タグ

commentに関するsometkのブックマーク (35)

  • 『買わなければ良かった物2016年版』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『買わなければ良かった物2016年版』へのコメント
    sometk
    sometk 2017/01/21
    ブコメが本番
  • 傷つきやすい性格の人に伝えたい「心が強くなる考え方」 - きなこ猫のスッキリ生活

    インターネットのSNSやコミュニティサイトなどでイラスト小説、ブログなどの情報を発信していると、知らない人からの心無いひと言に傷つくことがあります。 仕事友達、恋人などに傷つけられることもありますが、ネット世界では面と向かっては会話しないので、簡単に人を傷つける言葉を送ることができますよね。 もし、あなたが好きなことで頑張っている時に知らない人から嫌なひと言である「ネガティブコメント(通称ネガコメ)」を受け取ったら、自分を全否定されたような気持ちになって落ち込んでしまうのではないでしょうか。 繊細な人ほど傷つきやすく、落ち込んだ気分を引きずってしまいがちです。 中には「また同じことが起こるのではないか」と好きで書いていた絵や文章を公開することが怖くなってやめてしまう人もいます。 ネガコメを見るとやっぱり私も嫌な気持ちになります。慣れや経験によって批判が気にならなくなる人もいますが、あん

    傷つきやすい性格の人に伝えたい「心が強くなる考え方」 - きなこ猫のスッキリ生活
  • 生きる目的ってなんだろう

    みんな何をモチベーションに生きてたり働いてたりするんだろう。

    生きる目的ってなんだろう
    sometk
    sometk 2016/09/19
    ブコメが本番
  • 自分の頭で考えられない

    例えば、ブログやニュース、映画を見ても、ふむふむ〜〜なるほど〜〜と内容をそのまま受けとってしまう。例えば最近だと、ゴジラについて書いた内容とかで日↑の内容にそうだよねって思っても、日は実は駄目なんだよみたいな記事にもそうだよねって思ってしまう。鳥越インタビュウでも言っていることがなるほど〜とか思ってしまったりして、でもブックマークのコメントみると、みんな批判的なこと書いてて、すごいこういうこと考えるのかみんなはって、そう考えてしまう。大島薫の野獣先輩絡みでも、記事を読んでなるほどって思って、コメントみると批判的な内容をみてなるほどなるほどってなる。 つまり、批判的に物事が全然見れない。そして何か見るときに全く頭をつかっておらず、口をあけて内容が放りこまれてもぐもぐべるだけになっている。そしてそれが自分の身になっていない。 2chとかもROMだけでかきこむことが殆どなく、ブクマでも

    自分の頭で考えられない
    sometk
    sometk 2016/08/22
    そこで今北産業なブコメですな。
  • スパムメールから収集したテキスト装飾 : mwSoft blog

    先日、我が家の捨てアドを久々に開いたら、数千件のスパムメールが溜まっていることに気づいた。 オオアリクイみたいなセンスの良いスパムがないかなぁと思って軽く見てみたが、残念ながら良質な内容は見当たらなかった。 ただ、見ていると、テキスト装飾が凝ったものが多くて感心した。 仕事でも情報をテキストで残すことがあるけど、そんな時にちょっと見やすくするのに使えるのではないかと思って収集してみた。 ============================================================ ************************************************************ ============================== ----------------------------------------------------

    sometk
    sometk 2016/04/20
    クライアント案件で使うのは勇気がいるな‥
  • なぜ日本の女性を助ける気が起きないのだろう?

    当方イギリス在住。 街を散歩していたら白人の女性が3人、ちょっとマッチョな男性にしつこくナンパされている場面に遭遇した。 昼だが人通りの少ない道で、放っておいたらなんだかいけない犯罪にでも巻き込まれそうな雰囲気。 だから人助けと思って下手くそな英語で声をかけた。 "Hey, Hey, Hey! Long time no see, girls! How's it going? I got a new camera! I will show it to you later! ...Ah, hey, Who is this guy? Friend?" この辺りで男は気まずくなったのか、どっかいった。 3人の女性は感謝感激。 俺はちょっとしたヒーロー気分で、ニカっとキメ顔笑顔で軽く手を降って颯爽とその場を立ち去った。 それからちょっと喫茶店に入って、ゆったりした気分でいいお茶を飲んで帰ってきた。

