タグ

歴史に関するsskjzのブックマーク (85)

  • 圧倒的な戦力差にも関わらず勝利・善戦した戦い

    戦力差が10倍以上のもののみ取り上げています。随時更新中 ★は(戦術的)勝者側 多くのコメント・ブクマありがとうございます。 コメントで私が知らなかった戦いについて教えてくださった方ありがとうございます。https://anond.hatelabo.jp/20210708183653こちらも参照ください 古代・テルモピレーの戦い B.C.480 ペルシア戦争 ギリシア軍7000vs★ペルシア軍30万以下 スパルタ王レオニダス指揮下のギリシア連合軍がペルシア軍の大軍と激突した。狭い地形を活かし、3日間の激戦を繰り広げるが、背後から攻撃され敗北した。この戦いでギリシア軍は1000人、ペルシア軍は2万人の兵士を失った。 参考作品「300(ザック・スナイダー監督)」 ・彭城の戦い B.C205 楚漢戦争 ★楚3万vs漢56万 漢軍が彭城を制圧した事を知った項羽は精鋭部隊を率いて漢軍を襲撃した。攻略

    圧倒的な戦力差にも関わらず勝利・善戦した戦い
    sskjz
    sskjz 2021/07/08
    たぶん崖山の戦いは不適当。宋側は宮廷ごと逃走・籠城してたので25万のうち大半は非戦闘員じゃないかな。
  • 新書の役割――「ナチスは良いこともした」と主張したがる人たち(田野 大輔)

    DIG 現代新書クラシックス(7)群像×現代新書のコラボ企画「DIG 現代新書クラシックス」の第7弾(『群像』7月号掲載)は、甲南大学教授の田野大輔氏による、石田勇治『ヒトラーとナチ・ドイツ』(2015年刊)の紹介です。 「ナチスは良いこともした」と主張したがる人たちの心理とは? 不正確で一面的な情報に惑わされないために、入門書が果たす役割を示します。 ナチスは良いこともした? ナチスが「絶対悪」であり、未曾有の災禍の元凶であることは、今日では常識となっている。だがインターネット上ではむしろ、「ナチスは良いこともした」と声高に主張したがる人が増えている。 アメリカトランプ現象やヨーロッパの排外主義運動といった近年の国際情勢を反映してか、わが国でもナチズムへの社会的関心は高まっているが、一般に出回っている情報には著しく不正確なもの、とうに否定された俗説も少なくない。 実は先日、筆者にそのこ

    新書の役割――「ナチスは良いこともした」と主張したがる人たち(田野 大輔)
    sskjz
    sskjz 2021/06/28
    要は、ナチスのほとんどの政策等は彼らの歴史的大罪ときって切り離せないのよね。安易に「良いこともした」なんて言うべからず。
  • エミール・ブレットシュナイダー - Wikipedia

    エミール・ブレットシュナイダー(Emil Bretschneider、1833年7月4日(ユリウス暦:6月22日 - 1901年5月12日(5月12日))[1]は、バルト・ドイツ人の中国学者である。ロシア帝国の外交団の医師として北京などで働き、中国歴史に関する著作を行った。 略歴[編集] 現在はラトビアのSaldus novads、(当時はBankaushof)に生まれた。エストニアのドルパート大学で医学を学んだ。1862年から1865年の間、テヘランのロシア公使館の医師として働いた後、北京のロシア公使館の医師として働いた[2]。1866年に出版されたヘンリー・ユールの著書『中国および中国への道』("Cathay and the Way Thither")を読んで中国学に興味を持った。北京にいる間にロシアの初期の中国研究者でロシア正教の修道院長、パルラディ・カファロフと知り合い、ロシア

