タグ

ブックマーク / www3.nhk.or.jp (223)

  • トルコ南部の大地震被災地に日本の研究者らが簡易住宅を寄贈 | NHK

    5万6000人以上が死亡したトルコ・シリア大地震を受け、日の研究者らがトルコ南部の被災地に短時間で設置できる簡易住宅を寄贈しました。 ことし2月にトルコ南部で発生した大地震では隣国シリアと合わせて5万6000人以上が死亡し、いまもトルコ国内で250万人以上がテントでの避難生活を余儀なくされています。 こうした中、建築設計が専門の名古屋工業大学大学院の北川啓介教授(49 )が17日、日のNGO関係者などとともにトルコ南部のアンタキヤを訪れ、短時間で設置できる簡易住宅3棟を寄贈しました。 北川教授はさっそく、地元の建設業者らに設置方法を説明し、ドーム型のテントに空気を入れて膨らませたあと、内側からウレタンを吹きつけて強度を高めるなどして、4時間ほどで広さ20平方メートルの簡易住宅が完成しました。 この簡易住宅は、北川教授が東日大震災の被災者の声を参考にして開発したもので、断熱性にすぐれて

    トルコ南部の大地震被災地に日本の研究者らが簡易住宅を寄贈 | NHK
    stack00
    stack00 2023/04/18
    中の見た目はともかく思ったより大きいな。
  • 統一地方選挙 大阪ダブル選挙 奈良県知事選挙は維新が当選確実 | NHK

    4年に一度の統一地方選挙は、9日、前半戦となる9つの道府県知事選挙と、6つの政令指定都市の市長選挙、それに41の道府県議会議員選挙と17の政令指定都市の市議会議員選挙の投票が行われました。 これまでに9つの知事選挙と6つの政令指定都市の市長選挙すべてで当選や当選確実が出ています。 与野党対決の北海道知事選挙 鈴木氏が当選確実

    統一地方選挙 大阪ダブル選挙 奈良県知事選挙は維新が当選確実 | NHK
  • 自転車用ヘルメットの着用が努力義務化 あなたはどうする? | NHK | WEB特集

    ことし4月1日から自転車に乗る際のヘルメットの着用がすべての人を対象に努力義務化されます。 まだ周りを見渡してもヘルメットをかぶって自転車に乗っている人は少ないように感じます。 あくまでも努力義務なので、かぶらなくても罰則などはありませんが、皆さんはどう考えますか? (松山放送局 カメラマン 岡部馨)

    自転車用ヘルメットの着用が努力義務化 あなたはどうする? | NHK | WEB特集
    stack00
    stack00 2023/03/28
    長崎が2位なのって普通の人は坂道だらけだから自転車乗らなくて、ロードバイクとか乗ってる人が多いからかな?
  • 量子コンピューター 何がすごい?国産初号機が本格稼働 | NHK

    “次世代の計算機”として社会を大きく変えると言われる「量子コンピューター」。 従来のコンピューターとは桁違いの計算能力の高さで、新薬の開発や金融市場の予測など、さまざまな課題を解決することが期待されています。 これまでのコンピューターとはいったい何が異なるのか。その仕組みや実用化に向けた課題を解説します。 国産初の量子コンピューター 格稼働 量子コンピューターの「量子」は光の粒や電子などの極めて小さな物質のことで、この「量子」の世界で起こる物理現象を応用することで超高速の計算が可能になるとされています。 理化学研究所は、国産の初号機を開発し、研究者が利用できるサービスを27日から始めました。 開発したのは、量子コンピューター研究における日の第一人者で理化学研究所の中村泰信センター長や国内企業などからなる研究グループです。 中村センター長は開発の意義について「大規模な量子コンピューターの

    量子コンピューター 何がすごい?国産初号機が本格稼働 | NHK
    stack00
    stack00 2023/03/28
    ノイズを減らすことがこれからの課題か。
  • ドイツ 賃上げ求めるストでほとんどの公共交通機関止まる | NHK

