ブックマーク / natalie.mu (281)

  • Vtuber音楽の発端、2018年に何が起こったのか? | ネット発の新ムーブメント・Vtuberの音楽シーンを探る 第1回

    ネット発の新ムーブメント・Vtuber音楽シーンを探る 第1回 [バックナンバー] Vtuber音楽の発端、2018年に何が起こったのか? シーンが勃興した3つの要因 2022年2月10日 20:00 378 11 2016年にキズナアイが「バーチャルYouTuber」として活動をし始めてから6年。わずか数年の間にVtuberの数は爆発的に増え、バーチャルの世界に身を置くVtuberたちはテレビ番組やCMへの出演などインターネット上に留まらない多方面な活動を繰り広げている。そんな中、新たなムーブメントとして“Vtuberによる音楽シーン”がインターネット上を中心に頭角を現していく。もとはニッチな分野だったVtuberによる音楽シーンはライバーの数が増えるにつれてその規模を拡大。現在ではリアルなアーティストとの共演、バーチャルならではの見せ方で観客を魅了するライブイベントなどが勃興し、音楽

    Vtuber音楽の発端、2018年に何が起こったのか? | ネット発の新ムーブメント・Vtuberの音楽シーンを探る 第1回
    spo0n
    spo0n 2022/02/10
  • 「歴代でもっとも長い名前の出場者は誰か?」1年ぶりに再調査 | (たぶん)まだ誰も調査していないM-1データ 第6回【再調査】

    今年で17回目を迎えた漫才頂上決戦「M-1グランプリ」。昨年王者・マヂカルラブリーに続く新チャンピオンが誰になるのか、その戦いの行方に注目が集まっている。 お笑いナタリーでは、これまでの「M-1グランプリ」を独自の目線で振り返る連載「(たぶん)まだ誰も調査していないM-1データ」を昨年に引き続き実施。12月19日(日)の決勝大会を前に、まずは「歴代でもっとも長い名前の出場者は誰か?」を1年ぶりに再調査。2001年から2021年までにエントリーしたのべ6万1673組から「長い名前の出場者ランキング TOP20」を作成した。前回の1位だった「コケーッコッコッコッコッコッコッココケーッコッコッコッココケーコケーコケーコッコケー」を超えるコンビは現れるのか。 文 / 塚越嵩大 データでおさらいする「M-1グランプリ」「M-1グランプリ」は2001年にスタートした漫才頂上決戦。優勝賞金は1000万円

    「歴代でもっとも長い名前の出場者は誰か?」1年ぶりに再調査 | (たぶん)まだ誰も調査していないM-1データ 第6回【再調査】
    spo0n
    spo0n 2021/12/11
    「2年連続でやるような企画じゃないのでは」と思いながら読み始めたけど思いのほかドラマチックだった
  • ドラクエが愛され続ける理由とは? 堀井雄二さんにこの35年間の話をしてもらいました | のっちはゲームがしたい! 第9回

    ゲームが大好きなPerfumeののっちさんが、ゲームに関わるさまざまな人々に会いに行くこの連載。今回は第1作の発売から今年で35周年を迎えた国民的RPG「ドラゴンクエスト」シリーズの生みの親であるゲームデザイナー・堀井雄二さんのところに伺い、ドラクエ第1作の発売当時のエピソードから最近のことまで、いろいろなお話を聞いてきました。 さらに堀井さんとの対面を前に、スクウェア・エニックスのオフィシャルグッズショップ・ARTNIAにちょっと寄り道。併設されたカフェ&バーでオリジナルスイーツを堪能し、至福の時を過ごしてきました。 ※この取材・撮影は感染対策を講じたうえで実施しました。対談はマスクを着用して行い、写真撮影時の短時間のみマスクを外しています。 取材 / 倉嶌孝彦・橋尚平 文 / 橋尚平(取材後記は除く) 撮影 / 上山陽介(提供写真は除く) ヘアメイク / 大須賀昌子 題字 / のっ

    ドラクエが愛され続ける理由とは? 堀井雄二さんにこの35年間の話をしてもらいました | のっちはゲームがしたい! 第9回
    spo0n
    spo0n 2021/11/16
  • 新型コロナ感染で急逝した江崎マサルが見た夢と、突然プロデューサーを失ったhy4_4yhの決意