    なぜ日本の女性を助ける気が起きないのだろう?
    sometk
    sometk 2014/11/30
    俺的にはわりと同意。財布拾ったときの経験で。国柄は関係なく、性差もなく。ブコメが冷ややかだなあ。
  • 自殺しなければならない

    僕は自殺しなければならない。 『良い歳なのに、これからどうするの?』という問いに 答えられなかった自分を裁かなければならない。 生きてれば良いことはある、という願望を捨てなければならない。 頭の片隅にある希望を潰さなければならない。 心を暗くしなければならない。 誰も助けてくれないという意思をはっきり持たなければならない。 死ぬことでしか救われないという思いを持たなければならない。 他人の『早く死ね』という意思を集めなければならない。 追記 昨日は辛くてこんなこと書いてしまいました。 ちょっと落ち着きました。 すいませんでした。

    自殺しなければならない
    sometk
    sometk 2014/09/14
    ううむ。全く感心できないが、ブコメは悪くない。
  • 些末なコードレビュー - naoyaのはてなダイアリー

    朝起きて布団から出るのがつらいので、HBFav をつらつらと眺めていた。 あるサービスの JavaScript が重いとか、そのコードが難読化されてないとか、担当者とおぼしき人間が書いたコメントがそのまま残ってるから消しましょうよとか、そんなことが書かれていた。JavaScript が重い、という話は結局そのサービスの JavaScript が重かったのではなく、ユーザーが自分で導入した広告が重いというだけの話だった。 コードが難読化されていない、趣味の製品ではなく会社の製品なのでコメントそのまま残ってるから消しましょう・・・実にくだらない。 ところで話は変わってコードレビューについて。 コードレビューに慣れないチームが、何の考えもナシにコードレビューを始めるととにかく気になったこと大小様々な指摘が行われることになる。一見、いろいろな指摘が出て議論が活発になっているように見えるが、だいたい

    些末なコードレビュー - naoyaのはてなダイアリー
  • 佐久間正英の渾身の遺作「Last Days」ビデオクリップ公開

    × 1299 この記事に関するナタリー公式アカウントの投稿が、SNS上でシェア / いいねされた数の合計です。 474 424 507 シェア 「Last Days」は佐久間がプロデュースした作品の中から自ら選曲・監修した、3月5日発売のコンピレーションアルバム「SAKUMA DROPS」の収録曲。ビデオクリップは2013年12月13日に横浜のランドマークスタジオで行われたレコーディングの映像をもとに構成したもので、佐久間は入院先の病院からそのままスタジオに入り、ギター、ベース、ピアノを演奏した。 レコーディングメンバーはTAKUYA(Vo, G)、屋敷豪太(Dr)、乃木坂46の生田絵梨花(Piano、Background Vocal)、息子である佐久間音哉(Key、Programming)。スタジオにいる全員が「この作品が最後のレコーディングになるかもしれない」と覚悟する状況の中、佐久間

    佐久間正英の渾身の遺作「Last Days」ビデオクリップ公開
  • コメントタグについて質問です。<div class="wrap">...</div>というHTMLにコメントタグをつける場合、<div class="wrap">...</div><!-...

    コメントタグについて質問です。<div class="wrap">...</div>というHTMLにコメントタグをつける場合、<div class="wrap">...</div><!-- /.wrap --></div>閉じタグの直後がいいのか、<div class="wrap">...<!-- /.wrap --></div>と、</div>閉じタグの直前に記述するのがいいのでしょうか? いろいろサイト見てみましたが混在しています。コーダーのクセで正解はない感じですかね?

    コメントタグについて質問です。&lt;div class=&quot;wrap&quot;&gt;...&lt;/div&gt;というHTMLにコメントタグをつける場合、&lt;div class=&quot;wrap&quot;&gt;...&lt;/div&gt;&lt;!-...
    sometk
    sometk 2014/02/25
    IDやCLASS対応の閉じタグの書き方について。IE6は外に置くと悪さをするようだ。
  • 【衝撃的】 32歳の女性たちと合コンした結果…これを見て省みて欲しい : あらまめ2ch

    1: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/02/05(水) 00:02:34.76 ID:w/rUSRPV0 32歳で合コンするだけある、と思った 2: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/02/05(水) 00:03:04.78 ID:x9qYpotf0 目の保養になったか? 続きを読む

    【衝撃的】 32歳の女性たちと合コンした結果…これを見て省みて欲しい : あらまめ2ch
    sometk
    sometk 2014/02/05
    ウケてるコメントが、ちょっと、、、
  • 専業アプリ開発者を引退します!5年間ありがとうございました!

