうかむしろ、話題にすらあげたくないような、変な記事なんだけども)(一応、何の事かいてるかわかんないよね、って) が「コーチのような目線で競技の解説をする」と技術的な見

    フィギュアスケートは女が熱中するもの、と言うダサピンク現象 - かこかこみらいかこ
    solt-nappa
    solt-nappa 2015/03/10
    まったくもって仰るとおり。突き詰めれば、男子のフィギュア選手はじゃあどうなる、て話だ。
  • <短すぎる賞味期限>8.6秒バズーカ「ラッスンゴレライ」は笑いにとっては死に至る劇薬 (2015年2月9日) - エキサイトニュース

    solt-nappa
    solt-nappa 2015/02/09
    そのとおり。ひと昔前のはんにゃの「ブクブンナントカ」もそうだった。意味が無く、リズムだけで笑うのは子ども。子どもは飽きっぽい。故にすぐ廃れるであろう。 笑えねぇんだよ。
  • ジャニオタになって気づいた、アイドルの曲が売れるワケ - have a super good time

    2015-02-05 ジャニオタになって気づいた、アイドルの曲が売れるワケ アイドルの曲はなぜ売れるのか。 以前の私には理解出来ないものでした。私は、ブログのデータや見解をなんの先入観もなしに見てほしくて、とくに年齢や職業などを明記していません。(隠してるわけではないので、聞かれたら全然答えるんですが。)なので「自分語り」(アイドルをみてる自分に焦点を当てる)は、してこなかったのですが、考察記事はかなり時間がかかってしまいそうなので、今回は「自分語り」をしてみようと思います。考察記事を期待してた方ごめんなさい。 たいそうな題をつけましたが、大した内容ではなく、当たり前のことしか書いてないのであしからず。 私は元々邦楽ロック好きでした。皆さんが知ってる所でいうとアジカン、ELLEGARDENなどやインディーズバンドもよく聴いていて、フェスやライブ等も1人で行くぐらい結構なサブカル女子で

    ジャニオタになって気づいた、アイドルの曲が売れるワケ - have a super good time
    solt-nappa
    solt-nappa 2015/02/06
    よい記事。ジャニオタに限らず“ファン”の心理と言うのは「とにかく好き」という至極単純かつ素朴な想いであるのです。
  • Amazonでは味わえないときめきがここにある - それは恋とか愛とかの類ではなくて

    屋が好きだ。週に5日は屋に行く。用事がなくても屋に行く。疲れていても屋に行く。むしろ疲れている時こそ屋に行く。前回の来店時とほとんど品揃えの変わっていない棚をじーっと見つめ、昨日の私の琴線には触れなかったけれども今日の私の琴線には触れたを取り出して、パラパラと中を覗く。新書特有の独特の匂いが紙の隙間からふわっと漂い、ページにびっしりと埋まっている、あるいは余白を演出している文字たちのダンスを堪能する。平仮名は淡く揺れ、漢字は力強く主張する。まだ見ぬこの世界に飛び込んでみたいと感じたら、それはもう恋だ。真っ直ぐレジに向かい、財布の中の硬貨と交換する。その他の未知の世界を棚に残したまま、私はこれから向き合うたったひとつの大切な世界を胸に抱えて屋を出る。冒険の始まり。 東京の大学に通っていた4年間、私はずっと屋でアルバイトをしていた。けして読書量が多い訳ではないが、屋という空間

    Amazonでは味わえないときめきがここにある - それは恋とか愛とかの類ではなくて
    solt-nappa
    solt-nappa 2015/02/04
    本屋がない街には住めない。本屋があれば最低1時間はつぶせる。暇になったら本屋に行く。電子本はもってのほか。本は紙であるべし。とにかく本屋LOVE。なのでとてつもなくよくわかる話。
  • マツコが暴言 「AKBは東京オリンピック開会式に出ないで。世界に恥を晒さないで」 : 痛いニュース(ノ∀`)

