タグ

1307とsocietyに関するsometkのブックマーク (8)

  • 【大至急】電柱に詳しい人来て下さい : BIPブログ

    1 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/07/15(月) 23:07:07.87 ID:EusvoDKH0

    【大至急】電柱に詳しい人来て下さい : BIPブログ
    sometk
    sometk 2013/07/30
  • つながりすぎる社会も疲れませんか

    ソーシャル全盛の世の中 すっかりインターネットはソーシャル色に染まってしまった。TwitterやFacebookを使っているのは当たり前。何か新しいネットサービスが出ればそれは当然のようにTwitterやFacebookに結び付けられる。ほとんどのウェブ上での活動はソーシャルネットワーク上での人間関係のネットワークに関連付けられ、人と人とがつながるための材料にされる。昔に比べてネットを媒介にした人間同士のつながりはとても密度が高くて頻繁で日常的なものになった。 僕は5年前に会社員を辞めてそれ以来定職につかずにふらふらした生活を送っているんだけど、その辞めたきっかけの一つは「別に組織に属さなくても無職でも、Twitterとかソーシャルネットワークを使っていればいくらでも知り合いや友達を作れて退屈しなさそう」というものだった(そのあたりのもっと突っ込んだ話は技術評論社から8月3日に発売された「

  • ニートでも生活保護でも生きていけない現実『生活保護――知られざる恐怖の現場』 - エキサイトニュース

    親が死んで、仕事もなくて、お金もなくて、生きていけなくなったらどうしよう。半ニートの僕は、時々、そんなことを考える。 でも、サイアク生活保護があるじゃないか! そこから再出発すればいい、と思って安心している。 しかし、『生活保護――知られざる恐怖の現場』を読んで、そんな安心感は吹き飛んでしまった。生活保護が受けられなくて、餓死、自殺。書には、現代日でナゼ?と思わずにはいられない過酷な貧困の実態が描かれていた。 著者は今野晴貴。若者の労働問題を考えるNPO法人「POSEE」代表を務め、毎年数百人もの労働・生活相談に携わってきた人だ。 例えば、こんな事件。北九州小倉区のJさん(52歳、男性)のお話。 アルコール性肝書障害や糖尿病を患ったJさん。タクシー運転手の仕事を続けられなくなり、生活保護を申請した。受給後、市の記録によるとJさんの主治医は「軽作業可」と判断したという。そこで市のケースワ

    ニートでも生活保護でも生きていけない現実『生活保護――知られざる恐怖の現場』 - エキサイトニュース
  • “なぜか嫌われる人”がしている言動 | ガジェット通信 GetNews

    仕事は結構デキるのになぜかまわりからは好かれない、性格は悪くないはずなんだけどいつの間にか敵をつくっている。そんな人、周囲にいませんか? 仕事を進める上で、同じチームや取引先、上司や先輩たちと信頼関係を築くことは絶対条件。しかし、些細な言葉やさりげない行動から、そうした信頼が脆くも崩れ去ってしまうことがよくあります。しかも、人はどうしてみんなが怒っているのか、まったく分かっていないご様子。自覚がなければ、反省することもできません。 今回は、周囲からかわいがられるスキルを紹介している『えこひいきされる人になる』(菊原智明/著、扶桑社/刊)から、“知らず知らずのうちにやってしまう嫌われる習慣”をピックアップします。もしかしたら、あなたも知らない間にやっているかも知れませんよ…? ■小さな塵も、積もれば山となる 所長と先輩のAさんは犬猿の仲。特に所長はAさんのことを嫌っている様子。そこで、思い

    “なぜか嫌われる人”がしている言動 | ガジェット通信 GetNews
  • 祖父の語るところによると

    OGAWA Kandai @grossherzigkeit 「偉大な先人たちは、こんなだらけた日をつくるために戦い、死んでいったんではない」みたいな言説があるけど、そういう危機の時代で祖国のために身を挺した先人が一番つくりたかったのは、それこそ「鼓腹撃壌」の世ですよ。 2013-07-15 10:08:57 OGAWA Kandai @grossherzigkeit番となって、またメディアなどで「あの戦争を忘れるな」的な企画が組まれる季節になってきたなあ。ただ気付けば当方の親族間に、戦争の記憶を語れる人はめっきり減ってしまった。 2013-07-19 09:12:33 OGAWA Kandai @grossherzigkeit 父方の祖父は旧制中学を出て製鉄所の技工をしていた、まあ当時ではインテリの部類に入れてもいい階層だったが、それが徴兵でニューギニアに放り込まれて地獄を見て、戦

    祖父の語るところによると
  • これが「魔性の女」が実践している、20のテクニックだ! | ある編集者の気になるノート

    今日は久しぶりに大量更新の予定なんで、サクサク行きます。 しょっぱなは、当ブログお約束(?)の男女ネタから。 以下の記事に、「魔性の女」が普段実践しているテクニックが書かれていました。 OLの恋愛&エッチのホンネ調査【33】恋に計算は必要?(OZmall) ●魔性の女(人)がやっているテクニック ・お酒の席や、一緒に遊びに行く機会には「ねぇ、○○君」と名前を呼びながらさりげな~くボディタッチ。 ・お目当ての男性の前では、目を見ながらゆっくり話す。 ・じーっと見つめるのではなく、少しはなれたところからチラチラ目を合わせる。すると相手もこちらが気になって仕方なくなる。 ・しゃべり方を舌ったらずな感じにする。 ・ホントは自分も知っていることでも「それって何? 教えて!」と知らないフリをし「へーよく知ってるねぇ。すごい!」と相手をヨイショする。 ・わざと小さい声で話し、相手に顔を近付けさせる。

    これが「魔性の女」が実践している、20のテクニックだ! | ある編集者の気になるノート
  • お探しのページが見つかりません Page not found

    お探しのページは見つかりませんでした。 あなたがアクセスしようとしたページは削除されたかURLが変更されているため、 見つけることができません。 お手数ですが、以下の方法でページをお探しください。 The page you're looking for can't be found. Return to top, select a language, or contact us about a problem.

    お探しのページが見つかりません Page not found
    sometk
    sometk 2013/07/10
    要注意 ※ ちょっと古いらしい
  • 負けが決まってる勝負を死ぬまでやらされる若者世代。 : ひろゆき@オープンSNS

    【教えてくん】コミュニティーなのです。 なんかニュースとかあったらここに書こうかと思ってますよ。とりあえず、おいらのブログ 負けが決まってる勝負を死ぬまでやらされる若者世代。 : ひろゆき@オープンSNS ひろゆき@オープンSNS (ひろゆき@オープンSNS) 投稿者, @ 2010-10-27 21:01:00 負けが決まってる勝負を死ぬまでやらされる若者世代。 学習院大学経済学部教授の鈴木亘先生と、年金についてお話しました。 現状、20代、30代の人は、払い込んだ年金のうち6割ほどしか貰えません。 若いうちから貯金しとけばいいと言われても、不況やらリストラやらです。 金融広報中央委員会によると、20~29歳の若者の4割は貯蓄残高が0円です。 サラリーマンや公務員などの場合は、年金は給料から自動的に引かれるので、年金を払わないという選択肢は無いです。 ちなみに、現在60代以上の人は、払い

  • 1