タグ

Good!とコミュニケーションに関するspectre_55のブックマーク (10)

  • きついこと書くからね

    http://anond.hatelabo.jp/20091004143708 覚悟しなければならないことがいくつかある。 説教でもなんでもいいから誰か助けてくれ・・・。 1つ。誰もあなたを助けることは出来ない。あなたは自らを自らの手で助けなければならない。 現在進行形で後悔への道を辿ってる今、俺にできることは何だ? 2つ。具体的な障害を何ひとつ書いていないのに、できることを思い付ける人間はいない。まずは現在の状況を作ったのは「何か」ということを正確に把握することだ。 将来も父の命令で自分のしたいことができないし、一回殺されそうになったことあるから歯向かうなんて恐れ多いことできるわけないからさぁ いつまで我慢すればいいんだって話・・・ 3つ。あなたのお父さんがやっていることは「虐待」という名前が付いている。精神科に行くのを止めるのは、親として常識の範囲内だが、じゃあ代案として、あなたの気持

    きついこと書くからね
    spectre_55
    spectre_55 2009/10/06
    "1つ。誰もあなたを助けることは出来ない。あなたは自らを自らの手で助けなければならない"最初にこれを持って来るところがなかなかいい感じ
  • 辛酸なめ子さんの新刊タイトルが秀逸な件について - みやきち日記

    先日のエントリ「『セックスのあと男の子の汗はハチミツのにおいがする』(おかざき真里、祥伝社)感想」で、女のコ同士の親密な関係に「甘い甘い不思議な場所」「女の子の王国」などと夢見がちな美化がほどこされていることにちみっと苦言を呈してみたわたくしです。書き終わった後もしばらく「女子同士なら即ラブラブでアマアマでキャッキャウフフのパラダイスが作れるってのは、脳内になんか湧いてるクソヘテロの妄想だよなー」などと考えていたところ、日タイムリーに見つけた辛酸なめ子さんの新刊タイトルがあまりに秀逸だったので大ウケしました。これよ、これ! 女子の質はこれ↓!! 女子の国はいつも内戦 辛酸 なめ子 河出書房新社 2008-03-10 売り上げランキング : 4419 Amazonで詳しく見る by G-Tools 『女子の国はいつも内戦』。わはははは。もしも「女の子の王国」なるものがあったとしたら、その

    辛酸なめ子さんの新刊タイトルが秀逸な件について - みやきち日記
    spectre_55
    spectre_55 2008/03/08
    真理をついてる。人間関係に軋轢は付き物で、同性間であろうとそれは例外じゃない。百合や801、あるいはLやGに夢を見過ぎな人への強烈なアッパー//が辛酸なめ子は要らん//sociologbookの人にも読んで欲しいなあ
  • ★ 電脳ポトラッチ: 許されざるもの

    もらいもののフラワーアレンジメントと冬毛のマイスイートハニー。昼間なので目つきが悪いが、夜はもっと目がまん丸で可愛いんだ!(と力説) この花は造花じゃないです。こういう飾りの毛糸の帽子みたいに見えるけど、ナマモノ。りんごもべられそう。 ● 障害者を馬鹿にした芸人『スパルタ教育』に非難の嵐 障害者を馬鹿にしたネタが『ニコニコ動画』や『YouTube』などの動画共有サイトに出回り、波紋を呼んでいる。 問題となったのは“スパルタ教育”という芸人がライブで行った映像を録画したもの。 動画自体は51秒と短いのだが、始終障害者を差別した内容となっている。 この動画をみた多くの人から苦情が寄せられ、スパルタ教育のサイトに謝罪文が掲載された。 youtubeで問題の動画を見てみましたが、ぜんぜん笑えないし下らないだけなのでリンクは貼りません。確認したい方は各自検索を。 このニュースを見て思いだしたの

    spectre_55
    spectre_55 2007/12/26
    猫可愛いっすね//最後の一行に全力で同意。//id:hrkt0115311さんのアンサー的エントリも一緒に読むと俺的にはさらにいい感じ
  • ★ 電脳ポトラッチ: 自分と未来は変えられる。他人と過去は変えられない。

