タグ

虫に関するspicaのブックマーク (242)

  • 「大トンボ展」で、大空の覇者・トンボの魅力に酔いしれる - 沙東すず

    「俺が大空の覇者だ!」 ここ数日、関東ではやたら夜が涼しくなり、センチメンタルな秋の気配。秋の虫といえば、鈴虫などの鳴く虫とあわせて、田んぼに群れて飛ぶトンボなどを思い出す方も多いのでは?わたしも小さいころ、ドブ川の土手で大量の赤トンボを口を開けて見ていたものです。 2012年度特別展 「大空の覇者-大トンボ展」 - 神奈川県立生命の星・地球博物館 今年の7月14日から11月4日にかけて、小田原にある神奈川県立生命の星・地球博物館では「大空の覇者 - 大トンボ展」という特別展を開催しています。この夏、展示とトンボ撮影会に参加し、それまで特別に意識したことがなかったトンボの魅力にちょっと触れることができました。 トンボの魅力を大解剖! 今回の展示を知ったのは、Twitterでお知り合いになった神奈川在住の昆虫写真家・尾園暁さんから。大トンボ展は、神奈川県博と尾園さんの写真事務所の共催で開催さ

    「大トンボ展」で、大空の覇者・トンボの魅力に酔いしれる - 沙東すず
  • 大都会のアリジゴクを見てみたい

    蟻地獄。 もがいても、もがいても、抜け出せない、苦しい状況の比喩では無い。 僕が見つけたいのは、実体のある昆虫としての蟻地獄だ。というわけで東京の都心へと探しに出た。

  • イベント | 神奈川県立 生命の星・地球博物館

    文へスキップします。 イベント イベント イベント MENU 講座・観察会 その他の催し物 よろずスタジオ サロン・ド・小田原 ミュージアム・リレー 過去のイベント 講座・観察会の申し込み方法 イベント 年間予定は下記のPDFをご覧ください。 ・催物案内(2024年度) 「イベント」内を検索 新着情報 2024.4.16 ゴールデンウィークにイベントを開催します! Eventイベント案内 その他 ゴールデンウィークにイベントを開催します! 2024年4月29日(月) 、 5月3日(金) ~ 5月6日(月) 講座 受付終了 おやこで貝がらをしろう(1) 2024年5月5日(日) 講座 受付終了 おやこで貝がらをしろう(2) 2024年5月5日(日) その他 申込受付中 ミュージアム・リレー 2024年5月8日(水) 、 6月5日(水) 、 7月10日(水) ※申し込みは各施設にお願いします

    spica
    spica 2012/07/29
    11/4まで「神奈川県立生命の星・地球博物館」で開催されている、「大空の覇者-大トンボ展-」。気になるので、何か他の拠点orイベントと組み合わせられたら行ってみよう。https://twitter.com/merec0/status/229040094751895552 KU。
  • 凸ノ高秀 on Twitter: "心あるフォロワーさんのおかげで、今夏から僕の中で「道路に落ちていて一見死んでるように見えるセミが近づくと突然暴れだす現象」は「セミファイナル」と呼ぶことになりました。 たくさんのご応募ありがとうございました。賞品はありません。よい夏を!"

    心あるフォロワーさんのおかげで、今夏から僕の中で「道路に落ちていて一見死んでるように見えるセミが近づくと突然暴れだす現象」は「セミファイナル」と呼ぶことになりました。 たくさんのご応募ありがとうございました。賞品はありません。よい夏を!

    凸ノ高秀 on Twitter: "心あるフォロワーさんのおかげで、今夏から僕の中で「道路に落ちていて一見死んでるように見えるセミが近づくと突然暴れだす現象」は「セミファイナル」と呼ぶことになりました。 たくさんのご応募ありがとうございました。賞品はありません。よい夏を!"
    spica
    spica 2012/07/22
    「今夏から僕の中で『道路に落ちていて一見死んでるように見えるセミが近づくと突然暴れだす現象』は『セミファイナル』と呼ぶことになりました」。不気味現象も名前がつくと、ある程度の安心を得られてありがたい。
  • ダンゴムシの仲間「オオグソクムシ」 新江ノ島水族館で触れますが、触りますか?