    江崎マサルが新型コロナウイルス感染のため2021年8月31日に亡くなった。55歳だった。江崎はヒップホップユニットhy4_4yh(ハイパーヨーヨ)のプロデューサーとして知られるほか、自身もアーティストとして長く活動を続け、今年に入ってからは「エザキマサル卍」名義での連続配信リリース企画をスタートさせたばかりだった。 この記事では16年以上にわたり江崎と活動をともにしてきたhy4_4yhの2人に話を聞きながら、彼の遺した足跡を振り返る。また2人にはhy4_4yhの今後についても語ってもらった。 取材・文 / 大山卓也 撮影(hy4_4yh) / つぼいひろこ 感染判明から8日後、容体が急変し帰らぬ人に今回のhy4_4yhへの取材は江崎が亡くなってから約2カ月後の某日に行われた。yukarinとchanchalaの2人はこの間どんな思いで過ごしていたのだろうか。 「Pちゃん(江崎の愛称)に伝え

    新型コロナ感染で急逝した江崎マサルが見た夢と、突然プロデューサーを失ったhy4_4yhの決意
    spo0n
    spo0n 2021/11/11
  • 「おもしれー女」について考える

    「おもしれー女」について考える あなたの「おもしれー女」はどこから? 2021年10月1日 15:00 13600 49 × 13600 この記事に関するナタリー公式アカウントの投稿が、SNS上でシェア / いいねされた数の合計です。 6078 7459 63 シェア ゲーム用語やアニメのキャラクター名を広く網羅している「ニコニコ大百科」に、2020年、ある単語が登録されました。それが「おもしれー女」。 あらゆる女にモテている俺様系イケメンになびかないがゆえに面白がられて恋される女の子を指すこの言葉。イケメンが彼女に、「おもしれー女じゃん」と言うイメージとともに広まってきました。少女マンガや乙女ゲームなどに確かにあるなと思う展開ですが、具体的にあの作品が発祥、とはなかなか思いつきません。 昨今の「おもしれー女」ブームを紹介しつつ、これは「おもしれー女」なのでは?と思われるヒロインが登場する

    「おもしれー女」について考える
    spo0n
    spo0n 2021/10/02
  • ついにヨコオタロウさんと対面!「ニーア」シリーズ開発の裏側をたっぷり聞いてきました | のっちはゲームがしたい! 第8回

    のっちはゲームがしたい! 第8回 [バックナンバー] ついにヨコオタロウさんと対面!「ニーア」シリーズ開発の裏側をたっぷり聞いてきました キャラクターを3D化する難しさから、ゲームにおける音楽演出、周回プレイにこだわる理由まで 2021年8月24日 20:30 2523 10 × 2523 この記事に関するナタリー公式アカウントの投稿が、SNS上でシェア / いいねされた数の合計です。 561 1236 726 シェア ゲームが大好きなPerfumeののっちさんが、ゲームに関わるさまざまな人々に会いに行くこの連載。今回は2021年4月22日に発売された「NieR Replicant ver.1.22474487139...」の開発に携わった株式会社トイロジックを訪問し、クリエイティブ・ディレクターのヨコオタロウさん(株式会社ブッコロ)、プロデューサーの齊藤陽介さん(株式会社スクウェア・エニ

    ついにヨコオタロウさんと対面!「ニーア」シリーズ開発の裏側をたっぷり聞いてきました | のっちはゲームがしたい! 第8回
    spo0n
    spo0n 2021/08/24
  • 野球レコードコレクターの終わりなき旅、選手本人にとどまらず家族や元妻の音源も収集 | 一風変わった形で音楽を楽しむ人たち 第3回

    ターンテーブル上で再生されるレコードはすべてプロ野球の関連音源――そんなDJイベント「プロ野球 音の球宴」をご存じだろうか。主宰するのは野球レコード収集家の中嶋勇二さんだ。好事家からは「ファンタスティック・ピッチングマシーン」の称号とともに“FPM中嶋”とも呼ばれる57歳。その男はかつて東京タワーズやTIGHTS、King&countryなどのドラマーとしてビートを刻み、主に都内を中心にライブ活動を行った経歴を持つ。 一般的な音楽ファンとは異ったアプローチで音楽を味わっている人々に話を聞き、これまであまり目を向けられていなかった多様な楽しみ方を探る連載。第3回は中嶋さんにインタビューし、野球レコード収集に心血を注いだ自身の約30年間を振り返ってもらった。 取材・文 / 加藤弘士(スポーツ報知) 撮影 / 臼杵成晃 岸野雄一、川勝正幸、加藤賢崇との出会いと東京タワーズ1964年2月14日、

