タグ

仕事に関するsomagfworkのブックマーク (23)

  • Web業界は何時まで働くのか? HTMLコーダーへのアンケート結果(業務時間やコードの書き方、Web技術について) - ICS MEDIA

    Web業界は何時まで働くのか? HTMLコーダーへのアンケート結果 (業務時間やコードの書き方、Web技術について) ウェブ制作者の就業時間やコーディングスタイルなど、皆さんは気になったことはありませんか? 同業者と交流の少ない職場だと、常識だと思っていることが業界多数の傾向と異なっているかもしれません。 そこで、Twitterアカウントから実施していたWeb業界に関するアンケートをまとめました。この記事では「Web業界の働く時間」「トレンドの技術」「コーディングスタイル」「フォント」の4つのアンケート結果を紹介します。 Web業界は何時まで働くのか? 当サイトICS MEDIAのアクセスは18時を超えると急激に下がります。このことから、Web業界で働く大半の方々は18時に仕事を上がっているのではないかと考えるようになりました。このことをツイートしたら意外性があったらしく多くの注目を集めま

    Web業界は何時まで働くのか? HTMLコーダーへのアンケート結果(業務時間やコードの書き方、Web技術について) - ICS MEDIA
  • プログラムのレイヤーは降りれても登れない - 超ウィザード級ハッカーのたのしみ

    プログラムにはレイヤーというものがあります。レベルとも呼びます。プログラムというのは人間の理解を超えて複雑なものなので、全容を知るということは人間には出来ません。理解できない複雑なものを理解するために、人間には便利な思考法が備わっています:抽象化という思考法です。抽象思考がどういうものなのかは、説明が長くなるので、ここでは省きますが、プログラムの世界もレイヤー化という一種の抽象思考によって驚くほど複雑なものが作られてきました。一般に、カーネルなど生の機械を触るプログラムを低レイヤー(低レベル)と言い、アプリケーションの画面など人間に近いプログラムを高レイヤー(高レベル)と言います。 ソフトウェアエンジニアとざっくり呼ばれますが、レイヤーごとに仕事をしている人が異なります。高レイヤーのエンジニアはアプリケーションエンジニアと募集されていることが多いですし、比較的低レイヤーのプログラミングは最

    プログラムのレイヤーは降りれても登れない - 超ウィザード級ハッカーのたのしみ
  • BOOK OFF で引き取ってくれなかった本を自炊した - 💙💛しいたげられたしいたけ

    ときどき書いている通り、非正規労働者をやっている。仕事の端境期のため、今ちょっと暇がある。遅い夏休みみたいなものだ。 時間があるうちに済ませておきたいこと、やりたいことは山ほどあるが、ついダラダラしてしまう。元々なんでもやることが遅い体質なのだ。例に漏れずというか、3ヶ月前に不要になったをブックオフに持って行ったことを書いた。 watto.hatenablog.com 上掲記事には、引き取ってもらえなかったはページスキャナで自炊してから処分しようと書いたが、気づいたら、それからはや3ヶ月も経ってしまっていた。 すぐにでもなんとかしようと思って、手の届きやすいところに置いておいたため、その間ずっと場所ふさぎをしていた。つまり便利なスペースがその間ずっと使えなかったわけで、そういうことが積み重なって効率を落とすのだろう。 今回はどうやって手をつけたかというと、上の写真には写っていないが、ま

    BOOK OFF で引き取ってくれなかった本を自炊した - 💙💛しいたげられたしいたけ
    somagfwork
    somagfwork 2017/09/12
    技術本の処分は永遠のテーマですな
  • リストラされる寸前だったときのこと - グローバル経営の極北

    少し個人的な話を。 ここで書いたように、2008年の夏ごろの私は、コンサル仕事でまったく成果が出せずに、長年の持病にも悩まされ、完全に八方塞がりの状況。しかも業績の不振から、会社ではリストラのプログラムが動き始めていました。 そして「使えないコンサル」だった私は、案の定その対象の一人となり、異動先が見つからなければそのまま退職せざるを得ない状況に。 でも、ここまで追い込まれて「負けず嫌い」の火がつきました。自分を売り込むプレゼン資料を徹底的に磨き込んで、社内の知り合いには異動の可能性を聞きまわり、前職のメーカーの事業部門長に久々に会ってもらい状況を聞き、同時にエージェントに会って転職の可能性も探りました。 その努力が実り、社内の間接部門で人を募集しているという話を聞きつけ、面接の機会を得ることができました。改めて「売り込み」資料を磨き直して、面接に向けて準備。転職の面接ばりの真剣さでした