    生きものに直接触れることができる、新江ノ島水族館のタッチプールにこのほど、「オオグソクムシ」(大具足虫)が登場しました。ご存知ですか、オオグソクムシ。日最大の等脚類(ダンゴムシやフナムシなどの仲間)で、体長は10~15センチ程度。なかなかインパクトのある見た目です。 新江ノ島水族館のページより それがこちら。気持ち悪……カッコイイ! なんとも言えない迫力があります。水族館の職員さんによると仕事を始めた当初、「これだけは無理!!!」と思ったのがオオグソクムシだったとか。かれこれ8年たつと見慣れ、今では何の気負いもなく触れるようになったそうです。 「サングラスをかけているみたいでけっこうかわいい……」と職員さんはブログでコメントしています。あなたもちょっと勇気を出してなでてみる? えのすいトリーター日記 画像検索でみるオオグソクムシ。一部、世界最大のダンゴムシのなかま「ダイオウグソクムシ」(

    ダンゴムシの仲間「オオグソクムシ」 新江ノ島水族館で触れますが、触りますか?
    spica
    spica 2012/07/05
    「仕事を始めた当初、『これだけは無理!!!』と思ったのがオオグソクムシ」「かれこれ8年たつと見慣れ、今では何の気負いもなく触れるようになった」。そんな物をタッチプールに入れるなんてどうかしてる…!
  • なぜ?ミツバチの大群、自転車にびっしり : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    2日午前11時頃、和歌山市今福の紀陽銀行西浜出張所の敷地内に止めていた自転車に、ミツバチが大量に群がっているのを、自転車の持ち主が発見。 自然に離れなかったため、約5時間後、専門業者をよんで駆除した。刺されるなどの被害はなかった。 紀陽銀行によると、自転車で来店した同市内の女性が、銀行を利用していた15分ほどの間に、自転車付近にミツバチが群がり、前輪付近にかたまってとまったという。 海南市の県立自然博物館によると、ミツバチは春から夏にかけて、女王蜂が群れを連れて別の巣へ移る「分蜂(ぶんぽう)」と呼ばれる習性があり、途中で樹木などに群がる現象がしばしば見られるという。 同博物館の松野茂富学芸員は、「市街地で自転車に群がるのは珍しい」と話していた。

  • 【閲覧注意】蜘蛛の子を全員まとめておんぶする保育園バスのような蜘蛛

    【閲覧注意】蜘蛛の子を全員まとめておんぶする保育園バスのような蜘蛛2012.01.05 23:0013,065 satomi デカい蜘蛛だな、と思ってよ~く目を凝らすとこの背中のモコモコは全部クモ! 赤ちゃんを全員まとめておんぶする世にも珍しい蜘蛛、コモリグモ(Wolf Spider)です。 こんな保育園バスみたいな蜘蛛は世界にコヤツだけ。コモリグモは、絹状の丸い袋にはちきれんばかりの卵をお腹にユサユサ抱えて歩く世界唯一の蜘蛛でもあります。 受精から9日から27日(気温によってこんなに差が出る)で卵が孵化すると、赤ちゃんがワサワサお母さんの背中によじ登り、大きくなって独り立ちできるまで背中にミッシリ固まって過ごすんですね。 生息地は世界一円。庭という庭に何十億と生息します。しかも貪欲な肉で、土中をウロウロ徘徊して餌になりそうな他のクモ・昆虫を物色し、弾みで家の中に迷い込むことも...。

    【閲覧注意】蜘蛛の子を全員まとめておんぶする保育園バスのような蜘蛛
  • 世界最大の昆虫、人参をバリバリ喰らう

    修正じゃないですよ、物。世界最重にして「記録に残った昆虫としては世界最大」の昆虫です! 翼幅たったの7インチ(17.78cm)ですが、重さは71gでねずみ3匹分。もはや昆虫と呼ぶのも憚られる大きさですねー。 この巨大昆虫Giant Wetaの仲間はニュージーランドのリトルバリア島にしか生息しません(一生この島には近寄らないことにして、静かに余生を送りたいと思います)。小さなWetaの種は国一帯に生息するのですが、この島は生息地に肉動物が少ないので、ぬくぬくここまでデカくなってしまったようなのですね。 この写真のGiant Wetaはアメリカの冒険家マーク・モフェット(Mark Moffett)さん(53)が発見しました。巨大昆虫を求めて2日間この島をさまよい、木の上にこのメスを見つけ、勇気を奮い起こして手にのせ、人参の餌をやって撮ったものです。 Giant Wetaは手のひらにのってる

    世界最大の昆虫、人参をバリバリ喰らう
  • Account Suspended

    Account Suspended This Account has been suspended. Contact your hosting provider for more information.

    spica
    spica 2011/11/21
    「冬季に家中の窓と、ドアやふすまなど開けれる場所は全開にする→換気扇を回す→3時間以上、できたら一晩中放置→卵が駄目になるのでゴキブリが去る」。夜間全開にできるシチュエーションが思い浮かばない。
  • 獲物をくわえてドヤ顔のカマキリたちの画像特集 : カラパイア

    口元には戦利品。なぜか自慢げな表情に見えてしまう、ドヤカマキリたちの画像が特集されていた。カマキリのカマのような腕はダテじゃないってことなんだよね。昆虫ヒエラルキーの上位にランクインされるだけのことはあるさ。