    自分と未来は変えられる。他人と過去は変えられない。 前回の記事のブクマコメントで、rAdioさんに愚痴られました。 2007年12月20日 rAdio そんな体験を経てもなお、非モテ男には手厳しくあたるのか…。 他人は『猛獣』ではない。 人を信頼しない人間は誰からも信頼されない。 自分を理解してくれない他人をいつまでなじっていても無意味。理解されるように努力するか、それができないというなら、「理解されない自分」を引き受けて生きるしかない。子供時代はともかくとして、今の自分は自分の選択の結果。 無粋を承知で補足するなら、これがわたしの体験から得た教訓であり、記事にもそれを仄めかしてあると思うんだけど、この期におよんでそんなこと言うか。さすが「俺の求めているものは弱者利権である」と豪語するrAdioさんです。 パターン1。 某「他人に拒絶されるのが怖いんだ」 わたし「うん。その気持

    spectre_55
    spectre_55 2007/12/22
    タイトルど真ん中。本文にもかなり同意//"そういう人が目についたら言いたいこと言わしてもらいます"これを実行する、というのが何と言うかその、ね。お疲れっす
  • 他人を言い訳にして自分の行動を正当化してはいけない - 聴く耳を持たない(片方しか)

    http://blog.goo.ne.jp/funamushi2/e/58d690dcf02e90a53f5a15310a81f6c2 に関連して 当に人の痛みの解る人間は、自分の幸せを語る前にまず、この幸せを得られない人が、自分のこの幸せを知った時どのように感じるか… と少しは考えてから言葉を発するんだよ。 http://blog.goo.ne.jp/funamushi2/e/58d690dcf02e90a53f5a15310a81f6c2 申し訳ないが、私は人の痛みが当に解るほど、できた人間じゃないので、他人がどうこうはさておき、自分のことを書く。 ちょっと長いけれど、自分語り。 私は、先天性の耳介形成不良である「小耳症」という障害を持って生まれてきた。 見ての通り、右耳が「小耳症」という病名の文字のまま変な形の小さい耳で、さらに耳の穴が塞がっているため(外耳道閉鎖症)右耳の聴力は

    他人を言い訳にして自分の行動を正当化してはいけない - 聴く耳を持たない(片方しか)
    spectre_55
    spectre_55 2007/11/14
    弱者・当事者側から発言することについての、とても謙虚で冷静な考察。//どんな事にも良い面はあるもんだ。この文章を読めたこととか
  • 自分が気持ちよくなりたいだけの人 - Spherical-moss.net

    リンク先を読んで、全力で「あるあるあるある!」と頷いたら首が痛くなった。特にひとつめのリンクの余談の部分に笑っちゃうほど同意。 共感と痛みについて - うどんこ天気 痛みと共感の続き・主体性を尊重すること - うどんこ天気 これは過去に接点があった人に対しての愚痴に近いものがあるので、そういうの嫌いな人はスルーして下さい。 私の立場を最初に表明しておくと、色々こじらせて俗に言うメンヘラになったため、援助もしくは介入される側の当事者と言えばいいのだろうか。現在もてんぱってるときはそれらを受ける側になりやすい。受ける側のやつがえらそうに言うなボケと思う人もいるだろうけども、結果として害になるような介入はされたくないというのが音です。 割とタチが悪いのが「親切な私が好き」タイプの人。さらに自他の分離ができていない人なんかは最悪。これらが合わさったら、毒親タイプになるとでも言うべきかもしれない