    あけましておめでとうございます。 2013年も大勢の方達の応援のおかげで乗り切る事ができました!応援してくださった皆様への感謝の気持ちで一杯です! この年末年始、“アプリ開発者を引退するか否か・・・” 当に悩みました。 そしてとうとう考えがまとまったので、自分なりに出した答えを発表したいと思います。これまでの経緯を知らない方はこの辺りを読んでみてください: >> アプリ開発引退をかけた渾身の新作!FusionCalc2をリリース!〜これで駄目なら俺は辞めるぞ!〜 >> マジか!?FusionCalc2がアメリカのTVデビュー!?夫の人生最大の賭けとは!? 結論から言うと、アメリカでのプロモーションは大失敗に終わりました。 FusionCalc2の12月のアメリカでのダウンロード数は「286」、初代FusionCalc Liteが「453」、そして年末に無料化した初代FusionCalcの

    専業アプリ開発者を引退します!5年間ありがとうございました!
  • 【良コメ紹介】 人間は思うことだけで得をしたり損をしている ほか : ライフハックちゃんねる弐式

    2013年12月31日 【良コメ紹介】 人間は思うことだけで得をしたり損をしている ほか Tweet 71コメント |2013年12月31日 00:00|サイトまとめ|Editタグ :2013コメント紹介 by ykanazawa1999 【生活編】 ✂ ヤバい歯医者の5つの見分け方 http://lifehack2ch.livedoor.biz/archives/51424460.html 26. pha !?  2013年04月22日 16:30  ID:OnVZlvNz0 詰め物は歯医者が作るのではなく歯科技工士が作ります 歯医者が虫歯の元を全て治療し完璧に型を取れる事、腕の良い技工士が1から全て丁寧に作れる事 これが理想ですが技工の現場では膨大な仕事量、納期に押され毎日徹夜続きで小さい詰め物や被せ物の土台などは新入りの仕事です(自費の場合でも土台は新人が作る所も有ります) 例えば家

    【良コメ紹介】 人間は思うことだけで得をしたり損をしている ほか : ライフハックちゃんねる弐式
    sometk
    sometk 2013/12/31
    最後まで読んでしまった
  • コメントとコメントアウトは人間が読む文章を書くのにも便利だぞ

    今日は文章を書くことを、作業面から助ける提案を。 知っている/やっている人には当たり前すぎる話だが、知ると知らないとでは執筆中の効率の面でも精神衛生の面でも大違いなので書く。 コメントとは何か? プログラミング言語を用いてコンピュータに何か有用な作業をさせるための指示を書き上げることをプログラミングといい、書かれた指示のかたまりをソースコードという。 ソースコードには、コンピュータが処理を行うときには〈ないもの〉扱いされる(つまり処理されることなく飛ばされる)が、覚え書きとしてコメント(comment)があちこちに挿入されることが多い。 たとえばC++Javaでは// 以降がコメントと見なされ、PerlPythonでは、# 以降がコメントと見なされる。 またHTML、Wikiでは、で括られた部分がコメントと見なされ、C、C++JavaJavaScriptCSSでは、/* と */

    コメントとコメントアウトは人間が読む文章を書くのにも便利だぞ
    sometk
    sometk 2013/11/10
    なるほどねー。/* ここから */ /* こまで*/ みたいなのはよく書く。
  • ホームページ制作なら渋谷のウェブ制作会社【スタイル】

    【スタイル】は東京都渋谷区でホームページ制作を行うウェブ制作会社です。ウェブサイト制作、SEO対策、ウェブマーケティングなどを承っています。良質テンプレートでの格安ホームページ制作プランもあります。

    ホームページ制作なら渋谷のウェブ制作会社【スタイル】
    sometk
    sometk 2013/10/10
    コメント参照