タグ

現在と宗教に関するsoorceのブックマーク (2)

  • 京都仏教会 拝観料など「キャッシュレス決済」に反対 | NHKニュース

    京都のおよそ1000の寺が加盟する「京都仏教会」は、拝観料やさい銭などをキャッシュレス決済で納めることについて、信者の個人情報が第三者に把握され信教の自由が侵されるおそれがあるなどとして、受け入れない方針を明らかにしました。 それによりますと、拝観料やさい銭、それに法要や葬儀などで納める金銭については、京都仏教会としてクレジットカードや電子マネーなどのキャッシュレス決済を受け入れない方針だということです。 理由として、「布施」は宗教行為であり、対価取り引きの営業行為とは根的に異なるとしたうえで、キャッシュレス化によって信者の個人情報が第三者に把握され、信教の自由が侵されるおそれや、決済に伴って手数料が発生し収益事業とみなされると、課税対象となるおそれがあることなどを挙げています。 京都仏教会は、去年秋から、キャッシュレス決済への対応について検討を重ねてきたということで、加盟する京都府内の

    京都仏教会 拝観料など「キャッシュレス決済」に反対 | NHKニュース
    soorce
    soorce 2019/06/29
    週刊漫画ゴラクの「ミナミの帝王」で宗教法人で節税ネタ、「白竜HADOU」で京都の”白足袋族”のえげつなさネタをやってるというこのタイミング。天王寺大先生の時節見る目の鋭さよ。
  • サウジアラビア メッカ将棋倒し事故で少なくとも1399人が死亡-米国メディア | 新華ニュース 中国ビジネス情報

    米・AP通信の9日付報道によると、2015年にイスラム教の聖地メッカで、大巡礼の最中に発生した将棋倒し事故で出た死者は少なくとも1399人、サウジアラビア政府が発表した死者数を630人上回った。数百人が行方不明となり、最終的な死者数は不透明である。 サウジアラビア政府はこれに先立ち、メッカの将棋倒し事故で死者が769人、負傷者が934人だったと発表した。 体力と知力がある限り、すべてのイスラム教徒は一生に少なくとも一度はメッカ巡礼を行うことが義務付けられる。 (翻訳 王秋) (続きは次ページ)

    サウジアラビア メッカ将棋倒し事故で少なくとも1399人が死亡-米国メディア | 新華ニュース 中国ビジネス情報
    soorce
    soorce 2015/10/10
    宗教絡みの大量死(戦争時以外)では、人民寺院の集団自殺(https://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BA%BA%E6%B0%91%E5%AF%BA%E9%99%A2)が900人。一回の死者数で上回ってしまったんだな。
  • 1