タグ

共感と生きると女性に関するsolt-nappaのブックマーク (37)

  • 【女性から見える地平】|寺田静

    私が初めて性犯罪の類のものに遭ったのは、15歳の時でした。 長女でどちらかといえば幼く、弟の友達と外で遊ぶことも多かった私は、当時、自分が性的対象としてみられる、などということを全く想像もしていませんでした。 田舎で育ち、お山の猿くらいの素朴な私の平和を壊したのは、屋ですれ違った一人の大人の男性です。 驚いたけれど、何をされたかということを悟った私はその人を全力で追いかけましたが、残念ながらあちらも全力で逃げていき、追いつくことはできませんでした。 私は知っています。 私のように追いかけたり、叫んだりできる女性ばかりではないことを。 大学生になり、一緒に歩いていた友人が痴漢にあった時は、彼女は絶句して動くことも声を発することもできず、私が叫んで全力で追いかけました。助けも求めましたが、商店街の中、自転車の犯人は逃げていきました。 バイト帰りの夜道、自転車で信号待ちをしていたときに、通りす

    【女性から見える地平】|寺田静
  • 男性が怖い - 学びメモや考えごとなど

    2019-12-14 「男の人嫌いだよね」と言われたことが数回ある。嫌いというか、怖いんだ。 それは人生で、怖い、不安、不快な経験をたくさんしてきたから。*1 どうもそういう経験は交通事故・航空事故のように「滅多に遭遇しない」「人生であるかないか」程度に思う人も多いようだ。 1人の人間が多数遭遇していると知れば、見方が変わるのかなと書いてみる。 これは一個人の体験談である。女性全員の代弁をするつもりはないし、男性全員を責めるつもりもない。*2 被害・加害ともに男女関係なく起きうることでもある。もっと辛い目に遭った人も、酷く傷つく人も、そうでない人もいる。 こうしてほしいという主張も無いが、1点あるとすれば、私が怖がっているときに「気にしすぎ、過剰反応だ、お前が○○した・しないのが悪い、それぐらい許せ」など責めないでほしい。 次のような恐怖を感じてきたし、一度起きるとしばらく精神が削られるの

    男性が怖い - 学びメモや考えごとなど
    solt-nappa
    solt-nappa 2021/03/15
    「怖い」で済ませてあげるなんて優しいなあ。あたしゃ「嫌い」とはっきり言ってしまうな。
  • 【更新中】漫画家の女性が綴った「ブサイクなので整形に行ってきた話」レポに共感する人続出 #ブサイク整形

    愛内あいる💄女神のついた嘘連載中 @aiuchi_airu 漫画家 整形サスペンス漫画「女神のついた嘘」集英社マンガMee 連載中|既刊「結婚したいモンスターになった私の話」「自分の顔が嫌すぎて整形に行った話」amzn.to/2WkNgbx|ゼクシィコラム|仕事依頼相談aiuchiairu@gmail.com |人狼マダミス好き 日常@aiuchi_airu2

    【更新中】漫画家の女性が綴った「ブサイクなので整形に行ってきた話」レポに共感する人続出 #ブサイク整形
    solt-nappa
    solt-nappa 2018/01/05
    懐かしい痛みだわ・・・・
  • うまく甘えられる女性になりたい。 - 恋愛と、仕事と、ごはん。

    2015-11-06 うまく甘えられる女性になりたい。 ◎れんあい Tweet 昨日は一日なんだか調子が悪くて、夜帰ってきてから、泣いてしまった。 眠かったり疲れてたりするとイライラしてしまって、涙が溢れてくるのは結構昔からあるんだけど、それに加えて仕事恋愛でのモヤモヤが重なり、どうにもこうにもできない状態に。 遠距離恋愛をしてると、基は信じてるし大丈夫なんだけど、急ににふっとした瞬間に不安になってしまう。一昨日電話があった時に、「今みんなで飯べてるんだ〜、後輩がさ〜悔しいんです〜って泣いててさ〜」って、言われて。飲みに行くこと別に構わないし楽しんでほしいんだけど、そうやって泣くほど悩んでることをすぐに相談できるくらい近い距離にいていいなぁ、とその後輩に嫉妬をしてしまった。私も最近仕事ですごく悩んでるけど、やっぱり電話じゃうまく伝えられないし、状況がわからない人に話してもただの愚痴っ