    spectre_55
    spectre_55 2007/11/14
    リンクされてるid:nitinoさんのエントリも含め、読むと「あるある!!」と「も、申し訳ないッ!!」が頭の上を乱れ飛ぶいろんな意味でたまらんエントリ。ご両人ともGJ!!
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    仲春はゆっくりと通り過ぎる 寝て起きたら3月である。今日の東京の最高気温は20度を超えている。正月のインフルエンザが完治して、これでやっと健康で文化的な年度を始められるぞ、と意気込んだのも束の間、今度は原因不明の高熱を出して1週間寝込んだ。 脳がグツグツ煮える音が聴こえそうなほど…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    spectre_55
    spectre_55 2007/11/13
    http://d.hatena.ne.jp/hrkt0115311/20071113/1194912614含め、コミュニケーションに労力を惜しまぬid:hrkt0115311さんの誠実な姿勢に敬意を捧げたい。俺如きだけどちょうリスペクト//PTSDは医者行っても簡単には治らない。まして自力では…
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    ネイルで使う材料で、DIY時の木割れやネジ跡を派手にしたらかわいい OSB合板でちょっとしたボックスをつくりました。 ビス止め下手すぎて木を割ったり穴あけすぎたりした場所に、好きな派手色の樹脂を詰めてパテ代わりにしてみました。 ちょっと某HAYっぽみ出て可愛かったので、自分用にメモです。 手順 塗装 派手色グミジェルで失敗部分…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    spectre_55
    spectre_55 2007/11/12
    家庭内虐待サバイバーであられるmuffdivingさんの言葉。当事者としての重みがあると思う//"「痛い」ということはできるけど、痛さを解決するのは自分しかいねえし、他人を傷つけても、自分の痛みは解決しないよ"超同意!
  • いま感じている悲しいとか楽しいとかキモいという気持ちを否定しない -

    いま目の前で仔が死んでいく様子を見て悲しいと思ったり、ディアボロの大冒険をやって楽しいと感じたり、揚げ足取り議論を見てキモいと思ったりすることがすくなからずある。 特にネガティブな感情の「キモい」あたりは、キモいと思うおれがキモいんだキモいとか思っちゃいけないんだこんな感情消さないといけないんだなんてことになりがちで、ただそうやって感情を押し込めて論理やらなにやらで自己解決に走るとたいていあとがつらい。 そうじゃない。キモいという感情は物でそれは疑っちゃいけないものなのだ。 ただし、そのキモいという感情を生み出した心のルールがどうやって自分に組み込まれたのか、そこは疑ってよいのだと思う。 その「疑うための道具」の一つが創作なのだと思う。とりわけSFはもっとも使い勝手のよい道具だと思う。*1 私がSF(っぽい)創作を書くのが好きな理由はそこです。 *1:SFとか創作とか言わなくても、思考

    いま感じている悲しいとか楽しいとかキモいという気持ちを否定しない -
    spectre_55
    spectre_55 2007/10/04
    これ重要だよなあ…あと、「他の人もそのように感じているはずだ、と過度に思い込まないこと」も加えたいが
  • 教室で独りで本読んでた私が鬱陶しく思った人 (素晴らしい人的行動 - うどんこ天気

    私は高校に入った頃からクラスメートから浮いていて、一時期はずっと独りで居た。こちらのID:b_say_soさんの書かれた高校のときいつも一人の女の子がいたを先ほど読んだ。私自身、以前こういう独りでいた時に声をかけてくれた人文を書いた。私のエントリーは恋愛の話しなので内容は違う。・独りでいた時に話しかけてきた人高校生でいつも独りでを読んでいる私に、時折話しかけてくる女の子が居た。「みんなと一緒に話そー」「何してるのー?」「もっとみんなと仲良くしてクラスに溶け込もうよ」と彼女はいつも言う。私が独りでいるのを気にしてくれているようだ、というのは解る。彼女なりの優しさというのも解る。良かれと思ってしているのも解る。私は二言三言簡単に話して、後は黙っていた。早く向こう行ってくれればいいのに、と思って。迷惑で陶しかった。何より、彼女が、私を「哀れんでいて」「かわいそうに思っていて」「下に見てて」「

    spectre_55
    spectre_55 2007/08/06
    「迷惑で鬱陶しかった。~腹立たしかった。」←すげーよくわかる。私は「放っといてくれ!」と口&態度に出して言ってしまって、担任や親の頭を抱えさせていたが。
  • 1