タグ

暴力とGood!に関するspectre_55のブックマーク (5)

  • 男性サバイバーからのメッセージ - 「あなたは悪くない」別館

    男性性被害者の、HEART様からメッセージを頂きました。 ご人の許可をいただき、こちらに掲載させていただきます。 男性性被害は、実はとても身近なものです。女性だけが性被害にあうわけではありません。 性犯罪の被害者として認識されている女性も、依然として根強い世間の無理解と偏見により、被害を受けた後も、二次被害、三次被害と苦しむことになります。 男性は被害者として認識されてさえいません。 日では、強かん罪は、男性には適用されないのです。 そのため、女性以上に、様々な偏見があります。 理解してもらうには、とても高いハードルがいくつもあります。 女性の性被害も「そんなに多いはずはない」と言う声をあちこちで聞きます。 ですが、そういう人に、あまりに辛すぎる思いを、誰が打ち明けようと思うでしょうか。 黙って横にいるだけです。サバイバーはとても敏感です。 実態を知らない、もしくは知りたくない、という

    男性サバイバーからのメッセージ - 「あなたは悪くない」別館
    spectre_55
    spectre_55 2009/12/19
    勇気ある男性性暴力被害者からの貴重な証言//眩暈がしてまともに読むのが辛いが、男性から被害を受けた女性被害者に対する複雑な心理は、「被害に遭った」ことすら認められ難い立場の身として分かるような気が
  • 暗号ゲームと拡大解釈。曖昧な境界線の上で - wHite_caKe

    レイプ被害についての様々なやりとりが最近、あちこちを賑わせているのです。 この手のやりとりの恐ろしいところは、盛り上がれば盛り上がるほど、男と女というのが無闇に対立するような構造になりやすいところだと思っています。おまけにその構造は男は加害者、女は被害者みたいな二元論ぶりでおまけにその場合の男と女って、ヘテロ前提ですが何か?風に語られている気がして、それもまたよくないよねえ、と感じます。 そしてさらに、しばし待たれよ、ほんとにこの手の性犯罪と自衛を結びつけた議論において、男女は必ず対立するものなのですかどうなのですかそのへん。 『24人のビリー・ミリガン』において、レイプを行った加害者たる人格はアダラナという名の19歳女性の人格だったりすることを思い出したりして。 さて、レイプの話になると、自衛すべきだという意見は、大体こんな風になるのではないかと思います。 「もちろん加害者が悪いのは確か

    暗号ゲームと拡大解釈。曖昧な境界線の上で - wHite_caKe
    spectre_55
    spectre_55 2009/12/14
    良エントリ!!//デートレイプの被害者は放っといても「自分の言動に何か悪い点があったのでは」と自分を責める。解決策は「No means NO」の徹底、そして「NO」も「YES」もはっきり口に出せるのが当たり前になること
  • LGBTからの相談にも対応する性暴力被害ホットラインが日本でスタート - みやきち日記

    LGBTにも対応の性暴力被害ホットライン 今日からスタート - ゲイジャパンニュース 日国内で、10月2日から、LGBT相談できる性暴力被害ホットラインが始まったとのことです。概略はこんな感じ。 主催 NPO法人 全国女性シェルターネット 番号 0120-37-7867(フリーダイヤル) 対応期間、曜日、受付時間など 期間:2009年10月1日〜2010年1月31日 曜日:毎週月曜・金曜・日曜(月曜日はセクシュアル・マイノリティの相談にも対応可) 時間:15時〜21時相談員性暴力被害者・人身売買被害者・性虐待被害者サポーターやフェミニスト・カウンセラー、DVシェルターのサポートスタッフなど 多言語対応毎月第3・4金曜日は英語とタイ語、第1・2日曜日はタガログ語での相談に対応可 より詳しい情報については女性のためのDV相談室 by NPO法人 全国女性シェルターネットをどうぞ。ホットライ

    LGBTからの相談にも対応する性暴力被害ホットラインが日本でスタート - みやきち日記
    spectre_55
    spectre_55 2009/10/12
    今月から来年1月末の毎週月・金・日曜15時~21時、"月曜日はセクシュアル・マイノリティの相談にも対応可"とのこと//良い試みだが平日+その時間帯だと仕事な人も多そうではある…
  • 「子どもたち」しかいない世界で - reponの日記

    一日一チベットリンク / Eyes on Tibet 運動 - アンカテさん ブログを書いている人に、しばらくの間、一日に一つ、なんでもいいからチベット関係のURLにリンクしようという運動を提案したい。 別にチベットについて書く必要はなくて、エントリ体は普段通りにいつも書いていることを書いて、最後に何か一つリンクを貼るだけ。「一日一チベットリンク」か「Eyes on Tibet」と添えて。 詳しくはわからないけど、チベットのことが心配だとぼんやり思っている人は多いだろう。そういうみなさんの関心のあり方を素直に表現する行為としての、一日一チベットリンク。 僕は1日1エントリも書ける人間ではないので、1エントリ1チベットリンクでいってみたい。 チベットリンク http://d.hatena.ne.jp/muffdiving/20080321/1206109102さん エントリの中のリンク先も

    「子どもたち」しかいない世界で - reponの日記
    spectre_55
    spectre_55 2008/03/25
    repon氏、かなり真っ当な大人(に、なろうとしている人)なんだな…
  • ポルノグラフィとイデオロギー - キリンが逆立ちしたピアス(ブログ版)

    私は長らく、ポルノグラフィにおけるレイプ描写について、頭を悩ませてきた。そして今も悩んでいる。このポルノグラフィを批判できるのか、そしてできるのなら、どの点が批判できるのかを考えてみようと思う。 私は、ポルノグラフィを、比較的よく見るほうだ。男性向けのAVやエロマンガも目にすることがある。私は、そこでは男性が女性をレイプする描写があるものは避けてきた。私にはそのような性向がないからである。*1ところが、インターネットを始めて、それがかなり難しくなってしまった。 性暴力の問題に取り組むようになり、「レイプ」という単語を入力すると、レイプ描写のあるポルノグラフィのサイトが羅列される。(今、Googleで検索してみたが、やはり無料動画サイトなどが、上位に表示された。)短い要約記事であっても、レイプ描写を次々と目にすることになる。一時期、興味を持って読みまわったことがある。 レイプ描写のあるポルノ

    ポルノグラフィとイデオロギー - キリンが逆立ちしたピアス(ブログ版)
    spectre_55
    spectre_55 2008/03/17
    "私が批判したいのは、「被害者は最初は抵抗するが、レイプされるうちに快楽を得る。」というイデオロギーである。それは、レイプ描写のあるポルノグラフィを法的に規制するのとは、別の位相の問題である"これ大事
  • 1