    うまく甘えられる女性になりたい。 - 恋愛と、仕事と、ごはん。
    solt-nappa
    solt-nappa 2015/11/06
    わかるなぁ。わたしもぜんぜん甘えられなくて。個人的には《男に上手に甘える》のもひとつの才能だとおもう。わたしにはその才能がほとんど備わっていなかったのだ、と今なら言える。でもあなたは頑張れ。
  • 【エッセイ】不可解な憤慨 —女性専用車両へのバッシングについて— | 天の古井戸

    人志が女性専用車両に「ブスばっかり」 共演者らが唖然 – ライブドアニュース スタジオで出演者が議論する中、話題は「チカン抑止シール」の賛否から、それ以外の痴漢抑止方法へ。 ここで土田晃之が、女性専用車両を増やしてみてはどうかと提案したところ、松が「すんごいブスがいっぱい乗ってるでしょ、女性専用車両」と、利用客の容姿を批判した。 (中略) 松は、容姿を批判した理由について「(男性客が)かわいそうやねん」と明かした。松は「女性車両で優雅に乗っててさ、横(の車両)で汚いおっさん同士ぎゅうぎゅうになって」「タニシみたいになって」と明かし、男性客の苦境を訴えた。 私は実際に当の番組を視聴してたわけではないし、単にギャグがスベったというだけの話なのかもしれないが、それでも、このような発言をした当のご人がまぎれもなく一女の父親であるという事実も鑑みると、そう笑って流してばかりはいられないよ

    【エッセイ】不可解な憤慨 —女性専用車両へのバッシングについて— | 天の古井戸
  • ネトフェミだったら何なの? - キリンが逆立ちしたピアス(ブログ版)

    ここのところ、ネットでは「久谷女子同人誌の件*1」と「ルミネCMの件」*2が話題になっていた。どちらも性に関するトラブルで、女性が告発している。 それらの出来事は、あるときは「フェミニストがわめいている」と言われ、あるときは「フェミニストはこの件は批判していない」と言われた。いつも通り、「世の中が悪いのはフェミニストのせいだ」と思っている人たちの発言がいくつも飛び交っていた。そして、ついには「騒いでいるのは<ネトフェミ>であり、<まっとうなフェミ>を毀損している」という主張まで飛び出した。以下である。 「ルミネCM炎上で見えた「ネトフェミ」とは?」 http://zeromoon0.hatenablog.jp/entry/2015/03/22/173113 上の記事のブックマークコメントでも言われているが、こうした「フェミ擁護」に見せかけた女性差別は繰り返し行われてきた。かつては「フェミ

    ネトフェミだったら何なの? - キリンが逆立ちしたピアス(ブログ版)
  • 第10回:イケピンクとダサピンク、あるいは「ウチ」と「私」 | ele-king

    最近、小学一年生の長女のピンク離れが著しいのです。ハーモニカ、手袋、トレーナー、何を買うにも水色を所望する。保育園時代はあんなにもピンクまみれだったのに。彼女の女友だちの持ち物も、そういえば水色ばかりです。女児のランドセルの色も昔は赤一色でしたが、近頃は水色のランドセルもよく見かけます。 「自転車を買い換えるとしたら、ピンクと水色どっちがいい?」 「ぜったい水色!」 「ピンクと白なら?」 「白!」 「ピンクと茶色なら?」 「……ピンク。つーか茶色はありえないっしょ」 小1女子にとって、もはやピンクとは茶色よりマシ程度の扱いです。日色彩研究所が2009年に小中学生を対象に実施した好きな色アンケートによれば、小2女子のじつに4割以上が「最も好む色」として「水色」を挙げているのに対し、ピンクは14%のみで7位どまり。さらに、小2女子の19%が「最も嫌いな色」としてピンクを挙げているのです。 〈