    獲物をくわえてドヤ顔のカマキリたちの画像特集 : カラパイア
  • NTT西、クマゼミに勝った 光ケーブル被害とめる +(1/2ページ) - MSN産経ニュース

    西日を中心に生息するクマゼミが、夏にNTT西日大阪市)の光ファイバー通信の家庭用ケーブルを、木の枝と間違えて産卵し断線させる被害が平成17年ごろから多発していたが、NTT側が21年に開発した最新型ケーブルは、3年連続で被害が0件だったことが分かった。単純にケーブルの皮膜を厚く硬くすればよさそうだが、ケーブルが太く硬くなり過ぎれば敷設工事の障害となる。頭を抱えていたNTT側とセミの攻防は、NTT西に“軍配”があがったが、その裏には猛暑とたたかう研究員たちの苦労があった。 クマゼミは、体長約60~70ミリの大型のセミ。毎年7~9月、枯れ枝などに直径約1ミリの産卵管を突き刺して卵を産みつけるが、光ファイバー通信の幹線から枝分かれした家庭用ケーブルを、枯れ枝と“勘違い”して産卵。ケーブルに穴を開け、中の心線を傷つけて通信を遮断させる被害が11年に初めて確認された。その後、光ファイバー通信の敷

    spica
    spica 2011/11/07
    「クマゼミがNTT西日本光ファイバー通信家庭用ケーブルを木の枝と間違えて産卵し断線させる被害が多発→皮膜を太く硬くし過ぎれば敷設工事の障害に→顕微鏡で0.1mm単位の刺傷の深さを分析する毎日」。西日本の蝉強し。
  • あともう少しかな~

  • チョウの異常発生と、毛が異常発生した犬を見てきた - 沙東すず

    今年の6月、人知れず青森でとんでもないことが起こっていました…「アカシジミ」というチョウの大発生です。山の稜線をぼやけさせる勢いの小さなシジミチョウの群れは、もはやホラーでした。ひょんなことからチョウの専門家に同行し、この貴重なイベントを目の当たりにすることができたのでレポートします。青森ということで、毛が異常発生している秋田犬とその飼い主さんにもご挨拶してきました。 チョウ保全協会のこと 寄稿させていただいたチョウ類保全協会ニュースレター「チョウの舞う自然」13号が届きました。 日チョウ類保全協会 日チョウ類保全協会は、チョウをバロメーターにして環境の保全活動を行うNPO法人です。お話をいただいたときは、「自然保護団体といってもいろいろあるようだし、大丈夫かしら…」という気持ちもありましたが、ニュースレター編集部の永幡さんに「クマにあげるためにドングリを山にばらまいたりはしないですよ

    チョウの異常発生と、毛が異常発生した犬を見てきた - 沙東すず
    spica
    spica 2011/10/13
    「山の稜線をぼやけさせる勢いの小さなシジミチョウ(アカシジミ)の群れは、もはやホラーでした」。トンボの大量発生はワクワクするばかりなのに、蝶だと若干の恐れが生じるのは、りんぷんの存在が大きそう。
  • 青森の蝶たち::アカシジミの大発生2年目

    昨年、一部の地域でアカシジミが大発生しました。 どうせ1年で収束するだろうと思っていたのですが、何と今年も大発生を続けています。しかも昨年を凌駕する個体数です。信じられません……。 クリでの吸蜜 ― 2011年06月29日 青森県弘前市 夕刻のディスプレイ行動 ― 2011年06月22日 青森県弘前市 2011年06月29日 青森県弘前市 2011年06月28日 青森県弘前市 2011年06月28日 青森県弘前市 2011年06月29日 青森県弘前市 父撮影 2011年06月28日 青森県弘前市 活動は日没まで続きます。稜線がアカシジミの靄に覆われていました。 およそ10000頭のアカシジミ ― 2011年06月29日 青森県弘前市

  • あの毒グモは今

    セアカゴケグモ。ある程度の年齢以上の方ならば大方聞き覚えがあるに違いない。ほんの15年ほど前に世間を騒がせた外来の毒グモの名である。当時は各メディアで連日大きく取り上げられ、最初に侵入が確認された関西地方の住民たちをはじめ、日中を震撼させたものであった。しかし、いったん騒ぎが収束して以来、ほとんど続報を聞かなくなってしまった。彼らは今もこの国に潜んでいるのだろうか。 注意)タイトルでおわかりかと思いますが、この先クモの写真がたくさん出ます。苦手な方はご注意下さい。

    spica
    spica 2011/08/24
    西日本に侵入?してきた有名な毒蜘蛛「セアカゴケグモ」は、街中で普通に繁殖しており、探すと続々と見つかるらしい。背中の赤い模様が目立つとは言え、大きさが大きくないところが厄介な毒蜘蛛だと思う。
  • 斑猫との再会 - [間歇日記]世界Aの始末書

