タグ

ブックマーク / agora-web.jp (3)

  • Zyngaの失速と日本撤退にみる、スタートアップで働くということ。

    史上最速の成長企業とさえ謳われた米国Zyngaが失速しています。重要幹部が次々と辞任し、株価は低調、売上・利益ともに落ち込み始めています。 ZyngaはFacebookという巨大なプラットフォームの上に生息するソーシャルゲーム企業です。Facebook自体がPCからモバイルに急速に移行するインターネットのパワーシフトに乗り遅れそうになり、同じく株価低迷に見舞われていましたが、10億人のユーザー中6億人がモバイルでアクセスしているというトラフィックエンジンそのものは健在であり、より快適な利用環境(モバイルアプリの充実など)とそのトラフィックを換金するマネタイズエンジン、つまり広告やECなどの事業をモバイルでも展開するという課題について、ようやくキャッチアップし始めています。 それに対して、Zyngaはスマートフォンを主体とする新たなモバイルプラットフォーム上にフィットしたゲームをリリースする

    Zyngaの失速と日本撤退にみる、スタートアップで働くということ。
    stack00
    stack00 2012/10/27
    FaceBookに乗っかってただけだし、FB自体幻想だったからね
  • 米コアな日本ファンが期待するニコニコ動画の海外展開

    のニコニコ動画には、日語でユーザー登録を行わなければ、ログインすることが出来ず、まだ非英語圏からアクセスは容易ではない。ところが、今、ニコニコ動画へのアクセスしている日以外の国のトップは、アメリカからだという。一般にアメリカ人は、言葉の問題で非英語圏へのサービスにアクセスすることはあまり行わない。ところが、グーグル翻訳を駆使しして、何とかアカウントを獲得し、自分の見たいものにアクセスしているという。 今、ニコニコ動画は格的なアメリカ進出のための準備をしている。日で5月にサービスを開始した「ニコニコ動画Zero」とほぼ同じ内容のサービスを、年内を目標に展開を開始する予定だ。米レドモンドにあるニコニコ動画の米国法人のniconico.incのジェイムズ・スパーン社長兼CEOに話を伺った。 niconico.comの日文化を紹介するコーナー 海外のユーザーの熱意に後押しされてスター

    米コアな日本ファンが期待するニコニコ動画の海外展開
    stack00
    stack00 2012/07/29
    ジェームズがCEOだったことにびっくり。
  • 自炊代行提訴についての雑感 --- 玉井克哉

    今回、「自炊代行」を業とする二社に対して、著名な作家・漫画家7氏が差止めを求める訴えを提起したと報道されています。これについては、「作家は自分たちの権利のことばかりを考えて、読者(お客さん)のことを考えていない」 という批判がなされています。ツイッターでの私のタイムライン上では、これに賛同する賛同する意見が大勢です。 しかし、私はまったくそれには共感しません。 まず、われわれが個人として行う「自炊」(のかなりの部分)は著作権侵害とならないが、その「代行」(のほとんど)は侵害となるということです。この点は著作権法30条に関する法解釈学上の議論が要りますが、少なくとも、「自炊代行」が著作権侵害となることがある、現在の「自炊代行」業のかなりの部分が著作権侵害となるということについては、専門家の見解はほぼ一致すると思います(福井健策弁護士の意見を参照)。 とはいえ、「アゴラ」の読者の大半は、著作権

    自炊代行提訴についての雑感 --- 玉井克哉
    stack00
    stack00 2011/12/23
    想像で語ってるだけ。裁断せずに転売するのは規約違反。やっているならそういう悪質業者を訴えるべき。一律に自炊代行を訴えるのは違うと思う。
  • 1