    ドイツでは27日、物価の高騰に伴って、空港や鉄道などで働く職員が賃上げを求めるストライキを行い、ほとんどの公共交通機関が止まる異例の事態となっています。 ドイツでは、ロシアによるウクライナへの軍事侵攻の影響でエネルギー価格などが高騰し、消費者物価の上昇率は、先月まで6か月連続で8%を上回っています。 こうした中、空港や高速道路の職員など、およそ250万人が加入する労働組合と、全土で鉄道を運行する会社の職員などの労働組合が27日、賃上げを求める24時間のストライキを一斉に行いました。 これに伴って、ドイツ国内のほぼすべての空港の運用が停止され、フランクフルトやミュンヘンと日を結ぶ日航空や全日空の便も欠航したり、大幅に遅れたりする影響が出ています。 ドイツで公共交通機関に関わる労働組合が合同でストライキを行うのは異例で、全土でほとんどの公共交通機関が止まっています。 今回のストライキは、2

    ドイツ 賃上げ求めるストでほとんどの公共交通機関止まる | NHK
    stack00
    stack00 2023/03/27
    全土でやるって規模がすごいな。
  • 名古屋 2歳の双子死亡 転落か “窓付近に足がかりになりそうなもの” | NHK

    24日夕方、名古屋市中心部のマンションから転落し死亡した2人の男の子は、マンションの7階に住んでいた2歳の双子の兄弟と確認されました。 転落したとみられる窓付近には、足がかりになりそうなものがあったということで、警察が転落の原因を詳しく調べています。 24日午後4時前、名古屋市中区新栄1丁目の9階建てのマンションの隣にある駐車場で幼い男の子2人が倒れているのが見つかり、病院に搬送されましたが、2人とも死亡しました。 警察によりますと、亡くなったのはマンションの7階に両親と住んでいた、2歳の双子の間部登也ちゃんと、弟の雄也ちゃんと確認されました。 警察は兄弟が7階の部屋の窓から転落したとみて25日、現場検証を行いました。 捜査関係者や、兄弟の部屋と同じ設計とみられる部屋に住む住民などによりますと、部屋には兄弟が倒れていた駐車場側に2つの窓があり、いずれも床から窓枠の下の部分までの高さは80セ

    名古屋 2歳の双子死亡 転落か “窓付近に足がかりになりそうなもの” | NHK
    stack00
    stack00 2023/03/25
    2歳だからその先には何も無いなんてわからないよなぁ。超えられる高さだから超えてみたら落ちたのかな。
  • ロシアとウクライナ“双方が戦争捕虜などを処刑” 国連が非難 | NHK

    ロシアによるウクライナへの軍事侵攻が続くなか、国連の人権監視団は、ロシアウクライナがそれぞれ、拘束した戦争捕虜などを処刑したとして、非難しました。 ロシアによる軍事侵攻が続くウクライナで人権状況を調査している国連の人権監視団は、双方の432人の戦争捕虜とその親族などへの聞き取りや50か所の現地調査などの結果をまとめ、24日に報告書を発表しました。 報告書によりますと、ロシアは拘束した戦争捕虜15人を、ウクライナは拘束した戦争捕虜など最大25人を、それぞれ処刑したということです。 また、ロシア側が拘束した戦争捕虜203人のうち84%以上が拷問や虐待を受け、5人が拷問によるけがで亡くなったほか、ウクライナ側が拘束した戦争捕虜229人のほぼ半数が拷問や虐待を受けたとしています。 一方、民間人については、ロシア側に拘束されたのは621件で、聞き取りを行った127人の90%が性的暴行を含む拷問や虐

    ロシアとウクライナ“双方が戦争捕虜などを処刑” 国連が非難 | NHK
    stack00
    stack00 2023/03/25
    ウクライナ側は国際社会を味方につけないといけないのに、こんなことやってたら支持を得られないはずだけどどうなんだろ。
  • Vチューバー 周央サンゴさんコラボが人気 三重 志摩スペイン村 | NHK

