タグ

ブックマーク / sakak.hatenablog.com (3)

  • SIGMAの山木社長からリプライが来たので、SIGMAのDNレンズをあらためて振り返る - Sakak's Gadget Blog

    山木社長にリプライをもらったので、今日はSIGMAのDNレンズ特集です。 いただいたリプライは、こちら。 @keisuke9498 ありがとうございます。30mm F1.4 DC DN も素晴らしい出来で、自信を持ってお薦めできるものに仕上がっています。(ちょっと価格を低くし過ぎたかもしれません。。。)ご検討のほど、よろしくお願い致します!— Kazuto Yamaki (@KazutoYamaki) 2016年3月8日 山木さんとの間で話に出ている30mm F1.4 DC DNとは、以下のリンクのレンズです。 山木さん自ら、「ちょっと価格を低くし過ぎたかもしれません。。。」とおっしゃているほどに、(いつもながら)コストパフォーマンスの優れた製品になっているものと思います。すげえ楽しみ。さっそく旅行に持ち出したい。 3月18日発売予定、ツイートに書いたとおり、予約しました。 なお、この新モ

    SIGMAの山木社長からリプライが来たので、SIGMAのDNレンズをあらためて振り返る - Sakak's Gadget Blog
  • RAW現像は、旅の思い出が宿る - Sakak's Gadget Blog

    私はここ最近、写真のRAW現象という作業がとても好きになっていて、そのことについて書こうと思います。RAW現像って何?って方は、解説している記事がネットにたくさん置いてあるのでググってください。 今週のお題「好きな街」ということだったので、最近、RAW現象をやり直した「好きな街」の写真を集めてみました。 なぜRAW現像するか? あくまでも私の撮影スタイルについて書きますね。これがベストとかそういうことではなくて。 理由1:撮影中はカメラ操作を最小限にしたいから 私の場合、撮影中は「構図」と「絞り」だけを考えてます。カメラ操作は絞りのダイヤルを回すだけ。単焦点レンズしか使わないのでズームリングを回すこともない。「絞り」「ピント合わせ」以外のカメラ操作は基的にしないことにしています。ファインダーから目を離さずにすべて完結する。そうすることで、撮影することに集中できる。 写真の味付け(ホワイト

    RAW現像は、旅の思い出が宿る - Sakak's Gadget Blog
  • オールドレンズで撮る桜 - Sakak's Gadget Blog

    思い立って、オールドレンズで咲き始めの桜をさくっと撮ってきました。 なぜ久しぶりにオールドレンズだったか。それは、higekoi さん(@Freewheeling_h)のこの記事を読んだから! 私もこのレンズ「MINOLTA MC ROKKOR-PG 50mm F1.4」を持っていました。 最近では、αレンズやSIGMAのミラーレンズばかり使っていたので久しぶりの登場です。1枚、1枚、マニュアルでフォーカスを合わせながらシャッターを押すというのも、これはこれで気分が高揚してくるので不思議です。 このROKKORレンズですが、中古カメラ市で見つけて手に入れたのですが、たしか3000円~4000円程度だったと思います。安い! お気に入りの桜の道を歩いてきました。息子を連れて。 バキバキに解像する現代のレンズも良いんですけど、オールドレンズが出す独特の雰囲気も良いものですね。久しぶりにROKKO

    オールドレンズで撮る桜 - Sakak's Gadget Blog
  • 1