    こいつはいったいなにか、おわかりになるだろうか? いまの若い人なら、実物を見たことがある人はもはや少数派だろう。知らない人には大きさすら見当もつかないかもしれない。およそ二、三センチの小さな昆虫だ。 「斑」である。なに、読めませんか? いかんなあ、筒井康隆はちゃんと読んでおかなくちゃ。「ハンミョウ」だ。おれも今日、山でひさびさに見たのである。 ふと、子供のころに住んでいたあたりに無性に行きたくなり(と言っても、地下鉄で数駅だが)、ただただそのあたりを散歩して、四十年以上の時の流れを感じてきた。むかしハンミョウがたくさんいた山道をおれは知っており、そのそばの寺に行ってみると、なんと、こいつがいたのだ。人間、五十も近くなると、「むかし、このへんにはこんな虫がいたなあ」などと懐かしく思い出す場所は、たいてい見る影もなく様変わりしているものだが、またこのへんでハンミョウにめぐりあえるとは、うれし

    斑猫との再会 - [間歇日記]世界Aの始末書
  • 蝶か蜂かわかんないんすけど、エビみたいのが飛んでたんで遅刻しました - 関内関外日記

    ランタナ咲いてたんで、ああ、ランタナ咲いてんなーって見てたら、なんか蜂みたいの飛んでんですよ。 やべー、蜂、刺されるって思ったんすけど、よく見たらなんか細長いの出して蜜吸ってんすよ。 マジこれ蝶かよって感じなんすけど、ぜんぜん落ち着きなくてずっと飛んでんすよ。 え、ハチドリ? とか思ったけど、そんなわけねえですね。 で、やべーし、ちょっと写真撮んなきゃってね、いや、標準レンズしか持ってなかったんすけど。 それでなんか、エビっぽくね? みたいな、そんなん思ったんですけど。 ほら、目が怖いっしょ、目が怖いし、なんかエビみたいだし。エビ飛ぶのかってなるじゃないっすか。 あ、それで飛んでっちゃったんで、こいつの家とかわかんなかったんすけど、マジ珍しいし、そんなんで遅れたんす。 え、なんでしょうね。蝶みたいな蜂、みてえな? こういうときは画像検索、ほらいた、こいつ! wikipedia:オオスカシバ

    蝶か蜂かわかんないんすけど、エビみたいのが飛んでたんで遅刻しました - 関内関外日記
  • 山ん中で明かりつけたら虫がたくさん寄ってくるらしい:ハムスター速報

    山ん中で明かりつけたら虫がたくさん寄ってくるらしい Tweet カテゴリ動物 1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/06/01(水) 17:36:19.22ID:jhLQBVDk0 ってことで試してきた 2:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/06/01(水) 17:37:21.80ID:0C0vZ/B80 このスレの画像は開かない 以下虫画像。閲覧注意! 4:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/06/01(水) 17:38:56.29ID:nb6kZFQy0 昔よく車のヘッドライトの前に網広げて虫取りしたわ。 今は絶対にやらない 9:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/06/01(水) 17:41:31.44ID:81CdjFcJ0 まずは場所探し。 とりあえず山の奥がいいだろうと思って未開の

  • Ladybug plays with sprinkles!

    A Ladybug confuses sprinkles for Aphids. This video has been monetized; all of the money generated from this video goes to a local animal shelter. Thank you so much for your support! If you want to see some incredible ladybug-sprinkle fanart, click here!: http://sutefeni.deviantart.com/

    Ladybug plays with sprinkles!
    spica
    spica 2010/12/19
    小さな粒々で色とりどりなキャンディーを追い掛け回すテントウムシ。テントウムシには草食と肉食の2種類がいるようだが、菓子を食べようと思うのは後者だろうか? http://gigazine.net/news/20101219_ladybird_chasing_sprinkles/ KU。
  • どうみても空想上の生物にしか見えないシュール装飾なツノゼミたちの画像 : カラパイア

    上の画像をチラ見してほしい。チラ見するはずが思わず2度見してしまうはずなんだ。空想上の生き物にしか見えないこの昆虫たち。どうやら当に実在するみたいなんだ。どんな進化をするとそうなっちまうのか?その華美な装飾に無駄はないのか?考え出したらきりがないんだけども、とりあえずその素晴らしい生物の多様性ってヤツを鑑賞してみようじゃないか。 【The surreal treehoppers】 PDFファイル:Membracidae: Wonder of terrestrial biodiversity. Bocydium(ヨツコブツノゼミの一種) / 南アメリカ/新熱帯森林 イラストにするとこんな感じに・・・ Umbelligerus peruviensis Heteronotus maculatus Cladonota benitezi / オス / 南アメリカ/新熱帯森林 Anchistrotu

    どうみても空想上の生物にしか見えないシュール装飾なツノゼミたちの画像 : カラパイア