    リストラされる寸前だったときのこと - グローバル経営の極北
  • 株式会社 Impress Watch・窓の杜編集部を退職しました。

    執筆日時: 2014年2月1日03時07分 1月31日付けで退職いたしました。在職中はご迷惑をおかけしたことも多々あるというか、喋りまくったり貧乏ゆすりしたりで迷惑そのものであったかもしれませんが、今後も生暖かい目で見守っていただければ幸いです。 (@shibayan 撮影、@tworks 加工。多謝) 話はここで終わりなので、もう読まなくてもいいです。 窓の杜でやったことと得たもの まぁ、ほとんどライティングばっかりで、ひたすら記事を量産するだけの日々だった。初めての記事が 窓の杜 - 【NEWS】表示設定やカーソル位置を一発で初期化するExcelアドイン「ExcelAdjuster」 だったので、6年ちょっとになるのかな(引き算あってます?)。辞めるまでに 2589 の記事を書いたことになる*1。多いような、少ないような、そんな気分。 窓の杜に来る以前は父の(傾きかけた)会社を手伝っ

    株式会社 Impress Watch・窓の杜編集部を退職しました。
    somagfwork
    somagfwork 2017/08/21
    3年前の記事だけど、退職しました記事の中では一番まともですね。参考にします。何かの。
  • 派遣をやめて、自分が生きやすいルールのゲームをプレイする - ニャート

    去年、ブログのこれから、私のこれからで、やりたいことがあるので今年の3月末で派遣社員をやめると書いた。 その後、母の物忘れがひどくなり、一旦見送った。 半年ほど様子を見ていたが、母の症状は良くなってきており(脳梗塞による一時的な症状だったのかもしれない)、逆に「母の物忘れが格化する前に、自分がこれからどう生きるか確立する必要がある」と思い、9月末で派遣をやめることにした。 8月はじめに、家族と派遣元に話をした(派遣先の返事待ち)。 精神疾患でレールを外れたあと さて、「精神疾患は気のせいで、精神障害者は国の足を引っ張っているから、障害年金をもらうな」といった意見をよく見る。 私は出版社に数年勤め、過労でパニック障害になった。 引きこもっていた時期もあるが、2度目の再発後は6年以上働き続けてきた。 パニック障害は障害年金の対象外なので、一度ももらったことがない。 引きこもりの間の生活費は、

    派遣をやめて、自分が生きやすいルールのゲームをプレイする - ニャート
  • 寄稿した記事一覧(都度更新) - ニャート

    ありがたいことに、2016年5月頃から、このブログを通じて寄稿のお話をいただくようになりました。 2017年9月までは、オンサイトでの翻訳業務のため、ライティングのお仕事は積極的に受けていませんでしたが、2017年10月からはライティングのお仕事メインで活動していきます。 また、このブログは日最大級の提言型ニュースサイトでもあるBLOGOS様にも転載されています。 ニャートの記事一覧|BLOGOS * 以下、新しい順で都度更新 * ONE CAREER様 www.onecareer.jp www.onecareer.jp www.onecareer.jp りっすん様 オランダの短時間正社員制度について、なぜそうした制度が生まれて広まったのかについて書いています。 こういう記事をどんどん書いていきたい、という気持ちはありますが、いま(2016年12月現在)は体調がよろしくないので、次にこう

    寄稿した記事一覧(都度更新) - ニャート
  • 非正規女性が見た「自己責任」で傷つけあう社会 - ニャート

    過労でパニック障害になり、人生終わった。 今は派遣で働いてるけど、完治はしてない。 たぶん、結婚もできないだろう。 ニートを経て、少しづつ社会復帰。 パートで働いた○○教室、 新教室作るから、正社員にされて喜んだ。 話がぽしゃって、1ヶ月でパートに戻された。 辞める時は、月末まで働いたのに29日退職にされ、 1ヶ月分、健保年金未払いにされた。 契約社員で働いた会社は、 社長が「責任を背負いたくない」から、 一人も正社員がいなかった。 社員をパワハラで契約月前に辞めさせた時は、 契約日を修正し、社員を脅して印を押させてた。 「日にムダ金使いたくない」から、 月収1,000万でも、社長は健保・年金を払わない。 そんな会社の有り様を嘆いても、 「そんな会社にしか入れないお前の自己責任」で話は終わる。 ふざけんなよ。 個人の「自己責任」はどこまでなんだよ。 弱者に責任を押しつけ、強者の不正を許す