    第10回:イケピンクとダサピンク、あるいは「ウチ」と「私」 | ele-king
  • 乳房は誰のもの?って、本人のものだよ - 田舎で底辺暮らし

    京都新聞のTwitter公式アカウントが、ひどいツイートを連発した。 うわぁ………。 pic.twitter.com/QWoMTfcjQs— ニハニャン (@2_to_8) 2015, 1月 21 もうさ、いい加減にしてほしいよね…。 おっぱいは女性当人のものだよ! ちなみに紹介している記事はこちら↓ 「おっぱい」は誰のものか…京都の研究会が「文化論」出版 : 京都新聞 女性の乳房について様々な視点からの20年の研究をまとめたという、至って真面目で貴重なの紹介記事である。 それを紹介するアカウントが、女の乳房は「赤ちゃんのもの、彼氏のもの、お父さんのもの」とふざけたツイートを連投。 これに対して、私のTLでは、みんな憤っていたし、呆れていた。 批判が多く寄せられたのか、すぐに謝罪らしきツイートがされたが、これもまたひどかった。 先ほどからのツイートは不適切でした。記事中のコメントにあるよ

    乳房は誰のもの?って、本人のものだよ - 田舎で底辺暮らし
    solt-nappa
    solt-nappa 2015/01/27
    至極ごもっとも。
  • 田嶋陽子はヒーローだった - c71の一日

    学校で男子にバカとかブスとか言われていたわたしは、テレビで、赤いメッシュをかっこ良く入れた美人が、たけしと大竹さんを相手に、一歩も引かずに自分の考えを述べているところに励まされていた。 ブスと言われても、平気な顔をしている彼女。 わたしはブスと言われても平気でいようと思った。それは自分の感情を抑圧するって意味じゃない、ただ、くだらない男、にブスと言われてもなんぼのものじゃ、と思ったのだ。 大竹さんからも、武からも、彼女は愛されていたと思う。そうでなければ、嫌いな相手と、武も大竹さんも長い間、一緒に番組をしなかったと思うのだ。 わたしは子どもの頃から、数学ができるのは男の子だとか、家事が得意なのは女の子だとか、出席が、男子からだったりすることにむかついている子どもだった。 田嶋先生のを読むと、シングルマザーや、困っている女性に厳しいながらも優しかった。 だから、わたしは、赤いメッシュの髪の

    田嶋陽子はヒーローだった - c71の一日
    solt-nappa
    solt-nappa 2014/09/24
    ヒーローというほどではないが、私の中の言葉にできなかった苛立ちを言い表してくれてるひとだとはおもった。
  • 能年玲奈と高校野球「女子マネおにぎり問題」 - wezzy|ウェジー

    台風11号の影響で、二日遅れで開会した夏の甲子園。春の優勝校を破って第一試合を突破した埼玉代表・春日部共栄の「女子マネおにぎり問題」が波紋を呼んでいる。 甲子園出場校のマネージャーや応援スタンドでいかに可愛いルックスの女子高生を探すかは、夏の風物詩のようなものとなっているが、同校の女子マネージャーである三宅麻未さん(3年・愛称まみタス)が「すこぶる可愛い!」と話題だ。それだけなら通常運行だが、彼女がたった一人のマネージャーとして選手を懸命にサポートし、「2年間でおにぎりを2万個握った」こと。それを練習中に5個ずつべた選手たちが着実に体格を向上させたことが勝因につながったこと。さらに三宅さんが「おにぎり作りに集中するため」に、最難関大学を目指す選抜クラスから普通進学コースに転籍していたこと。これらがまとめて「献身的な女子マネの頑張り」と受け止められ、スポーツ紙で絶賛されてネット上でも拡散さ