    sskjz
    sskjz 2021/04/30
  • 朱全忠 - Wikipedia

    朱 全忠(しゅ ぜんちゅう)は、五代後梁の初代皇帝。廟号は太祖。諱は初め温(おん)であったが、黄巣の乱の際の戦功で唐より全忠(ぜんちゅう)の名が下賜された。その後、唐を滅ぼして、後梁を建国し、自ら皇帝に即位して晃(こう)と名を改めた。 朱全忠は唐末期の黄巣の乱で頭角を現し、その後の覇権争いで勝利して後梁を築き上げたが、晩年は行状が乱れて最期は息子に暗殺された。 生涯[編集] 幼少期・青年期[編集] 大中6年(852年)、朱温は宋州碭山県の午溝里に儒学を教えていた朱誠(朱五経と称された)の三男として生まれる[1]。家は貧しく少年時代に父を失ったため、2人の兄と共に母の王氏に連れられ親戚にあたる蕭県の富豪の劉崇の家で小作(畑仕事や家畜の世話)をしていた[1]。 だが朱温は畑仕事など平凡で退屈な仕事と頭から馬鹿にして少しも精を出さず武術に興味を示し、独学で棒術や拳法の腕を上げて「ごろつき朱三(朱

    朱全忠 - Wikipedia
    sskjz
    sskjz 2021/04/16
    「白馬の禍」インパクトあるなぁ。
  • 日本が植民地にならなかったわけ/日本の「すごさ」の源泉 - デマこい!

    この画像はネット上に出回っているもので、第二次大戦前の世界地図だとされている。日とタイ以外の地域はすべて欧米の植民地であり、日が植民地化されるのも時間の問題だった。だから、日は反撃に出るしかなかった──。この画像には、しばしばそんな解説が添えられる。 しかし残念ながら、この画像はデマだ。 端的に言って、世界地図がこのような勢力図になった時代はない[1][2]。 日が開戦に踏み切った理由は、経済的な側面を考えたほうが理解しやすい。戦前の日は金属や燃料などの戦略物資のほとんどをアメリカから購入しており、常識的にはアメリカとの戦争は考えられなかった。ところが、盟友ナチス・ドイツがヨーロッパでのアウタルキー(自給自足経済)を確立しつつあることに触発され、自らもアウタルキーを目指した。これがアメリカによる経済制裁を誘発し、日はますます自給自足を目指さなければならないという循環に陥り、戦争

    日本が植民地にならなかったわけ/日本の「すごさ」の源泉 - デマこい!
    sskjz
    sskjz 2021/03/16
  • 戦国時代の日本の”実力”~「スペインが日本侵略」「秀吉の明征服」などはあり得たか(平川新氏の説を巡って)

    中公新書 @chukoshinsho 8月7日は、伊達政宗に仕えた支倉常長の亡くなった日です(1622年)。彼は慶長遣欧使節として海外に行き、帰国後に没しました。「秀吉・家康・政宗の外交戦略」の副題を持つ、平川新著『戦国日と大航海時代』は、当時の日とヨーロッパ列強による虚々実々の駆け引きを描き出した一冊です。 pic.twitter.com/J2EEO9w1Tl 2018-08-07 11:13:42

    戦国時代の日本の”実力”~「スペインが日本侵略」「秀吉の明征服」などはあり得たか(平川新氏の説を巡って)
    sskjz
    sskjz 2021/03/16
    この手の話、何年も続いてるけど一部で定説化しつつあるのか…?
  • お探しのページが見つかりません - 岩波書店

    お探しのページが見つかりません。 岩波書店公式サイト

    お探しのページが見つかりません - 岩波書店
    sskjz
    sskjz 2021/03/06
    読みたい…!
  • 日本語版ウィキペディアで「歴史修正主義」が広がる理由と解決策   - 佐藤由美子の音楽療法日記

    語版ウィキペディアの「歴史修正主義」問題昨年に刊行された『戦争の歌がきこえる』(柏書房)は、私がアメリカのホスピスで音楽療法士として働いていた時に出会った、第二次世界大戦経験者について書いたです。執筆のために第二次世界大戦について様々な資料を調べている時、日語版ウィキペディア(Wikipedia)の奇妙な現象に気づきました。 歴史上の出来事をインターネットで検索をすると、必ず最初にヒットするのはウィキペディアのページです。しかし、日語と英語で同じトピックを検索すると、ページの内容がかなり異なることに気づきます。特に、日戦争犯罪などセンシティブなトピックに関するページは、バイアス(偏見)やミスリーディング(誤解を招く)な情報で溢れています。 間違いやバイアスだらけのウィキペディア「ウィキペディアには間違った情報が多いことは知ってる」という方もいると思います。でも、英語版ウィキペ