    非正規女性が見た「自己責任」で傷つけあう社会 - ニャート
  • 有給休暇を退職前に全消化する意味のわからなさ。もっと毎日有給を使っていいんだよ。 - ブログあしみの

    会社辞めます! 退職日は12月末です! でも12月は残っている有給を使いますので、最終出社日は11月末です! みたいな話ってよくあるじゃないですか? これってなんで「退職時は有給休暇の消化を断行」するんですかね? 「有給休暇の消化の断行」なんてやらない全然有給取らない人だったのに、辞めるとなると手のひらを返して当たり前であるかのように有給を消化する。なぜだ、、、 なぜお前は退職前じゃないと有給を使わないんだ。 日ごろから有給を使っている人が、退職前に余っている有給を使うっていうのは筋が通っていてわかるんですけど、 日ごろから有給を使わない人が、退職前に全消化するのってちょっとよくわからない。 息を吐くように有給を使え 平常時は自ら有給を使うことができないという意識の低さ、その一方で、退職するときに当たり前のように有給をすべて使い切る矛盾。 いつもは有給は申請しにくいからしないけど、退職する

    有給休暇を退職前に全消化する意味のわからなさ。もっと毎日有給を使っていいんだよ。 - ブログあしみの
    somagfwork
    somagfwork 2017/08/19
    有給使えない会社だからやめるんだろ。と、くそ個人事業主が思うなり。
  • アムステルダムにある会社を退職してきた - 思ったこと

    1年と10ヶ月くらい勤めた会社を退職した。めちゃ楽しかったー! 退社前の最後のスピーチ ついでに ZZP になるべく会社を開いてきた。ZZPは日で言うところの個人事業主的なポジションで、OSSやりながらフラフラしてる友人はみんなそれでうまくやってるので参考にしてみた。時給が良い仕事を短時間でしっかりアウトプット出しながら、OSSにもーちょい時間使えるようにしてくー。 アムスで会社ひらいてきたー。のんびりやっていき。— Daijiro Wachi☔ (@watilde) August 9, 2017 にしても、もっと早く次に進むはずが、だいぶのんびりしてしまった xD 初年度はライフ寄りのwork-lifeバランス感覚を獲得して特に何もしないで終了。ただ、何もしてなくても住んでるだけで英語とオランダ語は生活に困らない程度に伸びて、当初のゴールだった “英語での議論をリードする” ってのは意

    アムステルダムにある会社を退職してきた - 思ったこと
  • 自分とは異なる他者を受け入れるということ - 感謝のプログラミング

    昼飯時に、こんなツイートをしてしまったので、一度冷静になって反省したい。 仕事のことつぶやくの抵抗あるけど、少しだけ吐き出す。 派遣の人に「adobeのインストールの仕方がわかりません。どうしたらいいですか?」 って、聞かれたので、 「それは...検索したらわかるんじゃないですか?」 って答えたら、 (続く)— 浅井 章一郎 (@sho322_jp) 2014, 4月 21 (続き) 「私は派遣なのでそんなのわかりません。そういう言い方ないんじゃないですか?」 とブチ切れられた。 いや、普通に口頭で聞かれるよりも 「adobe reader インストール」 とかググった方が正確で速いと思っただけなんだけど... 結局やってあげたけど、納得してない— 浅井 章一郎 (@sho322_jp) 2014, 4月 21 これは派遣の人に限ったことじゃなくて、誰にでも起こりうる。 自分で考えたり、自

    自分とは異なる他者を受け入れるということ - 感謝のプログラミング
    somagfwork
    somagfwork 2017/07/20
    3年も前の記事だけど、調べ物をしていたらここにたどり着いて、「あ、これ昔読んだ記事だ」と思ったのでブクマ。
  • 奴隷と労働 2千年前と変わない人間の本質 - ピコシムのブログ