    野球レコードコレクターの終わりなき旅、選手本人にとどまらず家族や元妻の音源も収集 | 一風変わった形で音楽を楽しむ人たち 第3回
    spo0n
    spo0n 2021/08/03
  • モルガナにドッキリ! アトラスで「ペルソナ」のビジュアルとサウンドの秘密を聞いてきました | のっちはゲームがしたい! 第7回

    ゲームが大好きなPerfumeののっちさんが、ゲームに関わるさまざまな人々に会いに行くこの連載。今回は「ペルソナ」シリーズや「真・女神転生」シリーズなどで知られる株式会社アトラスを訪問し、キャラクターデザイナーの副島成記さん、サウンドクリエイターの目黒将司さんの仕事場を見学させてもらいました。 さらに2ページ目以降では、のっちさんがこのお二人と対談をして「ペルソナ5」の話題を中心にいろいろなお話を聞いています。Twitterで募集した副島さんと目黒さんへの質問も、皆さんに代わってのっちさんが人たちに聞いてきましたので、最後までお見逃しなく。 取材 / 倉嶌孝彦・橋尚平 文 / 橋尚平(取材後記は除く) スチール撮影 / 上山陽介 ヘアメイク / 大須賀昌子 題字 / のっち 目次アトラス社内見学 副島成記さん&目黒将司さんインタビュー みんなの質問、のっちが代わりに聞いてきますのコー

    モルガナにドッキリ! アトラスで「ペルソナ」のビジュアルとサウンドの秘密を聞いてきました | のっちはゲームがしたい! 第7回
    spo0n
    spo0n 2021/05/20
  • ZORNの大ヒット、BLMへの反応、舐達麻の変化……2020年を彩った数々のパンチライン | パンチライン・オブ・ザ・イヤー2020 (前編)

    ラッパーたちがマイクを通して日々放ち続ける、リスナーの心をわしづかみする言葉の数々。その中でも特に強烈な印象を残すリリックは、一般的に“パンチライン”と呼ばれている。 音楽ナタリーでは昨年に続き、「2020年にもっともパンチラインだったリリックは何か?」を語り合う企画「パンチライン・オブ・ザ・イヤー2020」を実施。2020年に音源やミュージックビデオが発表された日語ラップを対象に、有識者たちがそれぞれの見地からあらかじめ選んできたパンチラインについて語り合う座談会を行った。 選者としてこの座談会に参加いただいたのは昨年と同じく、音楽ライターの二木信氏と斎井直史氏、雑誌「DAWN」の編集者でストリートカルチャーに造詣が深い二宮慶介氏、書籍「インディラップ・アーカイヴ もうひとつのヒップホップ史:1991-2020」の著者でUSラップの紹介を専門にしているGenaktion氏の4名。パンチ

    ZORNの大ヒット、BLMへの反応、舐達麻の変化……2020年を彩った数々のパンチライン | パンチライン・オブ・ザ・イヤー2020 (前編)
    spo0n
    spo0n 2021/05/02
  • 「空耳アワー辞典」作者が常軌を逸するデータベース作りに29年間を捧げた些細なきっかけ | 一風変わった形で音楽を楽しむ人たち 第2回

    「空耳アワー」は、テレビ朝日系バラエティ番組「タモリ倶楽部」内で29年にわたって放送されている名物コーナー。外国語で歌われている曲なのに日語のように聞こえる“空耳”ネタを視聴者から募集し、採用された投稿者には司会のタモリから手ぬぐい、耳掻き、Tシャツ、ジャンパーといった賞品が贈呈される。そんな「空耳アワー」を徹底的に研究し、膨大なデータをまとめた同人誌「空耳アワー辞典」を制作している、空耳アワー研究所というサークルがある。 一般的な音楽ファンとは異ったアプローチで音楽を味わっている人々に話を聞き、これまであまり目を向けられていなかった多様な楽しみ方を探る連載。第2回はこの空耳アワー研究所の所長・川原田剛氏に取材を行い、空耳とともに生きたその半生や、2019年に亡くなった有名な空耳投稿者・高橋力氏との思い出など、さまざまなことを語ってもらった。 取材・文 / 橋尚平 写真提供 / 川原