    マツコが暴言 「AKBは東京オリンピック開会式に出ないで。世界に恥を晒さないで」 1 名前: ジャンピングエルボーアタック(埼玉県)@\(^o^)/:2015/01/26(月) 22:50:06.51 ID:8RMsLpPP0.net マツコ・デラックスがAKBグループの東京五輪開会式出演を痛烈批判「絶対、開会式でやってほしくない」 26日放送の「5時に夢中!」(TOKYO MX)で、2020年東京オリンピックに向けAKBグループ選抜が組まれるという記事を紹介した際、マツコ・デラックスが苦言を呈する一幕があった。 番組では、新潟の新しい48グループ「NGT48」の話題を取り上げた。結成の背景には2020年東京オリンピックで各グループ選抜の「JAPAN48」を結成し、アイドル文化を世界に発信する狙いがあると番組では紹介していた。 マツコはJAPAN48について、「絶対、開会式でやってほしくな

    マツコが暴言 「AKBは東京オリンピック開会式に出ないで。世界に恥を晒さないで」 : 痛いニュース(ノ∀`)
    solt-nappa
    solt-nappa 2015/01/27
    さしこ好きだし、AKBそのものも別に嫌いじゃない。でもこのマツコの意見には賛成。そもそもこの国にはああいう公式行事に相応しいアーティストが居ない。
  • ジャニヲタブログ文化におけるTwitterの影響について - over and over

    先日「なぜジャニヲタの間でブログが盛り上がってるのか」と聞かれました。たしかになーと思ってずっと考えていたところ、大体Twitterのせいじゃないか、と思って来たのでジャニヲタ文化の記録のためにも一度まとめてみることにいたします。 Twitter以前 その前に簡単に、Twitterが広まる以前はどんなことしていたか。まず浮かぶのは個人のファンサイトです。主なコンテンツとしてはコンサートレポや番組のレポ。どのサイトにも必ず「V6とは?」「KinKi Kidsとは?」といった紹介が設けられていて、ファンになりたてのときはなめるように読みこんだし*1、ファンになったあとも人によってちょっとずつ違うアイドル像を読むのが好きでした。また、ファンサイトの掲示板で出会った人と今もつながっていたりします。 ファンサイトに設置されていたのが日記で、これはサイト内部で展開している方もいれば、外部サービスを利用

    ジャニヲタブログ文化におけるTwitterの影響について - over and over
    solt-nappa
    solt-nappa 2015/01/26
    うまく分析している。米花さんには多大にお世話になったものです。
  • ダサピンク幻想とお子様ランチ妄想 - 無要の葉

    2015-01-07 ダサピンク幻想とお子様ランチ妄想 ダサピンク界隈が盛り上がっているようで何より。雑なマーケティングをしている奴はどんどん燃やしていこうというなんかなんかなーというなんかがなんか。 そんで「ダサピンク」という言葉の使い勝手がいいので「安易にダサピンクを使うな!」という声が上がり、「そうやって女性を差別している!」という流れになるのもまぁお約束っちゃお約束。 「男向け」「女向け」にみる区別アレルギー 〜ダサピンク現象のズルさと危険性 - YU@Kの不定期村 「男向け」「女向け」にみる区別アレルギー 〜ダサピンク現象のズルさと危険性 - YU@Kの不定期村 でも当に「ダサピンク」って言葉の響きは重い。「女と言えばピンクだろう」「戦隊ものでピンクと言えば紅一点」みたいなところから「ダサピンクって言っておけばフェミは喜ぶだろう」という感じで、もう「ダサピンク」って言葉の中に「

    ダサピンク幻想とお子様ランチ妄想 - 無要の葉
    solt-nappa
    solt-nappa 2015/01/16
    これ読んで書いたのに、なんでKのひとはあんな例題を揚げちゃったのかね。すげー解りやすい解説なのに。
  • 香水を纏えない時、ルージュを引けない時、ハイヒールを履けない時にこそ、本は役に立つ - yuhka-unoの日記

