タグ

ジェンダーと言語となんだかなあに関するspectre_55のブックマーク (4)

  • 彼氏や旦那の事を「同居人」と呼ぶ女が嫌い

    「一般的な結婚男女の関係とは違う」という主張をしたいらしいけどだりーよ 別に心の中でどう思ってようがどうでもいいけど人に話す時だけ彼氏とか旦那って言ってくれりゃこっちも気にしないのにわざわざ「同居人がさ〜」とか言うから「同居人ってなに?」って突っ込む奴が出てくるんだよ 結婚だけが幸せじゃないから〜みたいな雰囲気出してるくせに結局男と住むんかい

    彼氏や旦那の事を「同居人」と呼ぶ女が嫌い
    spectre_55
    spectre_55 2023/05/21
    他人同士の関係性やそれを当事者がどう表現するかについて、そこまで自分の思い通りにしたい気持ちがさっぱりわからんのだが。ほっとけやとしか。「ツレ」「相方」も含め。
  • WEB特集 私のことを“they”と呼んで | NHKニュース

    去年、日ではラグビー日本代表のスローガン「ONE TEAM」が「新語・流行語大賞」の年間大賞に選ばれました。実はアメリカでも、大手出版社が、毎年「ことしの言葉」を発表しています。去年、選ばれたことばは「they」です。「彼ら・彼女ら」を意味する「they」は、昔からあることばなのに、なぜ選ばれたのでしょうか。そして、このことばをめぐり、アメリカで巻き起こっている議論とは。 (国際部 記者 藤井美沙紀) 「they」ということば。中学の英語の授業で、「彼ら・彼女ら」という2人以上の人を指す呼び方として習ったと思います。 実は、いま、アメリカでは「he(彼)」でもなく、「she(彼女)」でもない、性的マイノリティーの人たちに対して、「they」を使う動きが広がっているのです。 そして、1人でも「they」を使うのです。 「they」ということばを、2019年の「ことしの言葉」に選んだ辞書など

    WEB特集 私のことを“they”と呼んで | NHKニュース
    spectre_55
    spectre_55 2020/02/09
    性的マイノリティすべてがthey呼ばわりされたがってるような雑な書き方はすげえマズい。これ扱うならもう少し丁寧にやらないと「休むに似たり」になるのでは。
  • ホモを題材にしたオススメ

    でも海外でも ホモがでてくるドラマ、映画おすすめ教えて 絡みや際どいのありでもいい

    ホモを題材にしたオススメ
    spectre_55
    spectre_55 2018/11/13
    差別的な奴だと思われたくなくて、しかも"ゲイ"を使いたくない場合はホモセクシュアル、と省略しないできっちり言うっつー方法がある。///お勧め作品?おっしえなーい♪
  • 恋人や夫を「相方」と表現すること

    以前から彼氏や旦那さんを「うちの相方が」と表現する人をズルいと思っていた。ズルいと思う理由は「恋人や旦那さんがいることをオブラートに包んでいる」から。たとえばかわいい子がいたとして「あの人彼氏いるのかな?」と思ったらブログに「相方からプレゼントをもらっちゃった」とか書いてある。なんだそりゃ?彼氏なの?なんかの活動の相方なの?はっきり彼氏にもらったってかけば「彼氏いるんだ」って思うだけなのになぜオブラートに包むのか。誰の目を気にしてるんだ??「相方」派の言い分実際彼氏を相方と表現している人に不思議がって話したら「彼氏だと生々しいから」と答えられた。「オタクだから彼氏がいるってあまり言いたくない」と言う人もいた。なんだそりゃ??いるんだったら言えばいいのに。彼氏がいるんだって思われたくないなら彼氏の事をブログに書いたり、ツイッターで話したりしなければいいのに。そうすれば「相方」なんて言い回しを

    spectre_55
    spectre_55 2013/08/22
    なんでそういちいち、話し相手がヘテロかどうか、恋人なり配偶者なりがいるのかいないのかを確認しないと気が済まないんだよキモいなー、と
  • 1