    「空耳アワー辞典」作者が常軌を逸するデータベース作りに29年間を捧げた些細なきっかけ | 一風変わった形で音楽を楽しむ人たち 第2回
    spo0n
    spo0n 2021/04/02
  • ゲーセンの音ゲーに初挑戦!古川未鈴さん、Rachelさん、ピエール中野さんとたっぷり遊んできました | のっちはゲームがしたい! 第6回

    取材・文 / 橋尚平(収録後記は除く) ヘアメイク(のっち) / ⼤須賀昌⼦ スタイリング(のっち) / ⼭杏那 撮影 / 上山陽介 題字 / のっち 「ゲーセンは大人の遊び」のっちさんと、「ゲーセンだけが居場所だった」未鈴さん小さい頃から携帯ゲーム機で音ゲーを楽しみ、スマホを手に入れてからはゲームアプリで音ゲーをプレイしてきたというのっちさん。さまざまなアプリをダウンロードし、これまで男女問わずありとあらゆるアイドルたちを育成してきました(ちなみにあくまで目的はゲームをすることなので、ほとんどストーリーを見ておらず「誰推し?」と聞かれても答えられないそう)。しかしゲームセンターで音ゲーをプレイした経験が今まで一度もないため、「音ゲーが好きなのに、音ゲーマーを自称できない」と感じていたんだとか。そこで今回はセガにお邪魔して、念願だったアーケード筐体でのプレイに初挑戦することになりました

    ゲーセンの音ゲーに初挑戦!古川未鈴さん、Rachelさん、ピエール中野さんとたっぷり遊んできました | のっちはゲームがしたい! 第6回
    spo0n
    spo0n 2021/03/01
  • 「今を生きる音楽」を作っていたECD ~没後3年の命日に寄せて(寄稿:Moment Joon)

    「今を生きる音楽」を作っていたECD ~没後3年の命日に寄せて(寄稿:Moment Joon) 彼はただの「歴史」ではない 2021年1月24日 12:00 1857 69 × 1857 この記事に関するナタリー公式アカウントの投稿が、SNS上でシェア / いいねされた数の合計です。 709 895 253 シェア 3年前の2018年1月24日、がんの闘病中だったECDが57歳で亡くなった。1987年にラッパーとしての活動を開始し、1996年に伝説的なヒップホップイベント「さんピンCAMP」を主催した彼は、文筆家、社会運動家としても活動し、ヒップホップシーンの枠を超えて強烈な存在感を放った。 そんなECDへのリスペクトを表明する1人のラッパーが今、大きな注目を浴びている。韓国出身、大阪在住の“移民者”としてラップするMoment Joonだ。2020年3月リリースのアルバム「Passpor

    「今を生きる音楽」を作っていたECD ~没後3年の命日に寄せて(寄稿:Moment Joon)
    spo0n
    spo0n 2021/01/24
  • 気分はもう神室町の住人!「龍が如く」スタジオで3Dスキャンを体験してきました | のっちはゲームがしたい! 第5回

    ゲームが大好きなPerfumeののっちさんが、ゲームに関わるさまざまな人々に会いに行くこの連載。今回は「龍が如く」シリーズを開発するセガを訪問し、劇中で生き生きと活躍するリアルなキャラクターたちを生み出してきたスタジオを見学させてもらいました。 さらに記事の後半では「龍が如く」シリーズ総合監督・名越稔洋さんとの対談も実施。Twitterで募集した名越さんへの質問も、皆さんに代わってのっちさんが人に聞いてきましたので、最後までお見逃しなく。 取材 / 倉嶌孝彦・橋尚平 文 / 橋尚平(取材後記は除く) ヘアメイク / 大須賀昌子 撮影 / 上山陽介 題字 / のっち のっちさん、3DスキャンでCG化コロナ禍の影響で長らく取材が延期になっていたセガに、ついに足を踏み入れてワクワクしているのっちさん。まずは「龍が如く」シリーズのチーフプロデューサー・横山昌義さんに案内していただきながら、社

    気分はもう神室町の住人!「龍が如く」スタジオで3Dスキャンを体験してきました | のっちはゲームがしたい! 第5回
    spo0n
    spo0n 2020/12/28
  • 歴代でもっとも長い名前の出場者は誰か? | (たぶん)まだ誰も調査していないM-1データ 第2回