    紀伊國屋書店の「当は女子にこんな文庫を読んで欲しいのだ」フェアがプチ炎上し光速で終了 - NAVER まとめ 何が起こったのかは、上のNAVERまとめのタイトルの通り。 お前らに好かれたいがために読むわけじゃねぇんだよ!と言われたいのかな!??ドMなのかな???? pic.twitter.com/dDKDYPhTNz— eiki (@_e1k1) 2015, 1月 2 問題となった、紀伊國屋渋谷店のPOPを書き出してみた。 僕たちは 当は女子にこんなを 読んでいて欲しいんだ。 「文庫女子」という言葉を御存知でしょうか? 書店に最も足を運んでくれる20代〜30代の女性に、もっと文庫を読んで貰いたい!と いう思いを持ってこの秋スタートしたばかりの企画なのですが、 悲しいかな、正直、ラインナップがイマイチというか… もっと、女性に力強くアピール出来るが在るハズだ!と、 当店文庫チームが

    香水を纏えない時、ルージュを引けない時、ハイヒールを履けない時にこそ、本は役に立つ - yuhka-unoの日記
  • 元・紀伊國屋書店店員から見た、渋谷店の「本当は女子にこんな文庫を読んで欲しいのだ」フェア炎上 - 邯鄲の枕

    新年あけましておめでとうございます。 正月早々に紀伊國屋書店 渋谷店が燃えていた。 どうやら渋谷店が行っていた「当は女子にこんな文庫を読んで欲しいのだ」フェアが炎上のうえ、フェア撤去と相成ったようです。 元・紀伊國屋書店の店員としての視点から今回の出来事について考えてみました。 炎上の経緯などはざっくりとですが下記のまとめ参照 紀伊國屋書店の「当は女子にこんな文庫を読んで欲しいのだ」フェアがプチ炎上し光速で終了 - NAVER まとめ お前らに好かれたいがために読むわけじゃねぇんだよ!と言われたいのかな!??ドMなのかな???? pic.twitter.com/dDKDYPhTNz — eiki (@_e1k1) 2015, 1月 2 上記のツイートに添付されたフェアの画像からフェアの概要を掴んでみたいと思います。 まずはフェアの企画趣旨が記されたヘッダーの文章を全文引用してみました。

    元・紀伊國屋書店店員から見た、渋谷店の「本当は女子にこんな文庫を読んで欲しいのだ」フェア炎上 - 邯鄲の枕
    solt-nappa
    solt-nappa 2015/01/08
    冷静で的確。判りやすい。
  • sanmarie.me

    This domain may be for sale!

    sanmarie.me
  • 配偶者のことを主人と呼ぶのが生理的に受け付けない問題 - カリントボンボン

    前回、「夫の世話なんかしねーよ」ということを書いたのですが(http://nejiko.hatenadiary.com/entry/2014/07/16/075930)、似たような話で「配偶者のことを主人と呼ぶのが気持ち悪い問題」というのがあります。わたしは夫のことを「主人」と呼んだことはないのですが、正直他人が「うちの主人が……」とか言っているのも気持ち悪い。配偶者の呼称なんて各家庭で好きなものを採用すればいいので、勝手に気持ち悪がっているのも大変失礼な話だとはわかっているのですが、どうしてもダメです、生理的に受け付けない、というやつです。まあある程度オフィシャルな場面で、女性が配偶者のことを「主人」と表現するのは、「オフィシャルな表現として採用したんだな」と思いますし、あまり言葉の意味合いに敏感でない人だな、と思うだけなのですが、個人的なインターネットなどでわざわざ「主人」と書いている

    配偶者のことを主人と呼ぶのが生理的に受け付けない問題 - カリントボンボン
    solt-nappa
    solt-nappa 2014/07/23
    たぶんね、主従関係なんて頭にはなくて、単なる慣習だとおもうんだがね。けど>男から見ると「自分がしていたのと同じような仕打ちをされるのでは」と思ってしまう てのはズバリなんじゃないかしら。
  • TOKIOデビュー20周年!不遇な時代を乗り越えて勝ち取ったものとは | マイナビニュース