    能年玲奈と高校野球「女子マネおにぎり問題」 - wezzy|ウェジー
  • 結婚不適合者

    テレビでスマップの中居くんが「自分は結婚不適合者だ」と言っていた。 彼は「家の中に他人がいる生活ができない」とか「彼女と会うのは月に3回くらいでいい」と言っていた。 周りのタレントさんは「それはおかしい、ありえない!」と言うような反応だったのだが、わたしはすごく共感してしまった。 それはわたしも不適合者だからだと思う。 周りのタレントさんたちが「ありえない!」と言ったのが世間の一般的な意見なのだとしたら、わたしや中居くんみたいな人は、やっぱり不適合者なんだろう。 まあ中居くんは場を面白くするのが仕事の人だから、それをどこまで気で言っているのか判らないけど、少なくともわたしは当にそういうタイプだ。 この前、自分の誕生日を目前にして彼氏と別れた。 ひさびさにできた彼氏で、まだ付き合って半年程度だった。 彼はちょっと子どもっぽいところもあったけど、すごく優しくて、わたしをすごく好きでいてくれ

    結婚不適合者
    solt-nappa
    solt-nappa 2013/10/10
    あなたは私です。
  • 「甘ったれた女性社員たち」と吠える古びた論客たち(武田 砂鉄) - 個人 - Yahoo!ニュース

    練習が終わるまで水を飲ませない野球部のような古臭い提言「週刊現代」(8月31日号)に寄稿された曽野綾子氏の「何でも会社のせいにする甘ったれた女性社員たちへ」が物議を醸している。女性社員は子どもが生まれたら一旦退職するべきで、子どもが大きくなったらまた再就職をする道を確保すればいい――。この手の議論が物議を醸すこと自体に頭を抱えてしまうし、昨今の労働環境・雇用情勢にちっとも目を向けていない時代錯誤な精神論が炸裂しているだけなのだが、その記事の反響を伝える翌週の「週刊現代」の記事を読めば、この「女性よ、甘ったれるな」にウンウンと頷く面々も数多くいらっしゃるご様子。 お喜びなのは誰か。会社の管理職のオジサマたちだ。あるいは、曽野氏の意見に賛同した金美齢氏が反響記事で「若い世代の甘ったれた姿勢を正さなければ、日はどんどんダメになり、衰退する一方です」としたように、若者バッシングをしたくってたまら

  • 女の子よ銃を取れ Girls Just Want to Have Guns

    自分らしくいたい、と思って日々過ごしている女性が、心をくじかれ揺れる瞬間があります。それは「男の世界」に出ていったときです。 古風な例で言えば、「女なんだから、化粧ぐらいするのが社会人として常識だろう」という考え方があります。男がスーツを着、ネクタイを締めるのが社会人としての常識なら、女は化粧をし、スーツに準ずるきちんとした服装をすべきだというものです。 そういう社会的な礼儀として、場所によってある程度要求されるものがあるのは理解できますが、これが「女らしさ」を要求するものになってくると、抵抗を感じる女性は多いのではないかと思います。 「職場の華だから」「女のコがいない飲み会は寂しいから」などの理由で「女」という役割を求められて、「女」ではない「自分」はいったいどこにいるのか? と、まるで自分自身が「女」と「自分」に乖離してしまったかのような気持ちになる女性もいるのではないでしょうか。 も

    solt-nappa
    solt-nappa 2013/08/28
    この葛藤を感じない女に生まれたかった、とは思うが、もはやそのての世界から離脱してるので、とても楽です。
  • 女性が凄いと思うのは、普段すんげー仲良く見えるのに陰でボロクソに言う事かな。