    「コンテンツツーリズム」ということば、ご存じでしょうか。一般的には、映画のロケ地やドラマやアニメの舞台となった場所などを訪ねる観光のことです。 今、三重県のテーマパークが、あるキャラクターとコラボした「コンテンツツーリズム」で人気を呼んでいます。いったいどんなコラボなのでしょうか。 志摩市にあるテーマパーク「志摩スペイン村」です。朝から多くの人、人、人。 志摩スペイン村といえば4年前、「好き空き」「アトラクションの待ち時間ほぼ0」などと、混んでいないから楽しめるという自虐PRで話題を呼んだテーマパーク。 都会からのアクセスも悪く、「すいているテーマパーク」の代表とも言える場所に多くの人が訪れているのにはあるコラボが一役買っています。 お客さん 「周央サンゴちゃん」 「周央サンゴちゃんのコラボがあったから来ました」 お目当ては、Vチューバーの「周央サンゴ」さんです。 先月11日から、コラボイ

    Vチューバー 周央サンゴさんコラボが人気 三重 志摩スペイン村 | NHK
    stack00
    stack00 2023/03/15
    遂にNHKにまで取り上げられたか。
  • シリコンバレーバンク破綻 米財務省「すべての預金者を保護」 | NHK

    経営破綻したアメリカの「シリコンバレーバンク」について、アメリカ財務省などは12日、「すべての預金者を保護する形で、シリコンバレーバンクの破綻処理を完了する措置を承認した」とする声明を発表しました。金融システムへの不安を払拭(ふっしょく)するための異例の措置で、保護の対象外だった預金も救済されることになります。 アメリカ財務省などが発表した声明では「われわれは銀行システムへの国民の信頼を強化し、アメリカ経済を守るための断固とした措置を取る」と強調したうえで、「すべての預金者を保護する形でシリコンバレーバンクの破綻処理を完了する措置をイエレン財務長官が承認した」としています。 また、この措置は、イエレン長官がFDIC=連邦預金保険公社とFRB=連邦準備制度理事会からの勧告を受けバイデン大統領と協議して承認されたと説明しています。 「シリコンバレーバンク」はもともと13日から営業を再開し、預金

    シリコンバレーバンク破綻 米財務省「すべての預金者を保護」 | NHK
    stack00
    stack00 2023/03/13
    連鎖破綻が一番怖いからか。
  • アイドルメンバーにわいせつ行為か 担当プロデューサーを逮捕 | NHK

    アイドルグループのマネジメントを行う会社のプロデューサーが、自身が担当するグループのメンバーにわいせつな行為をしたとして、警視庁に逮捕されました。 逮捕されたのは、東京 千代田区に住むタレントマネジメント会社のプロデューサー星野友志容疑者(37)です。 警視庁によりますと、プロデューサーは、3年前の令和2年10月と去年5月の2回、自身が担当するグループのメンバーだった18歳の女性が、当時18歳未満であることを知りながら、わいせつな行為をしたとして、児童福祉法違反の疑いがもたれています。 女性は、中学3年生だったおよそ3年前からプロデューサーが手配した都内のマンションで1人暮らしをしていたということで、警視庁に対し「求めに応じなければ、グループ内での立場や住居を失うと思った」と話しているということです。 プロデューサーは調べに対し「弁護士に相談したい」などと認否を一部留保しているということで

    アイドルメンバーにわいせつ行為か 担当プロデューサーを逮捕 | NHK
    stack00
    stack00 2023/03/01
    4年で200回って毎週やんか。
  • 宇宙飛行士候補に諏訪さん米田さん【図解】選考はどう進んだ? | NHK