    日本語版ウィキペディアで「歴史修正主義」が広がる理由と解決策   - 佐藤由美子の音楽療法日記
  • 初の大学共通テスト、世界史Bに歴史記録の改ざんをテーマにした小説「1984年」が登場。話題に

    センター試験から大学共通テストに変わった2021年。世界史Bでは、文書改ざんや歴史改ざん、パンデミックも扱われ、歴史の大局を見据える構成になっていた。

    初の大学共通テスト、世界史Bに歴史記録の改ざんをテーマにした小説「1984年」が登場。話題に
  • 呉座勇一さんの『日本国紀』批判記事がデジタル毎日に掲載。「保守論壇の劣化の象徴」「基本的に勉強不足だとおもう」「主張の正当化に歴史を利用してはいけない」の三本立て

    リンク 毎日新聞 呉座勇一さん「日国紀」を語り尽くす:(上) 「保守論壇の劣化の象徴」 - 毎日新聞 歴史書として異例のヒットとなった「応仁の乱」(中公新書)などで知られる国際日文化研究センター助教の呉座勇一さんは、歴史学の研究成果を無視した歴史書を積極的に批判している。昨年11月に発売されたベストセラー、百田尚樹さんの「日国紀」(幻冬舎)についても新聞や雑誌などに批判を寄稿してきた。何が問題 57 users 1069 リンク 毎日新聞 呉座勇一さん「日国紀」を語り尽くす:(中) 「基的に不勉強だと思う」 - 毎日新聞 「応仁の乱」(中公新書)などで知られる歴史学者で国際日文化研究センター助教の呉座勇一さんに、作家・百田尚樹さんのベストセラー「日国紀」(幻冬舎)について聞くシリーズの第2回。昨年11月の発売当初から「日国紀」に寄せられていた「参考文献が掲載されていない」と

    呉座勇一さんの『日本国紀』批判記事がデジタル毎日に掲載。「保守論壇の劣化の象徴」「基本的に勉強不足だとおもう」「主張の正当化に歴史を利用してはいけない」の三本立て
  • ハンガリー史、「人類史における勢いのある勢力は大体全部来る」みたいな感じですごい。オスマントルコにチンギス・ハン、共産党やナチスまで全部来てる。

    チャック荒井 @arai_y5561732 @jhrfgsphpZcOvBV @gYur7BaxMXe1uOH @syakkin_dama まだ国がなかった=前4世紀 フン族のアッチラ大王に突かれる形で大移動したゲルマン人が現在のドイツに定着=5世紀 フン族消滅後マジャール人という騎馬民族が攻め込んできた=10世紀 ゲルマン人が撃退したら放浪生活を止めてハンガリー王国を建国=11世紀 以降結果として西欧のための防波堤国家となる 2020-12-05 09:52:11 偏見で語る消滅国家bot @henkenkokkabot アールパード朝ハンガリー(1000~1308) モンゴルに侵攻されたハンガリー、国王は西欧諸国に救援を求めたが、貰ったのは慰めの言葉だけ…って完全に対岸の火事扱いですね… 対オスマン戦といいハンガリーは西欧の防波堤になりがち。 pic.twitter.com/SpMp8

    ハンガリー史、「人類史における勢いのある勢力は大体全部来る」みたいな感じですごい。オスマントルコにチンギス・ハン、共産党やナチスまで全部来てる。
    sskjz
    sskjz 2020/12/06
    まぁ、そういう土地は沢山あるのだよ。ユーラシアには。
  • 驚きの連続「性差の日本史」展 歴博、売買春にも切り込む | 47NEWS

    驚きの連続だった。千葉県佐倉市の国立歴史民俗博物館の企画展示「性差(ジェンダー)の日史」(~12月6日)。もうすぐ閉幕する展覧会だが、ぎりぎりに行けてよかった。男性による正史の中から女性の姿を拾い上げ、果たしてきた役割と女性への抑圧に光を当てた。その象徴ともいえる売買春にも迫っている。(田村文=共同通信記者) 歴博の来館者といえば、ふだんは中高年の男性が目立つが、今回は若い女性やカップルが多い。新型コロナウイルス対策で事前予約制にしたが、連日満員となっている。 図録は既に4刷、計7千部を発行しており、5刷も視野に入っている。歴博史上、こんなことは初めてだという。 ▽洛中洛外図の女性は2割 プロジェクト代表の横山百合子教授に話を聞いた。 歴博の企画展示は、共同研究の成果を発表する形で開く。「ジェンダー」はテーマとして初めてで、22人もの研究者が集まった。 「今まで一度もジェンダーの研究をし