    デビュー20周年を迎えたTOKIO。若かりし時代とはまた違った魅力にあふれ、TOKIO人気が止まらない。 日曜夜に放送中の『THE鉄腕DASH』(日テレビ系)では、TOKIOが言葉を発する前に「0円堂?」と聞かれるほど、気がつけば知名度抜群のグループに成長していた。 バンドに農業、建築、漁と、ジャニーズの数あるグループの中でも珍しいスタイルを貫く彼らだが、しっかりと足場を固めて幅広い層から人気を集めている。そんなTOKIOのこれまでを振り返ってみた。 ■平均年齢40歳、ずっと5人でやってきたTOKIO TOKIOはリーダーを務める城島茂に、山口達也、国分太一、松岡昌宏、長瀬智也の5人組のグループで、デビュー当初からメンバーは変わらない。肩書もアイドルではなくロックバンド。最近では棟梁、農業従事者という肩書もしっくりくる。 かつて小島啓というメンバーがいたが、デビュー直前に退所

    TOKIOデビュー20周年!不遇な時代を乗り越えて勝ち取ったものとは | マイナビニュース
    solt-nappa
    solt-nappa 2014/07/18
    うん、わたしも先日の『音楽のちから』見ててTOKIOのライブに行きたくなったもの。
  • 「~させて頂く」が多用されていませんか? | 生活・身近な話題 | 発言小町

    「500円になります」とか「~でよろしかったでしょうか?」などは、世間で言われるほど気にならなかった私ですが、「~させて頂く」は気になる今日この頃です。 身近にはいないのですが、テレビでよーく聞きます。「コンサートをさせて頂く」や「~を出させて頂きました」とか。ファンのお陰で~という感謝の気持ちがあるのか分かりませんが、「コンサートをします」とか「~を出します」でいいと思うんです。 ある国会議員も「議論をさせて頂いて」とか記者団に言ってましたね。項目的にも重要なものなのだから、そのような言い方ではなく「議論をして」の方が有権者のひとりとしては頼もしい気分になるのになと思ったり。 皆さんは「~させて頂く」の多用が気になりませんか?

    「~させて頂く」が多用されていませんか? | 生活・身近な話題 | 発言小町
    solt-nappa
    solt-nappa 2014/07/14
    同志たちよ! 私の【「させて頂きます」乱用撲滅委員会】に入らない?
  • 「浅はかな知識でエラそうなエントリを上げちゃう」私の久々ブログ論 - チェコ好きの日記

    ブログを書いているみなさんは、「エゴサーチ」ってけっこうやっているんでしょうか? 私は怖いので基的にはやらないようにしているんですが、た・まーに魔がさしてやってしまうこともあります。で、先日ついつい魔がさしてしまいまして、エゴサーチしてみたら、こちらのエントリを発見。 http://anond.hatelabo.jp/20140426165331 チェコ好きも結構バカだよ。浅はかな知識でエラそうなエントリを上げちゃうあたり。知識や見解の不足が問題なのではなく、適当な記事をでっちあげちゃうあたりがバカ。 文章からビッチ臭がしないだけマシだが。 ■返信ありがとうございます くだんの方については、たまたま自分に知識がある分野のエントリを目にする機会があり、 「え、この程度で世界に発信しちゃうの?ブログってなんでもありだな」とびっくりした経験があったため、発言しました。 その堂々としたふるまいは

    「浅はかな知識でエラそうなエントリを上げちゃう」私の久々ブログ論 - チェコ好きの日記
    solt-nappa
    solt-nappa 2014/06/03
    私のスタンスもほぼこの方と同じ。全員に賛同してもらえるものなんて書ける訳ない。
  • 結婚して改姓すること - ハート♥剛毛系

