タグ

関連タグで絞り込む (2)

タグの絞り込みを解除

過去とMMRに関するsoorceのブックマーク (2)

  • 実名制の弊害ーネット実名制のもたらすもの|異論-はにはに-Observation

    以下は、ネットを実名にすべきとの主張をお持ちの小倉秀夫さんの ブログ記事『「ネット」による弾圧から表現の自由を守る』 (http://benli.cocolog-nifty.com/la_causette/2008/05/post_2614.html) に対するコメントです。5月3日から2回程投稿したのですが、 未だに掲載頂けません。 「言論の自由を守る」と主張される弁護士先生のブログですから、 間違いなく掲載頂けると信じております。 お忙しいとは思いますが、処理方お願い致します。 (念のために当該エントリにトラックバックを打っておきましたが、 コメントの反映もお願いします。) (5/9 01:00上取り消し、下追加) | これとは別のコメントについてですが小倉さんからメールが来て、 | 許可出来ないとの事でした。個人のブログだからしょうがないですね。 | 一生懸命に書いたコメントが無くな

    soorce
    soorce 2008/05/08
    id:OguraHideoさん、あなた以外に『匿名でやりたいことの上位に「現実社会への復讐」がある』と言ってる人は居るんですか?ひょっとしてあなたがそう思い込んでいるだけ、ということはありませんか?
  • ITmedia アンカーデスク:なぜ起こる? 「炎上」の力学 (1/2)

    前回の連載で説明したように、CGM(Consumer Generated Media:消費者が生成するメディア)には2つの立場が存在します。1つは「CGMプラットフォーム運営者」、もう1つは「CGMプラットフォームを利用して情報発信する個人や企業」です。今回は、後者が向き合う“CGMの力学”について説明します。 「炎上」という言葉は、ネット業界では以前から使われていましたが、最近「ブログが炎上」などと一般的なニュースにおいても聞くようになりました。 ネットの世界での炎上とは、主にブログやSNS(ソーシャルネットワーキングサービス)の日記に批判的なコメントが殺到する状況を指します。私もライブドア事件の影響で、1つの発信について、批判や、それに対する議論のコメントが1000以上付いた経験があります。 私は炎上を、度合いに応じて3つに分けて名づけています。(1)炎上した結果、再び元の状況に戻る「

    ITmedia アンカーデスク:なぜ起こる? 「炎上」の力学 (1/2)
    soorce
    soorce 2006/09/04
    ↓の方id:OguraHideoさん>『「炎上」というのがIT企業にとって儲けに繋がるから』 意味が分からない。八百屋お七か紀伊国屋ネタですか?あと、ニーヴンの「フラッシュ・クラウド」って知られてないのかしら?
  • 1