タグ

関連タグで絞り込む (0)

  • 関連タグはありません

タグの絞り込みを解除

技術と(・×・)に関するsqrtのブックマーク (2)

  • 24/1/28 「生成AIの『学習』は学術用語だ」ということをそろそろちゃんと説明した方がいい - LWのサイゼリヤ

    お題箱から 797.生成aiについて無知なので質問です 下記のように学習元画像を合成したかのような元画像がでることから合成ツールと主張する人がいますが、実際に生成aiは合成ツールなのでしょうか? https://x.com/r18rensyu/status/1745959957990965624?s=61 これ去年の今ぐらいまでなら学習してるから合成ではない論はまだ通用したかもしれないけど、明らかに学習元となる画像がポンポン出るようになってきてしまって正体は引用合成ツールだったのがバレちゃったんだよね。 https://t.co/e367C2DqWl — リハビリ用 (@r18rensyu) 2024年1月13日 質問に対する答えは「依然として生成AIは合成ではなく学習を行っている」で、このツイートは100%誤りです。「塩水を沸騰させると砂糖水になる」と同じレベルの端的な誤りで、議論の余地

    24/1/28 「生成AIの『学習』は学術用語だ」ということをそろそろちゃんと説明した方がいい - LWのサイゼリヤ
    sqrt
    sqrt 2024/01/28
    2000年頃の画像生成技術の一種(texture synthesis界隈)は技術的にも文字通り切り貼りで画像合成してた。昨今の生成AIは当時の切り貼りAIとは全く違う仕組み…という説明は可能だと思うが、そこまで遡った説明は見た事ない
  • リニアーモーターカーよりエコに時速500km! 「エアロトレイン」を陰で支えるFSWシステムに注目[国際フロンティア産業メッセ]

    リニアーモーターカーよりエコに時速500km! 「エアロトレイン」を陰で支えるFSWシステムに注目[国際フロンティア産業メッセ]2010.09.15 16:00 まだまだ夢の研究は続く... 磁気反発力を利用して次世代新幹線への道を切り開く「リニアモーターカー」の陰に隠れてしまいましたけど、その上を行くエコロジーで超高速な「エアロトレイン」の研究開発が、もう10年以上の長きに渡って続けられたのをご存知でしょうか? 今回はまるで飛行機のように翼を広げ、プロペラを回しながら地面から浮上しつつのハイスピード走行を目指すエアロトレインのカギを握るFSW(Friction Stir Welding)システムの秘密に迫ってみましたよ。 200を超える企業団体による先端技術の出展が行なわれた「国際フロンティア産業メッセ2010」の会場の一角に、日初の世界文化遺産に指定された姫路城を擁する兵庫県姫路市に

    リニアーモーターカーよりエコに時速500km! 「エアロトレイン」を陰で支えるFSWシステムに注目[国際フロンティア産業メッセ]
    sqrt
    sqrt 2010/09/15
    20年前の学研の科学の「21世紀の乗り物」特集(?)で、こんなのが東京-大阪を繋ぐ巨大トンネルの中を飛んでいく姿が載っていた。
  • 1