    M-1グランプリ2020」の決勝が12月20日(日)に控える中、お笑いナタリーではこれまでの大会を独自に調査したデータで振り返る「(たぶん)まだ誰も調査していないM-1データ」を連載している。第2回のテーマは「歴代でもっとも長い名前の出場者は誰か?」だ。 大会のオフィシャルサイトで公開されている出場者一覧を眺めていると、思わず二度見してしまうような長い名前に出くわすことがある。そこで今回は2001年から2020年までにエントリーしたのべ5万5656組を調査し、「長い名前の出場者ランキング TOP20」を作成した。 文 / 塚越嵩大 長い名前の出場者ランキング TOP20括弧、感嘆符、疑問符、読点などの記号も1文字とカウントした。 17位(25文字 / 同率4組)オインゴボインゴwithコウジローエキサイティング2001年、第1回大会に出場して1回戦敗退。翌年以降は参加することはなかった。

    歴代でもっとも長い名前の出場者は誰か? | (たぶん)まだ誰も調査していないM-1データ 第2回
    spo0n
    spo0n 2020/12/09
  • 歴代ファイナリストで掴みのスピードが最速だったのは誰か? | (たぶん)まだ誰も調査していないM-1データ 第1回

    (たぶん)まだ誰も調査していないM-1データ 第1回 [バックナンバー] 歴代ファイナリストで掴みのスピードが最速だったのは誰か? 2020年12月4日 19:00 2867 39 × 2867 この記事に関するナタリー公式アカウントの投稿が、SNS上でシェア / いいねされた数の合計です。 627 2197 43 シェア 今年で16回目を迎えた漫才頂上決戦「M-1グランプリ」。昨年王者・ミルクボーイに続く新チャンピオンは誰なのか、お笑いファンの注目が集まっている。 お笑いナタリーでは12月20日(日)の決勝大会を前に、これまでの「M-1グランプリ」を独自に調査したデータで振り返る連載「(たぶん)まだ誰も調査していないM-1データ」を開始。初回のテーマは「歴代ファイナリストで掴みのスピードが最速だったのは誰か?」だ。 審査員の博多大吉は2017年大会の最終決戦でとろサーモンに票を入れた理由

    歴代ファイナリストで掴みのスピードが最速だったのは誰か? | (たぶん)まだ誰も調査していないM-1データ 第1回
    spo0n
    spo0n 2020/12/06
  • 大好きなみんなと一緒に念願のゲーム配信!月ノ美兎さんとの対談もしてきました | のっちはゲームがしたい! 第4回

    Perfumeのメジャーデビュー15周年および結成20周年を祝うべく、メジャーデビュー記念日である9月21日に開催されたオンラインフェス「"P.O.P" Festival(Perfume Online Present Festival)」。このフェスはオンライン上に特設されたバーチャルな会場を舞台に、各メンバーのソロ企画などさまざまな番組やコンテンツを配信するというもので、連載の映像版である「のっちは◯◯とゲームがしたい!」も制作されました。 今回は、のっちさんがさまざまなゲストと一緒にゲームを楽しんだ「のっちは◯◯とゲームがしたい!」の収録の様子をレポート。2ページ目の最後では番組のダイジェスト動画も公開しています。さらに記事の後半では、番組ゲストの月ノ美兎さんを迎えての収録後対談も実施。完全にいちファンとして月ノさんとのトークを楽しんだ、のっちさんの興奮ぶりをたっぷりとお届けします。

    大好きなみんなと一緒に念願のゲーム配信!月ノ美兎さんとの対談もしてきました | のっちはゲームがしたい! 第4回
    spo0n
    spo0n 2020/11/28
  • 「金曜ロードSHOW!」×「午後のロードショー」局またぎプロデューサー対談

    動画配信サービスの普及により、観たいときに観たい映画を視聴することができるようになった現在。テレビ映画を観る機会が少なくなってきている中で、今も根強い人気を誇る番組がある。日テレビの「金曜ロードSHOW!」とテレビ東京の「午後のロードショー」だ。 映画ナタリーでは「金曜ロードSHOW!」のプロデューサー・北條伸樹と、「午後のロードショー」のプロデューサー・岡英一郎の局をまたいだ対談をセッティング。今の時代にテレビ映画を放送する意味について聞いた。また「金曜ロードSHOW!」で「ミスト」は放送可能か、「午後のロードショー」とは無縁そうなしっとりしたラブストーリーを岡プロデューサーは観ることがあるのか、といった素朴な疑問もぶつけてみた。両番組が来年予定している取り組みも紹介している。 取材・文 / 小澤康平 個人の番組ではない──北條さんと岡さんは面識はあるんでしょうか? 北條伸樹