    驚きの連続「性差の日本史」展 歴博、売買春にも切り込む | 47NEWS
    sskjz
    sskjz 2020/12/05
    確かに抜け落ちがちだが確実にその歴史は存在する。気になる。
  • アジア歴史ラーニング|アジア歴史資料センター

    昨今の学習指導要領改訂やアクティブラーニング、学び直しへの関心の高まりを受けて、新しい教育用コンテンツ「アジア歴史ラーニング」を公開しました。 トップページにある6つのテーマをクリックすると、それぞれ年表ページが表示されます。年表は、「国内の動向」「対外関係の動向」「近隣地域の動向」「世界の動向」の4つに分かれており、歴史の流れを把握することに役立ちます。 年表のⓘマークがある記事をクリックすると、用語ページが表示されます。用語ページでは、解説や二次利用の際の手引きのほか、関連する資料画像やテキストを見ることができます。

  • ベトナム大飢饉を知っとるけ? : ネトウヨの寝耳にウォーター

    軍の南進は、資源と領土を奪う目的があったことが、前回の記事で分かったで。 今回は、インドシナにおける日仏二重支配がもたらした大惨事について調べてみるわ。 超長い記事になるけど、日人として知っとかなあかん歴史や。 とくに、大日帝国を崇めとるウヨちゃんに「大東亜共栄圏」の実際を知ってほしいねん。 まずは、前回の復習を兼ねて、ベトナム独立宣言を読んでクレメンス。 出典・参考「ベトナム独立宣言」1945年9月2日(Wikipedia)「Võ An Ninh」ベトナムの著名な写真家。(ベトナム語版 Wikipedia)「古田元夫」ベトナム現代史研究者の論文。(CiNii)『私のなかのヴェトナム』小林昇/1968年(未来社)『写真週報 180号』Ref. A06031077500(国立公文書館アジア歴史史料センター)『ベトナム“200万人”餓死の記録 1945年日占領下で』早乙女勝元/199

    ベトナム大飢饉を知っとるけ? : ネトウヨの寝耳にウォーター
  • ekesete1のブログ

    2033年04月24日11:29 ブログ目次 カテゴリ ekesete1 Comment(3) あちこちエントリが散らばって読みにくいので、ここを目次的なページにしたい。 朝鮮半島関連 1.併合以前の朝鮮半島 「漢字・ハングル混じり文の考案は福沢諭吉」説の真偽/韓国併合以前のハングル使用/「叩頭」とは頭を地にたたきつけることだ、という嘘/併合前から朝鮮半島では米をべていた/倉山満とかいう”憲政史家”について/併合前・後の朝鮮半島の人口について/併合前朝鮮に染料は無く衣服は白だけだった、という嘘/併合前朝鮮で女性や奴婢に名前が無かったという嘘/中国大陸と人糞(途中)2.併合経緯 日は朝鮮を侵略していないというウソ 1894年 朝鮮王宮を武力占拠/日は朝鮮を侵略していないというウソ 1905年 伊藤博文が韓国皇帝を脅迫し、第二次日韓協約=保護国化を強要/乙未事変(朝鮮王妃閔妃殺害事件)内

    ekesete1のブログ
  • 中国名将

    中国の名将について検索をかけたときによく挙げられている人物を紹介する。春秋孫武世界史上に名高い兵法書「孫子」の著者。伍子胥と共に呉王が覇者となるのに貢献した。戦国呉起孫子と並び称される兵法家。いわゆる「呉子」。魯・魏・楚などに仕えたが、強引な改革で周囲の恨みを買って殺された。孫臏「孫臏兵法」の著者。友人に裏切られて罪人となり脚を切断されたが、逃げ出した先の斉で将軍となり、「馬陵の戦い」で復讐を成し遂げた。白起秦の名将。包囲殲滅戦の名手にして虐殺者。「長平の戦い」では四十万人もの捕虜を生き埋めにした。そのあまりの強さから王に恐れられて賜死された。李牧趙の名将。匈奴に大勝を収め、秦の大軍を退けたが、離間の計によって王に疑われて殺された。趙が滅亡したのは李牧の死からわずか三ヶ月後のことだった。王翦秦の名将。趙や楚を滅ぼし、始皇帝の中華統一に多大なる貢献を行った。猜疑心の強い始皇帝に誅殺されること

