タグ

designと1407に関するsometkのブックマーク (4)

  • how to code something

    XQuartzが黒っぽい UbuntuにVitis, Vivadoをインストールする。 SSHでX forwardingすると、黒っぽく表示される。また、黒背景とグレー背景(通常の色)がパタパタ切り替わっている。 以下を参考に直した。 github.com Mac側 ターミナル $ defaults write org.xquartz.X11 enable_render_extension 0Ubuntu側 ~/.bashrc export _JAVA_OPTIONS='-Dsun.java2d.xrender=false -Dsun.java2d.pmoffscreen=false -Dremote.x11.workaround=false -Dawt.useSystemAAFontSettings=lcd -Dsun.java2d.renderer=sun.java2d.marlin.

    how to code something
  • ウェブサイトで珍しい形を取り入れたサイト14こ紹介

    creative memomemo Webデザインtips,Photoshoptips,クリエイティブでステキなものをまとめているブログ。 こんにちは。最近はブログメディアのデザインを作る機会が多くなってきました。井畑です。 ブログメディアはコーポレートサイトと比べ、よりデザインや装飾等で「個性」を出す場合が多くあります。どうしたらいいかなーと思って色々悩んで、「形」で個性を出すのもありかなと思い、ウェブサイトではあまり使われづらい三角形や五角形、六角形を上手く使っているサイトを調べてみました。 やはり印象に残るものが多かったです。それでは早速見てみましょう!どうぞ! 三角形を使ったデザイン 三角形を使う場合、余白をどう活かすかが重要になってくると思います。 Snowbird Snowbird コンテンツのサムネイルが三角形です。マウスオーバーすると折り紙が広がるように画像が広がるのも面白

    ウェブサイトで珍しい形を取り入れたサイト14こ紹介
    sometk
    sometk 2014/07/24
    面白いと思う‥けれど、ナナメの線って苦手なんだ俺。
  • 80年代に存在したフォントが人知れず消えたワケ

    なにこのフォント、かわいいんですけど。 アップル、Trapper Keeper(注:米国のバインダのブランド)にリーボック。1980年代を代表する3つの有名ブランドは、同じフォントを使っていた企業同士でもありました。では、なぜその共通するフォントはヘルベチカ(Helvetica)のような定番フォントにならなかったのでしょうか? Motter Tekturaと呼ばれるこのフォントにネタ元Fonts In UseとBrandNewが注目しています。これは、1975年にオーストラリア人デザイナーのOthmar Motterさん(2010年没)が作ったもので、70年代後半から80年代にかけてアップルの初期のロゴとして(また、リーボックでも)使われていたので、見覚えある人もいるのではないでしょうか。Trapper Keeperは今も引き続き使っていますね。 Tekturaは、アップルのアイデンティテ

    sometk
    sometk 2014/07/21
    りんごにはまっていたもの?
  • ウェブ初心者も安心して作成できる、無料HTMLテンプレート素材24個まとめ - PhotoshopVIP

    『フォトショップ・ブイアイピー』の新着記事です。フォトショップやデザインをたのしむウェブサイト。2009年3月創刊以来、3800を超えるコンテンツを更新しています。フリーフォントなどの無料デザイン素材/配色やWeb制作といった最新トレンドも公開中。

    ウェブ初心者も安心して作成できる、無料HTMLテンプレート素材24個まとめ - PhotoshopVIP
    sometk
    sometk 2014/07/16
    押させる意図がないならわかるが、UI的にはどうなんだろう。
  • 1