    こんにちは、ピコシムです。 私、7時から23時まで奴隷のように働いていた時期がありました。 日では、労働環境が他の先進国に比べて悪いことが知られています。 長時間労働、サービス残業、非人権的な労働が問題になっています。先日も、NHKで奴隷のように会社で働かされている『社畜』について取り上げられました。労働は私たちの身近な問題です。 今日は、サラリーマンや学生に読んで欲しいオススメの1冊、ジェリートナー、橘明美訳の作品『奴隷のしつけ方』を3回シリーズで紹介します。 『奴隷のしつけ方』は、 2000年前の古代ローマ時代の奴隷の労働環境と、 21世紀の経営者と従業員の関係性を、 対比することができる良書です。 このは、現代におけるドラッカーのマネジメントに非常に似ています。 いかに奴隷のパフォーマンスを上げて、農場経営を成功させるか。 いかに奴隷に奴隷を管理させる仕組みを作って、主人は楽に資

    奴隷と労働 2千年前と変わない人間の本質 - ピコシムのブログ
  • 実際に転職エージェントを利用したら期待外れだった - 未来メモリー

    2017 - 06 - 21 実際に転職エージェントを利用したら期待外れだった 暮らし 【知らないと大損】おすすめ転職エージェント16選を現役転職エージェントが全力でまとめてみた | 転職wiki たくさんの 無言ブクマ が付いていて、スパム?と疑われているこの記事を読んで思ったこと。 ちょうど私も先日初めて転職エージェントを利用したので、その体験談と思ったことを書いてみる。 少し前に、仕事で大きなミスをしてとても凹んでいた。自分のモチベーションを立て直すために何かできないかと考えていたが、たまたまタイミングよく、以前何となく登録したまま放置していた リクナビNEXT 経由で転職オファーが来ていたので、思いきって応募してみた。そこまでのことをつらつらと書いていたのが こち らの記事。 今の仕事を続けるモチベーションを保つために転職オファーに応募してみた - 未来メモリー リクナビNEXT

    実際に転職エージェントを利用したら期待外れだった - 未来メモリー
    somagfwork
    somagfwork 2017/06/21
    勉強になりました
  • 交渉や調整で「やってはいけない」いくつかのこと - GoTheDistance

    インターネットの備忘録(はてなブログ版)にインスパイアされました。交渉や調整で、僕が感じている「やってはいけない」ことを、便乗して書いてみます。 1. 相手の面子を潰してはいけない 自分の主張を通す為には相手の言っていることの弱点を突いて「あなたが間違っている」というものだと仮に思っているのであれば、あなたは色んな人の面子を潰しまくることになりますので、利害が絡む交渉ごとは一切お引き受けにならない方がよろしいかと思います。交渉下手な人間は、利害に関する交渉で行き詰まると相手の間違いを非難する方向にいきやすく、それは結果として自ら交渉を難航させる種を散弾銃で乱れ打ちしていることになります。 感情と感情がぶつかったら、もうそれは交渉ではありません。口喧嘩です。 2. 間違い探しに終始してはいけない 交渉や調整ごとは、どっちが正しいか的な軸で考えてはいけません。自分が正しいかどうかは、関係ありま

    交渉や調整で「やってはいけない」いくつかのこと - GoTheDistance
  • モブプログラミングを実際にやってみた - Qiita

    「巷で噂のモブプログラミングってどうなんだろう?」と興味を集まったメンバーで集まって、実際にモブプロをしてみました。参考までに簡単にまとめておきます。 モブプログラミングとは モブプログラミングは、2012年頃にHunter Industies社で取り組みが始まりました。そこで得た知見をWoody Zuillさん達がカンファレンス等で紹介することで広まっていきました。 Mob Programming – A Whole Team Approach by Woody Zuill 以下の動画を見ると、実際にモブプログラミングをしている様子を見ることができます。 さらに2016年の様子のビデオが下記です。複数のモブが動いている様子を見ることができます。 モブプロは簡単に言うと、みんなで画面をみながらわいわいプログラミング(またはそれに準じた作業)をすることです。基的な進め方・コツ・現場で出てき