    中国名将
    sskjz
    sskjz 2020/11/09
    清はいるのに元はいないのか…!まぁ特にいないか。。
  • 青木健『ペルシア帝国』(講談社現代新書 2020年)の諸問題|アザラシ

    「ひどいよドクロちゃん。何がひどいって全部ひどい」 (OVA「撲殺天使ドクロちゃん」第2期4話より) この記事ですが、タイトルに掲げました通り、青木健『ペルシア帝国』(講談社現代新書 2020年)を読んでの感想や批評、および古代ギリシア史を学んだ人間からのツッコミです。 『ペルシア帝国』がお手元にあって、なおかつどんな問題点があるかを把握したいという人向きの記事ですので、「面白ければヨシ!」という方にはオススメしません。 また、私の専門分野の都合上、書全体の4分の1程度、アカイメネス朝に関わる部分のみを批判の対象としています。これ以外の時代・地域の問題点を把握したい方は以下の記事やレヴューが参考になります。 ・春田晴郎先生の連続ツイート https://twitter.com/HarutaSeiro/status/1307841405193080832 ・「青木健著『ペルシア帝国』で確認

    青木健『ペルシア帝国』(講談社現代新書 2020年)の諸問題|アザラシ
    sskjz
    sskjz 2020/10/26
  • 東洋一の星製薬と阿片事件 | 探検コム

    大航海時代、ヨーロッパ人のアジア進出を阻んだ大きな壁が、蚊が媒介する感染症マラリアでした。 南米ペルーに自生するキナという植物がマラリアに効くことは17世紀から知られていましたが、成分を薬にまで精製する技術はありませんでした。 ようやく19世紀の初頭、キニーネというアルカロイド成分の分離に成功、これがマラリアの特効薬となったことを受け、東南アジアの植民地化が進みました。 ペルー原産のキナは、その後、オランダ領ジャワに移植され、20世紀初頭にはジャワ産が世界市場を独占していました。 どうしてペルー原産の植物がジャワ島に移ったかというと、あるイギリス人がペルーの山中でもっとも医薬品に向いたキナ種を探し出し、これをイギリス政府に献上したものの、政府はまったく関心を示さない。そこで、この人物はオランダ政府にこの種を買ってもらったのです。キナの将来性に気づいたオランダ政府が、ジャワに移植し、特産品と

    sskjz
    sskjz 2020/09/23
  • BLOGOS サービス終了のお知らせ

    平素は株式会社ライブドアのサービスを ご利用いただきありがとうございます。 提言型ニュースサイト「BLOGOS」は、 2022年5月31日をもちまして、 サービスの提供を終了いたしました。 一部のオリジナル記事につきましては、 livedoorニュース内の 「BLOGOSの記事一覧」からご覧いただけます。 長らくご利用いただき、ありがとうございました。 サービス終了に関するお問い合わせは、 下記までお願いいたします。 お問い合わせ

    BLOGOS サービス終了のお知らせ
    sskjz
    sskjz 2020/09/06
    小学館版監修の児玉幸多先生は長らく皇室の歴史教育にも関わった人物。
  • ノモンハン 大戦の起点と終止符 - プレミアムA:朝日新聞デジタル

    東アジア、モンゴル東部に広がる草原。かつてそこで日軍が旧ソ連の機械化部隊と衝突し、壊滅的な被害を受けた。その紛争は、日では地名から〝ノモンハン事件〟と呼ばれている。 線引きが不明瞭だった国境をめぐるこの戦いが、ユーラシア大陸の東西両端を図らずも連動させ、1939年9月1日の第2次世界大戦の勃発へとつながった──。欧米の歴史家が近年こう評する事件を、いま一度ひもとく。

    ノモンハン 大戦の起点と終止符 - プレミアムA:朝日新聞デジタル