    先日、久しぶりに会った知人男性が結婚していた。 結婚式はまだ先で、とりあえず婚姻届を出したということだった。 共働きだが、改姓は女性がしたらしい。しかし「旧姓への思い入れ」があったらしく、婚姻届を出した後酔って帰宅したに泣かれてしまったという。夫である彼は「自分が改姓してもよかったし、名前はどっちでもよかったのだけど」と言っていたが、実際今の日だと確固たる理由もなしに男性に改姓してもらうのはまだまだハードルが高いよね…と彼の会ったことは無い新に思いをはせた。 それを別の独身男性に言うと「俺なら改姓に抵抗はないなあ。泣くほどのこと? 別に自分がやってもいいし、自分の名前にこだわりはない。ただ、あんまり珍名だったら抵抗あるかも」と言っていた。 だがしかし! 実際には彼はひとり息子なので、そんなこと言い出して、親がすんなり認めると思うのだろうか…。揉めに揉めるに決まってるじゃん…と思ったが

    結婚して改姓すること - ハート♥剛毛系
    solt-nappa
    solt-nappa 2014/04/15
    >「選択的夫婦別姓制度」反対派の「他人の家の戸籍が自分達と同じ価値観でないと嫌」というのも、私にはちょっとよくわからない。/ほんと、そのとおり。謎です。
  • 野蛮な食べ方 - ohnosakiko’s blog

    30歳を過ぎるまで、カラスミというものをべたことがなかった。そういう珍味が世の中にあることも知らなかった。 結婚して数年経った頃、お歳暮かなんかで九州の人からカラスミを頂いた。 「なにこれ」 「カラスミ。ボラの卵巣を塩漬けにしたやつ。ったことないか」 「ない」 「酒のあてに最高だぞ」 「へえー(ワクワク)」。 薄くスライスして皿に並べた。見たとこ奈良漬けそっくりだ。なんかパッとしないべ物だね。しかし一切れ齧ってみると‥‥ナニコレウマイ! 日酒を飲みながら「おいしいねー」と喜んでカラスミを口に放り込んでいたら、「おいおい」と夫に咎められた。 「そうパクパクうなて。奈良漬けじゃないんだから。これ、幾らするか知ってるか」 「知らない」 「五千円はする」 「えっ、そんなに」 「チビリチビリとべるもんなの、こういうのは。パクパクうもんじゃないの」 そうなんだ。 滋賀の人から鮒寿司が送ら

    野蛮な食べ方 - ohnosakiko’s blog
    solt-nappa
    solt-nappa 2014/01/22
    >痩せ我慢のカッコつけの倒錯文化/まさにそのとおり。だから食通(自称)の方とは席を同じうしたくない。
  • ディズニー嫌いな人なんかこの世にいない - Hagex-day info

    白人至上主義者で反共の男尊女卑野郎の作品だからな~ イエローモンキーがたくさん金を突っ込んでいることに、奴さんは草葉の陰からどう思っているんだろうね。 ・妊婦の愚痴吐き場 part90 425 :名無しの心子知らず:2014/01/12(日) 06:17:55.92 ID:I4vKfceb キャラもの話で不安に思ってる事なんだけど、好きな人はごめんなさい。 異端扱いされるけど私はディズニーが苦手。というかあのネズミのキャラがダメ。 でも世間にはグッズが溢れているし、好きな人がすごく多いのも知ってる。 皆が好きな物を自分が嫌いだからという理由で話して嫌な気持ちにさせたくないし、基的に黙ってはいる。 かなり親しい人にはやんわり苦手を打ち明けているけど、それ以外の人には言っていないのでグッズ等をお土産にくれたりして内心慌てる時もある。 娘が産まれて成長し園に行きたいと言うなら行かねばならないと

    ディズニー嫌いな人なんかこの世にいない - Hagex-day info
    solt-nappa
    solt-nappa 2014/01/15
    わかる。絵本(映画)はいい。キャラも別にいい。でも・・・・・・テーマパークとそのCMの偽善っぷりがもうどうにも・・・・・・。