タグ

セクシュアリティとな、なんだっt(ryとどうなのコレに関するspectre_55のブックマーク (6)

  • 男性の性欲・女性の性欲

    「女性にだって性欲があるんです」(さっこ氏)。この一言から始まった男性と女性の性欲を解消することの差異をまとめてみました。 わりと自分の性癖もつぶやいてはいます。これは男性一般の意見とてつ自身の意見を差別化するためです。 ※追記:このまとめは、あくまでてつとさっこ氏が自分を主体にして男性および女性一般の性欲はこうなんじゃないか、とまとめたものです。異論がある方は、ぜひ自分の事例及び考えを追加していって構いません。 続きを読む

    男性の性欲・女性の性欲
    spectre_55
    spectre_55 2011/01/12
    なんかいろいろ「それ、ないわー。ない」って感じ…//"痛いのがあたりまえ"ってどんなセックス観よ。怖ぇ//とりあえず筆者の女性はこれとか読んでみたらどうか→http://togetter.com/li/7714
  • 今クリニックで起こっていること⑮アフターピルの失敗 - 河野美代子のいろいろダイアリー

    昨日、大変気の毒なことがありました。二週間ちょっと前に緊急避妊のくすりを求めて来た方です。その人が、くすりを飲んだにも関わらず、妊娠してしまっていました。 緊急避妊の効果は100%ではないと、説明していたので、覚悟はしていたようです。でも、しょんぼりでかわいそうでした。実は、5日前にも同様のことがあったのです。その時の女性は、妊娠とわかったとたん、大泣きでした。 「緊急避妊」。アフターピルとも言われます。レイプされた、またはコンドームが破れてしまったというハプニングが起きたときに緊急避難として使用するものです。それが、どうも誤解されているようです。「避妊しないでセックスしても、後で薬を飲めばいい」と。 最近特に目立ちます。「避妊していなかったので」それも、男性が「病院に言って薬をもらって」と言ったと。 実は、日は、アフターピルとしての薬は認可されていません。世界中で使われている薬は、日

    今クリニックで起こっていること⑮アフターピルの失敗 - 河野美代子のいろいろダイアリー
    spectre_55
    spectre_55 2010/04/02
    "認可すると性の乱れを招くという、低用量ピルがなかなか認可されなかったのと同じ理由だといわれ"←何ソレ。性暴力被害者や避妊に失敗した女は「乱れ」なんすか?
  • 長崎でコンドーム論議、18歳未満への店頭販売 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    全国で唯一、コンドームなど避妊具の18歳未満への店頭販売を条例で規制している長崎県で、条例の是非を巡り熱い論議が起きている。 県の審議会で撤廃が妥当かどうかを話し合っているが、コンドームは性感染症予防に効果的で規制すべきでないという声が出る一方で、性のモラルの低下を懸念する意見も。若年層の性の問題に結論がまとまらない状態が続いている。 県こども未来課によると、1978年に県少年保護育成条例が改正された際、「避妊用品を販売することを業とする者は、避妊用品を少年に販売し、又は贈与しないように努めるものとする」との条文を盛り込み、販売を規制した。自動販売機についても、購入をチェックできるよう屋内に置くよう定めている。 同課は「青少年を取り巻く社会環境を向上させようと、条文を盛り込んだのでは」としている。 県内の医療関係者などでつくる「性感染症予防啓発のための連絡会議」が2005年、「性感染症が低

    spectre_55
    spectre_55 2010/03/01
    大人が「臭いものにフタ」をしようと懸命になってても、望まぬ妊娠したり性病に懸かったりするティーンエイジャーは減らんと思うのだが…
  • 被害女性に知的障害、裁判所「告訴能力なし」 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    宮崎地裁延岡支部が、わいせつ目的誘拐と強制わいせつ罪に問われた男について、公訴棄却の判決を言い渡していたことが分かった。 両罪とも被害者の告訴が必要な親告罪で、同支部は被害者女性に知的障害があり「告訴能力がない」と判断した。 宮崎地検延岡支部は29日、判決を不服とし福岡高裁宮崎支部に控訴した。 地検の発表によると、起訴されたのは宮崎県高千穂町向山、無職飯干広幸被告(60)。起訴状では、飯干被告は2月11日、高千穂町内で、県内の20歳代女性を乗用車に乗せ、体を触るなどのわいせつな行為をした、としている。判決は16日にあった。

    spectre_55
    spectre_55 2009/09/30
    なにそれこわい&なにそれひどい…
  • 【話の肖像画】ずっと脚本家でいたい!!(中)脚本家・大石静 - MSN産経ニュース

    ■男に抱かれてこそ物の女 −−ドラマ「ママは昔パパだった」(8月23日から計6回、日曜夜10時に放送)は性同一性障害の問題をストレートに扱っています。(有料放送の)WOWOWだからこそそれができたと8月14日の制作記者会見で話されてましたが… 大石 (CMのある)地上波はマスを狙うのでハッピーエンドにするなど分かりやすい終わり方にしなければならない。しかし現実はそんなにすっきりしない。 −−と言いますと 大石 たとえば特例法が改正されても未成年の子供を持つ性同一性障害者は戸籍の性別を変更できない。ドラマはまだ大変だぞという終わり方にできた。 ≪平成20年6月に成立した性同一性障害の改正特例法は戸籍の性別を変更できる要件の「子供がいない」が「未成年の子供がいない」に緩和された。他の要件には(1)20歳以上(2)結婚していない(3)性別適合手術(性転換手術)を受けている−などがある≫ −−と

    spectre_55
    spectre_55 2009/09/15
    "体が女になったら好きな男に抱かれなければ幸せではないと思う。ママと呼ばれていようが、母親として完璧にやっていようが、それだけでは本物の女ではない"…は?MtFレズビアンは「本物の女」じゃねえってか…
  • 【話の肖像画】ずっと脚本家でいたい!!(上)脚本家・大石静 (1/3ページ) - MSN産経ニュース

    【話の肖像画】ずっと脚家でいたい!!(上)脚家・大石静 (1/3ページ) 2009.9.8 02:57 ■「アイデンティティー」が主題 心の性と体の性が一致せず、悩み苦しむ性同一性障害を真正面から扱ったWOWOWの連続ドラマ「ママは昔パパだった」が好評だ。脚はこの道の大家、大石静さん。彼女に脚づくりから人生哲学まで聞いた。(木村良一) −−ドラマのタイトルがすごくいいです。エッと驚かされ、そのうえドラマの内容にピッタリ。大石さんが考えたのですか 大石 珍しく、私が考えたんです。タイトルを付けるセンスはあまりよくないんだけども…。 −−どうやって出てくるのですか 大石 何かやっている最中にポロッとひらめくんです。タイトルは理屈で考えるものじゃないから。 −−脚は原作のないオリジナルですね。書いたきっかけは何だったのですか 大石 (性同一性障害の改正特例法の成立を伝える昨年6月の)

    spectre_55
    spectre_55 2009/09/15
    "性同一性障害はオカマとかオナベとかいわれる性的嗜好が通常と異なる人とはまったく違う。疾患です"この程度の認識しかない人がMtFが主役のドラマの脚本書くって…//でもこの人のマズさはこれだけじゃない(続く)
  • 1