タグ

ブックマーク / biz-journal.jp (2)

  • ニコ動の新有料メルマガ&ブログ「ブロマガ」って儲かります?

    ※前回記事はこちら 『炎上は成功?小沢一郎、GACKT…有名人たちが始めたブロマガって何?』 ドワンゴは、8月21日から「ブロマガ」という新サービスをスタートした。その名の通り、ブログとメルマガのいいとこ取りをした内容で、例えば、テキストだけでなく、画像や動画、生放送まで提供できるマルチコンテンツプラットフォームとなっている。記事はメールやウェブブラウザーのほか、電子書籍(EPUB)として書き出してタブレットやスマートフォンで読むことも可能だ。 前編ではブロマガの概要と目指すところについて、ニワンゴの杉誠司社長と、ブロマガを担当する宮原セクションマネージャに話を聞いた。後編となる今回は、ブロマガのウリでもある有料課金の詳細について迫っていこう。 ブロマガの課金は、月額かコンテンツ単体かを配信者が選べる。途中まで無料で読ませたり、期間限定で無料化することも可能だ。課金で得た収益は、まず14

    ニコ動の新有料メルマガ&ブログ「ブロマガ」って儲かります?
  • フジテレビ・福原伸治氏に聞く「自己批評番組」の可能性

    テレビが持つ意味や価値が大きく変わってきた。大衆への影響力はいまだ強く残るものの、ネット上では、その一面性や権威性、商業性などが批判の的となっている。「メディアの王様」の座が揺らぎつつあるテレビに求められる変革とは何なのか? キーマンたちへの取材を通して考える――。 「自己批評番組」というものをご存知だろうか? 放送法に基づいて、各局には「番組審議会」が設置され、その議題や議事などはウエブなどへの公開が義務づけされている。私たちは誰でもウエブを通して、その議事録を容易に閲覧することができる。(例:「フジテレビ番組審議会」) しかし放送不祥事が相次いだ80年代になると、国がこの審議報告と自己批評を併せて定期的に放送するようことを放送局に求めていった。その結果出来たのが、この「自己批評番組」である。 在京キー局でいえば、日テレビは『あなたと日テレ』、TBSは『TBSレビュー』などがあり、だい

    フジテレビ・福原伸治氏に聞く「自己批評番組」の可能性
    stack00
    stack00 2012/10/02
    福原さんおめでとう、ニコ生で見てるけどまさか昇進してたとはw フジテレビのニュース番組が視聴者にとって有意義なものになるといいね、テレビだからできることはあるはず
  • 1