    モブプログラミングを実際にやってみた - Qiita
  • つよいUI - transitkix design log

    …というものを最近考えていました。「画面デザインのOKももらったし、私の仕事は終わり!あとはエンジニアに指示書を渡すだけ」と一息ついた時にこそ、改めてデザインを見つめなおすべきです。 つよいUIであるための7つの視点 1.来、そこにあるはずの情報がない場合はどうなりますか? リストUIで載せる情報が0件、文章が空っぽ、画像がない時など 2.表示する要素が想定よりすごく多い/すごく少ない場合はどうなりますか? 数字の桁数、文章の行数、文章が入りきれない場合は文中・文末のどこを省略すべきか…など 3.ユーザーさんの立場によって、表示要素に変化はありませんか? ゲストとログインユーザー、無料会員と有料会員…など 4.ロード中、もしくはロードされるまで何が出ていますか? 通信中の表示、読み込み中の画像エリア…など 5.予期せぬエラーが起こった時、画面はどうなりますか? 通信エラー、リンク先のコン

    つよいUI - transitkix design log
    somagfwork
    somagfwork 2017/06/19
    これ大事な話ですよね
  • http://swift.swift-studying.com/entry/2017/05/27/122903

    http://swift.swift-studying.com/entry/2017/05/27/122903
  • 電話に出なくて良い会社 - ビープラウド社長のブログ

    「会社に電話がかかって来たら、電話に出ましょう」 ほとんどの人が、言われ続けて来ていることとおもいます。 電話が仕事に及ぼすデメリット 電話が会社にかかってくると、さまざまな問題が生まれる可能性があります。 不在時にメモのやりとりや連絡が社内で必要になり、時間を取られる 集中していた作業が中断される 不要な飛び込み営業電話の対応(電話の取次、断りの会話)に時間を取られてしまう また、電話を仕事で使うのが習慣になると、以下のような問題が発生します。 電話が最優先となり、自分の仕事が中断される 電話がかかってこないか、常に気にしている必要がある 電話に出れなかった場合に、かけなおす必要がある。出なかった場合にまたかけるなどがタイミングを合わせる同期コストが必要 お客さんから思いつき、またはまとまってない状態で電話で要件を伝えられてしまう。メモを残して送信しておかないと、言った言わない問題になる

    電話に出なくて良い会社 - ビープラウド社長のブログ
    somagfwork
    somagfwork 2017/06/16
    電話の時代じゃなくなってますね
  • 憧れの「グローバル人材」になってみたらケツの毛までむしられた話 - トイアンナのぐだぐだ

    就活したとき「グローバル人材」という言葉が流行り、私も憧れた。就活時に自分が考えていたのはこんな像だ。 拠点が2カ国以上にある 各国をフットワーク軽く移動 日以外で通用するスキルがある 海外企業や顧客相手に商売をする 2か国語以上を駆使する 安直だけど、こんなもんだろう。 そして先日、自宅でパカパカとキーボードを叩きながら思った。 「あれ? 私、あのとき憧れたグローバル人材になってね?」と。 今の私は、フリーランサー2年目。イギリスと日に家がある。顧客は日とイギリスの法人。年に10回くらい海外移動がある。一応、ギリギリだけど自分の憧れた定義には当てはまってそうだ。そこで感じた現実を語る。私が住んでいるイギリスとの比較が多いのはあらかじめご容赦を。 日マジパねえっす 海外在住者の多くは1度右翼(というかネトウヨ)になる。美味しいご飯やウォシュレット、にこやかなサービスへのホームシック

    憧れの「グローバル人材」になってみたらケツの毛までむしられた話 - トイアンナのぐだぐだ
  • DeNA、Livedoorという天才が新卒に犯した「功罪」 - 『週報』北野唯我のブログ

    昨今、「日の労働生産性が下がっている」という論が盛り上がっている。 これに対して私が思うのは、運命は10年前から始まっていたということだ。より具体的に言うとこうだ。 ー「LivedoorとDeNAという天才が、資市場で勝った瞬間に、その運命は決まっていた」 優秀な学生100人がマッキンゼー・BCGにいても、たかだか100億円程度の産業インパクトにしかならない 産業には2つの種類がある。1つは“労働集約型”産業と呼ばれ、「人間の労働力」に頼る割合が多い産業を指す。例えば、マッサージ店や美容室などが分かりやすい。付加価値のうち、「人」が大きなウェイトを占める産業だ。 もう一つは“資集約型産業”と呼ばれ、これは「機械やシステム」に頼る割合が多い産業を指す。例えば、自動車メーカーのようなものだ。もちろん「人」も大事だが、「資」が大事な産業だ。 そして日の労働マーケットの問題の1つは ・優

    DeNA、Livedoorという天才が新卒に犯した「功罪」 - 『週報』北野唯我のブログ