    JAXA=宇宙航空研究開発機構が14年ぶりに実施した宇宙飛行士の選抜試験について永岡文部科学大臣は28日朝の閣議後の会見で、世界銀行に勤める諏訪 理さん(46)と日赤十字社医療センターの医師の米田あゆさん(28)が選ばれたことを明らかにしました。また、都内では諏訪さんと米田さんの会見が行われ心境を語りました。 2人はJAXAが14年ぶりに実施した宇宙飛行士の選抜試験に臨み、筆記試験や面接、体力試験のほか、プレゼンテーション能力をみる実技試験などを突破し、過去最多の4127人の中から選ばれました。 新たな日人宇宙飛行士の候補者が選ばれるのは、2009年に油井亀美也宇宙飛行士ら3人が選ばれて以来14年ぶりです。 永岡大臣は「これまでにない多数の応募者の中から厳しい競争を勝ち抜いたお二人にお祝いを申し上げたい。国際宇宙ステーションなどでの有人宇宙活動を担う宇宙飛行士の候補者として、今後、訓練

    宇宙飛行士候補に諏訪さん米田さん【図解】選考はどう進んだ? | NHK
    stack00
    stack00 2023/02/28
    候補の二人も凄い人なんだけど、募集自体が14年ぶりで、選外になった人も継続的にずっと努力し続けてきた人なんだろうな。
  • 医師たちが見た “スマートウォッチの中身” | NHK

    幅広い世代で見かけるようになった腕時計型の情報端末、スマートウォッチ。時間を確認するだけのために装着している、という人は少ないのではないでしょうか。 2021年度の販売台数は300万台を超え、5年間で3倍に増加したとの推計もあります。いまでは、心拍数や血中酸素飽和度など、人の体の状態を計測できるものも登場し、その種類も様々です。 こうしたデータをもとに、死後、長期間たっている遺体の死亡日時を割り出したケースも。ある警察幹部は「異例だ」といいます。 活用が広がる現場を取材しました。 (神戸放送局 記者 井出瑞葉) 行方不明から1か月 運び込まれた遺体 犯罪や事故などに巻き込まれた遺体の鑑定や死因の究明にあたる神戸大学の法医学教室では、多いときには毎月50件の解剖を受け入れています。 ある日、運び込まれたのは、亡くなってからしばらくが経過したとみられる30代の男性の遺体です。職場に向かうために

    医師たちが見た “スマートウォッチの中身” | NHK
    stack00
    stack00 2023/02/28
    数年前着けてたけど仕事でオイルが着いたりするから止めたんだよな。
  • 先端半導体「Rapidus(ラピダス)」北海道千歳に工場建設へ | NHK

    の主要な企業8社が出資し先端半導体の国産化を目指す「Rapidus(ラピダス)」は、2027年をめどとする量産化に向けて北海道千歳市に工場を建設する方針を固め、28日に正式に表明する見通しです。 トヨタ自動車やNTT、ソニーグループなどが出資する「Rapidus」は、自動運転やAI人工知能など次世代の産業に欠かせないとされる2ナノメートルの先端半導体を4年後の2027年をめどに量産化することを目指しています。 関係者によりますと、会社では新工場を北海道千歳市にある工業団地内に建設する方針を固めました。 28日に小池淳義社長が北海道を訪れ、鈴木知事などと面会し、新工場の建設を正式に表明する見通しです。 建設予定地の周辺には、半導体の供給先として期待される自動車関連の工場が立地しているほか、新千歳空港へのアクセスも良いことなどから、今回の進出を決めたものとみられます。 会社では4年後まで

    先端半導体「Rapidus(ラピダス)」北海道千歳に工場建設へ | NHK
    stack00
    stack00 2023/02/28
    2nmで本当に作れるの!?
  • ロシアなどが利用か 中国の決済ネットワーク「CIPS」利用拡大 | NHK

    ロシアウクライナ侵攻をきっかけに、欧米や日は経済制裁としてロシアの特定の金融機関を国際的な決済ネットワークから今も締め出しています。 こうした中、中国の決済ネットワークの利用が拡大していることから、専門家はロシアに加えて、欧米の制裁を警戒する国々が利用しているとみています。 欧米や日は、ロシア経済に打撃を与えるため、およそ200の国と地域の金融機関が利用するSWIFTと呼ばれる国際的な決済ネットワークからロシアの特定の金融機関を締め出しています。 こうした中、中国が人民元の国際化に向けて拡大を目指す独自の決済ネットワーク「CIPS」の利用が増えています。 民間のシンクタンク「大和総研」によりますと、「CIPS」を使った一日当たりの平均の決済件数は先月、ウクライナ侵攻前の1.5倍の2万1000件に上りました。 また去年12月までの1年間で100を超える金融機関が、新たにネットワークに参