    それは男女関係無いっすよ。女性が凄いと思うのは、普段すんげー仲良く見えるのに陰でボロクソに言う事かな。 男の方が態度に出やすく下手くそだから、女性の立ち回りのうまさに驚くんだよ。 女は表面的に仲良くしているのに陰口を言うから怖いとか言う男は多いけど、 陰口じゃなくて表口になった方がいいってこと?男みたいに。 男みたいにブスに対して「ブースw」とか言って消しゴムを投げつけるとか、 机にチョークで「死ねブス」と書くとか、その方が全く見えない陰口よりも怖くないってことかな? 男子に対しても「こいつ弱い」と思ったら容赦なくプロレス技をかけて締め上げて泣かせたり、 「こいつ弱くて金持ちだな」と思ったらカツアゲして財布にするとかさ。 「男」ってわかりやすいよね、悪意や侮蔑が。その方がわかりにくい陰口よりマシだってことかな? 相手を嫌いになったら、嫌いであることが相手にも伝わるように睨みつけたり、 会社

    女性が凄いと思うのは、普段すんげー仲良く見えるのに陰でボロクソに言う事かな。
    solt-nappa
    solt-nappa 2013/06/29
    ほんと、そのとーりよねぇ。
  • 「子どものこと、ちゃんと考えたほうがいいよ」という暴力 - キリンが逆立ちしたピアス(ブログ版)

    私は31歳になった。男性のパートナーと同居しているので、表向き上、「幸せなヘテロのカップル」ということになっている*1。子どもはいない。たぶん、持つことはないだろう。 このたった三行を書くために、ものすごく緊張する。私にもそれなりに事情があるのである。その詳細を他人に言う気もしない。だからと言って、「産まない」と固く決意しているわけでもなく、ふらっと産むかもしれない。だが、ピルを飲んでいるので偶然の妊娠の可能性も低く、順当にいけば私は子どもを産まないだろう。 そこに、こんな言葉が降ってくることがある。 「子どものこと、ちゃんと考えたほうがいいよ」 私は黙って、困った顔をして笑う。なぜ「産まない=考えていない」のだろうか。散々、考えた挙句、産んでいないのだ。 だいたい、「考えろ」「考えろ」って、どうやって考えるのだ。この社会は、妊娠出産に関する費用の負担も大きく、産んだ後の保育も十分に整備さ

    「子どものこと、ちゃんと考えたほうがいいよ」という暴力 - キリンが逆立ちしたピアス(ブログ版)
    solt-nappa
    solt-nappa 2013/06/13
    コメント欄の子育て信者たちの言葉がすべてを物語っておるがな。やれやれ。少なくともわたしは解るぞ、言いたいことが。
  • 私は「男の性欲の荒ぶり」が「自然災害」と同じように語られることにものすごく違和感を感じている。: むだにびっくり

    私はこないだ、こういうコラムを書きました。 真似したくない大人<前編・後編> http://www.lovepiececlub.com/mejirushi/2013/04/post-54.html http://www.lovepiececlub.com/mejirushi/2013/05/post-55.html 私が、子どもに合気道などの武道をやらせようと思っているのは、それは、男からの性犯罪に立ち向かうため、というよりは、自己を確立するため。自分というものを尊重する力をつけることが、護身につながると思う。 私は、痴漢は「いじめ」だと思っています。嫌がっている相手に自分のしたいことをする行為だから。 「自己を確立する」ってことは、「自分がいじめられることを容認しない」ってこと。 「自衛」っていうと、その「加害」があるのは仕方ないことって容認してる感じがする。自然災害みたいな。だからいじ

    solt-nappa
    solt-nappa 2013/05/17
    解る。なぜその「荒ぶり」を「理性」で「抑制」することを最優先にしないのか。本能のままに生きるなら畜生であるのに。謎だ。
  • 「女性手帳」に感じる強い違和感の原因は何だろう。(伊藤和子) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    「女性だけに手帳を導入する」というニュースを聞いて、連休明け早々、とっても嫌な気持ちになった。 日経新聞によれば、内閣府の「少子化危機突破タスクフォース(作業部会)」は7日、妊娠や出産に関する知識や支援策を記した「生命(いのち)と女性の手帳(仮称)」を作成する方針を決めたという。2013年度中に内容を詰め、14年度から市町村で若い女性に配る。晩婚・晩産化に歯止めをかける狙い。ほかの妊娠・出産支援や結婚支援の施策とともに5月下旬にも開く政府の会議に報告する。妊娠した女性に配る「母子手帳」にならい、妊娠適齢期などの必要知識や自治体の支援施策を記した部分と、所持者が健康データを記録できる部分との2部構成を想定するという。http://www.nikkei.com/article/DGXNASFS0703K_X00C13A5PP8000/ ネットでも批判の声が上がったが、作業部会では異論がなく決ま