    「金曜ロードSHOW!」×「午後のロードショー」局またぎプロデューサー対談
    spo0n
    spo0n 2020/11/20
  • 「勇者ああああ」板川侑右氏×ラブレターズ | 2020年、いつもと違う年 その1

    新型コロナウイルスの流行で図らずも特別な年になった2020年。私たちお笑いナタリーの記者も連日届くライブ中止の知らせをやるせない気持ちで記事にする日々を過ごしました。一方で、これまでにはなかったオンラインでの試みや、万全の対策をとったうえで開催に踏み切る公演に勇気をもらうことも少なくありませんでした。往年の名作バラエティの再放送に腹を抱えて笑ったり、自宅からの生配信で近況を伝えてくれる芸人の姿に安心感を覚えたり、来年必ず開催すると約束してくれたイベントが今から待ち遠しかったり、お笑いが持つポジティブな力に励まされた1年でもありました。 この企画はそんな、コロナ禍という状況においても笑いを提供しようとしてくれていた芸人や裏方に話を聞くインタビュー連載。といってもあまり堅苦しくなく、気のおもむくままに今年1年を振り返ってもらった様子をお届けしていきます。 第1回は、まだ対面での取材を再開してい

    「勇者ああああ」板川侑右氏×ラブレターズ | 2020年、いつもと違う年 その1
    spo0n
    spo0n 2020/11/18
  • インターネットの毎年恒例行事「裏紅白歌合戦」、22年目の大きな変化 | 一風変わった形で音楽を楽しむ人たち 第1回

    一風変わった形で音楽を楽しむ人たち 第1回 [バックナンバー] インターネットの毎年恒例行事「裏紅白歌合戦」、22年目の大きな変化 フル出場だった和田アキ子が選外になり、ガチ相撲が廃止された理由 2020年11月16日 15:00 1349 117 × 1349 この記事に関するナタリー公式アカウントの投稿が、SNS上でシェア / いいねされた数の合計です。 607 502 240 シェア 「NHK紅白歌合戦」の出場者発表に合わせて毎年11月に更新される「裏紅白歌合戦」というサイトがある。これは同番組をパロディにした架空の歌番組の出演者一覧という体で、その年によくも悪くも話題になった人物を挙げていくというジョークサイト。例えば2019年には「ヒャダインのセブンペイ決済音 VS ヤマハ音楽教室に2年間潜入したJASRAC職員のバイオリン演奏」といった、当時の話題を反映したいくつもの対戦が繰り

    インターネットの毎年恒例行事「裏紅白歌合戦」、22年目の大きな変化 | 一風変わった形で音楽を楽しむ人たち 第1回
    spo0n
    spo0n 2020/11/16
  • 謎解きで世の中を豊かにする、リアル脱出ゲームの生みの親・加藤隆生さんと遊んできました | のっちはゲームがしたい! 第3回

    Perfume・のっちさんがゲーム業界のさまざまな人々に会いに行く連載「のっちはゲームがしたい!」。今回はPerfumeとコラボレートした体験型ゲームイベント「Perfumeの隣の部屋からの脱出」が現在開催されている東京・新宿の東京ミステリーサーカスを訪問し、リアル脱出ゲームの生みの親であるSCRAP代表・加藤隆生さんと2人で、人気公演「Escape from The NINE ROOMS 止まらない豪華列車からの脱出」に実際にチャレンジしてきました。 取材 / 倉嶌孝彦・橋尚平 文 / 橋尚平(取材後記は除く) 撮影 / 上山陽介 メイク / 大須賀昌子 ヘア / YASU 題字 / のっち 東京ミステリーサーカスぶらり散歩東京ミステリーサーカスは地下1階・地上5階の計6フロアからなる、国内最大級の謎解きテーマパーク。フロアごとに異なる謎解きコンテンツを体験することができます。201

    謎解きで世の中を豊かにする、リアル脱出ゲームの生みの親・加藤隆生さんと遊んできました | のっちはゲームがしたい! 第3回