    ロシアなどが利用か 中国の決済ネットワーク「CIPS」利用拡大 | NHK
    stack00
    stack00 2023/02/22
    中国としては普及させる良い機会なんだろうな
  • 偵察用気球 米などと連携し再発ないよう中国に要求へ 政府 | NHK

    中国の偵察用気球と強く推定される物体が、日の領空でも確認されたことから、政府は、アメリカなどと情報の共有を図りながら、こうした事態が再び生じないよう中国側に求めていく方針です。また、今後の領空侵犯に備え、武器使用のルールの見直しに向けた調整も進めています。 2019年から去年にかけて、日の領空で確認された気球型の飛行物体などについて、政府は、アメリカ軍からの情報も含めて総合的に分析した結果、「中国が飛行させた無人偵察用気球であると強く推定される」と判断し、14日、公表しました。 岸田総理大臣は15日、国会で「外交ルートを通じて中国政府に対して、このような事態が生じないよう強く求め、断じて受け入れられないと申し入れた」と述べました。 政府は、気球の確認が相次いでいるアメリカなどと情報の共有を図りながら、こうした事態が再び生じないよう引き続き、中国側に求めていく方針です。 また、今後、気球

    偵察用気球 米などと連携し再発ないよう中国に要求へ 政府 | NHK
    stack00
    stack00 2023/02/16
    意図的にやってるのに再発ないようにって。数年前から話題になってたけど、今回の件で中国のだと判明したのかな。それとも知ってたけど無視してた?
  • “寒い日もジャンパー認めず” 学校がルールの見直し決める | NHK

    厳しい冷え込みとなった先月、広島市の公立中学校がジャンパーを着て登校した生徒に対し、「校則」に基づいて着てこないよう指導したというニュース。先週、NHKで報じたところ大きな反響を呼びました。 この中学校が13日、「当分の間、ウインドブレーカーなどの上着の着用を認める」として従来の対応を見直しました。 「校則」で認めず 保護者が見直し求める この冬一番の強い寒気が流れ込み、雪が強まった先月25日、広島市立の中学校がジャンパーを着て登校した男子生徒に対して、教員が「校則」に基づき着てこないよう指導し、この生徒はジャンパーを着ないで下校しました。 翌日、生徒は発熱し、保護者はルールの見直しを求めています。 これについて、学校は防寒用の上着に関してルールの見直しを決め、13日全校生徒の保護者に文書を配りました。 文書では、従来から校則で着用を認めているセーターやマフラーなどの防寒対策だけでは子ども

    “寒い日もジャンパー認めず” 学校がルールの見直し決める | NHK
    stack00
    stack00 2023/02/14
    過去に上着での事件があったのかっていう位の譲歩やな。
  • 架空の投資話で若者中心に勧誘 約200億円集金か 詳しい手口は | NHK

    海外のファンドに投資すれば毎月4%の配当を受け取れる」などとうたった架空の投資話で金を集めていたとして、東京のコンサルティング会社の社長ら8人が詐欺の疑いで逮捕されました。 20代から30代の若い世代を中心におよそ200億円を集めていたとみられています。お金を預けた男性の証言とともに、詳しくお伝えします。 逮捕されたのは東京のコンサルティング会社「FRich Quest」の社長、森野広太容疑者(38)と会社の従業員などあわせて8人です。 警視庁によりますと社長らは「インド洋の島国セーシェルにあるヘッジファンドに投資すれば毎月4%の配当を受け取れる」などとうたって、おととし10月ごろから去年1月ごろまでの間に埼玉県の20代の男性など4人から出資金の名目であわせて5680万円をだまし取ったとして詐欺の疑いが持たれています。 社長らは、勧誘の際に「資金は全額ヘッジファンドに送金し、運用する。3