  • 結婚に対するイメージが後ろ向き過ぎってのもあって生きたくない

    GW最後の日を自宅でエンジョイしているはてなの皆さん、ごきげんよう。毎年恒例、5月の憂の時間ですよ。 付き合って長くなる相手がいる。付き合う前に私は結婚をしない主義だと明確に伝えている。 すごくざっくり言うと「そろそろ胎を括って俺との結婚を考えたらどうだ」みたいな事を言われた。 私が当初伝えた結婚への考え方の事を綺麗さっぱり忘れているわけではないだろうが、「付き合いも長くなってきてお互いの事もすっかりわかっているし、最初に言ってたような強情な結婚観は解けてきて、もう今更女で一生独り身なんて非現実的な事は考えは捨てて、無難な落とし所ってものを分かってきている頃だ」などと都合よく思っているのだろう。 今の私達は、互いに仕事を持って住居をおのおの確保して非効率(何がとは言ってなかったけど多分、経済的な意味で)だ、 一緒になれば、いろんな事(何をとは言っていなかったけど多分、私が懸念している私の

    結婚に対するイメージが後ろ向き過ぎってのもあって生きたくない
    solt-nappa
    solt-nappa 2013/05/07
    うわぁ、すげーよくわかる。がんばれ、その男の懐柔作戦に屈するな。
  • 「53歳妊娠」いいかげんにしてくれ:日経ビジネスオンライン

    遙 洋子 タレント・エッセイスト 関西を中心にタレント活動を行う。東京大学大学院の上野千鶴子ゼミでフェミニズム・社会学を学び、『東大で上野千鶴子にケンカを学ぶ』を執筆。これを機に、女性の視点で社会を読み解く記事執筆、講演などを行う。 この著者の記事を見る

    「53歳妊娠」いいかげんにしてくれ:日経ビジネスオンライン
  • この記事にものすごく共感をしていた矢先、お付き合いしていた彼氏と別れることになった。

    この記事にものすごく共感をしていた矢先、お付き合いしていた彼氏と別れることになった。私から別れてくれとお願いした。そうして一段落して、ふとこの記事を思い出した。 私もいま、23歳。りぼんを愛読していたけれど、やっぱり一番好きなのは種村有菜さんの漫画だった。有菜っち(公式でもある呼び名)の描いているページだけ、キラキラしていた。周りの女の子達が描く絵は大抵種村さんの絵柄に似ていたし、神風怪盗ジャンヌが連載されて間もなく、他の漫画家さんの絵柄すら種村さんのものに似てきていたのを覚えている。これがりぼんだけに留まらず、他のなかよしやちゃおにもいえることなのだから、種村有菜の影響力といったらない。 そんな種村さんの漫画を今も読み続けている私にとっても、やっぱり恋愛というのは異次元の存在だった。どれぐらい異次元なのかと友人に聞かれた時、私は「たぶんあなたが思ってる『死ぬ』ってことくらい異次元のものだ

    この記事にものすごく共感をしていた矢先、お付き合いしていた彼氏と別れることになった。
    solt-nappa
    solt-nappa 2012/06/17
    解る部分がある。わたしの場合は“結婚”がそう。どうしても自身の身に起きることだとおもえず、ここまできた。どうやらせずに死ぬことができそうで安堵していたりもする。でも『ジャンヌ』は読んだことないす。