    架空の投資話で若者中心に勧誘 約200億円集金か 詳しい手口は | NHK
    stack00
    stack00 2023/02/09
    3000人だから平均600万円以上か。
  • ドローン 「レベル4」飛行解禁 操縦の国家資格試験 きょうから | NHK

    去年12月、ドローンを人がいる上空で目視できない範囲を飛行させる「レベル4」という高度な飛行が解禁され、その操縦に必要な国家資格の試験が、1月16日から全国で始まります。 市街地など人がいる上空を目視できない範囲で飛行させる「レベル4」では、安全性を厳格に担保するため操縦の際には「一等無人航空機操縦士」という新たな国家資格の取得が必要で、学科試験と実地試験、身体検査が課されます。 試験は、コンピューターで回答する形式でドローンに関する法律や機体についての知識のほか、運航上のリスク評価の考え方などに関し、3つの選択肢から答える問題が70問出され、合格には9割程度の正答率が求められます。 実地試験の申し込みも1月から順次始まる予定ですが、国に登録しているドローンスクールの講習を修了していれば免除されます。 機体についても安全性を確保する「機体認証制度」が設けられ、現在、検査が進められていて、国

    ドローン 「レベル4」飛行解禁 操縦の国家資格試験 きょうから | NHK
    stack00
    stack00 2023/01/16
    例題は高校物理レベルかな。正答率9割ってかなり厳しめやな。
  • FX取引空前の活況 日米金利差拡大でドル円取引活発 来年は【コラム】 | NHK

    個人投資家が外国の通貨を売買するFX=外国為替証拠金取引。金融先物取引業協会によると、ことし1月から11月までの合計で、年間の取引額として初めて1京円を超えました。1京というと想像もつきませんが、10000000000000000円と1のあとに0が16個続く数字です。それではお金の1京円がどのくらいすごい金額かというと1万円札を1兆枚並べた金額で、これを積み重ねると、高さは10万キロメートル、距離にすると地球2周半に及びます。ことし空前の活況を呈したFX取引。12月20日に日銀が金融緩和を修正するなど足元で環境が大きく変わる中、来年のFX取引がどうなるのか展望します。(経済部記者 仲沢啓) この記事のポイント ・ことし、個人のFX取引額が初の1京円突破、特にドル円の取り引きが活発に。 ・理由は、金融緩和維持の日に対し、金融引き締め強化のアメリカという 【明白な日米の金融政策の方向性の違い

    FX取引空前の活況 日米金利差拡大でドル円取引活発 来年は【コラム】 | NHK
    stack00
    stack00 2022/12/25
    FXは何時でもできるがゆえにずっと気にしてしまう。デイトレやるならいいと思うけどね。
  • 「骨盤臓器脱」を知ってほしい 大阪大学の医師などが啓発活動 | NHK

    「自分の臓器って見たことないですよね?」 その女性患者は病気に困惑する気持ちを、こう表現していました。 「骨盤臓器脱」という病気をご存じでしょうか。出産や加齢などによって骨盤を支える筋肉の力が衰え、子宮や膀胱(ぼうこう)などの臓器が体の外に出てきてしまう病気です。 海外では、症状の軽い人を含めると出産を経験した女性の半数がなるという報告もありますが、中には病気と気づかずに治療が遅れ、子宮などを摘出する手術を受ける人もいます。 そんな中、病気のことを知ってもらい、早期の治療に結びつけようと、大阪大学などのグループが啓発活動のためのクラウドファンディングを始めました。 (大阪放送局 ニュースリポーター 小川真由) 海外では出産経験者の半数がなるとの報告が 「骨盤臓器脱」の啓発活動を始めた、大阪大学の医師らのグループです。 活動の背景には、病気と気づくのが遅れ、子宮などを摘出する手術を受ける人が

    「骨盤臓器脱」を知ってほしい 大阪大学の医師などが啓発活動 | NHK
    stack00
    stack00 2022/12/16
    骨盤臓器「税」ってなんだろうと思ったら、脱か。筋肉の衰えなのに病気なの?