タグ

ブックマーク / natalie.mu (8)

  • 大島司「シュート!」2022年にオリジナル新作アニメ化!ティザービジュアル公開(コメントあり)

    1990年から2003年まで週刊少年マガジン(講談社)で連載された「シュート!」は、掛川高校サッカー部が、全国優勝を果たす最強のチームへと変貌を遂げるまでを描いた物語。1993年にアニメ化、1994年にはSMAPを起用した実写映画が公開され、同年に講談社漫画賞少年部門を受賞している。日だけでなく、英語中国語、韓国語、タイ語、インドネシア語などさまざまな国と地域で現地の言葉に翻訳・出版されており、北米・ヨーロッパではアニメも放映された。 「シュート!Goal to the Future」では、元イタリア名門チームの“世界の闘将”神谷篤司と、神谷の出身校で今は弱体化した掛川高校に通い、サッカー部と距離を置こうとする主人公・辻秀人の2人が描かれる。ティザービジュアルには辻と、スーツ姿でどこか遠くを眺めるように佇む神谷が描かれた。またアニメーション制作はEMTスクエアードが手がける。大島は「原

    大島司「シュート!」2022年にオリジナル新作アニメ化!ティザービジュアル公開(コメントあり)
    stack00
    stack00 2021/11/18
    全巻持ってた。ダブルヒール真似したり懐かしいなー。
  • ニコナタ(音楽)小林幸子インタビュー - 音楽ナタリー 特集・インタビュー

    昨年来、ニコニコ動画界隈で小林幸子が話題だ。昨年10月、視聴者の悩みにリアルタイムで答えるニコニコ生放送「小林幸子降臨!『茨の木』夢は捨てずに生放送」に突如登場するや、瞬く間に話題と閲覧数をかっさらい、年末には東京・ニコファーレで開催された年越し企画「ニコニコ大忘年会2012 in nicofarre」にも収録ゲストとして出演。ニコファーレを360°取り囲むLEDスクリーンの中で観客とニコ生視聴者とともに2013年へのカウントダウンを行った。 そして4月に「ニコニコ超会議II」のステージ「超パーティー」のオープニングゲストとして登場し、「ラスボス」コールで約6000人の会場を沸かせ、9月にはヒャダインの楽曲「ぼくとわたしとニコニコ動画」の歌ってみた動画を投稿。現在までに140万オーバーの再生数を誇っている。さらに同月に「ニコニコ町会議 in 名古屋」に出演し、大晦日にはニコファーレでのイベ

    ニコナタ(音楽)小林幸子インタビュー - 音楽ナタリー 特集・インタビュー
    stack00
    stack00 2013/11/12
    過去の自分に縛られず、やりたいことができてるってすごい!やるなら真剣に楽しんでやるって簡単そうで難しいな。
  • Mitchie M「グレイテスト・アイドル」インタビュー - 音楽ナタリー 特集・インタビュー

    ナタリー PowerPush - Mitchie M feat. 初音ミク 無類のポップセンスと神調教が生み出した“偉大なアイドル”アルバム ボカロP、Mitchie Mがアルバム「グレイテスト・アイドル」を11月6日にリリースする。 上質なセンスに裏打ちされたメロディと、あらゆる黒人音楽のエッセンスを取り込んだグルーヴィなトラック、そしてあたかも人間が歌っているかのような、徹底的な調声を施された初音ミクの声という3つを武器に、ボカロシーンで圧倒的な存在感を誇ってきたMitchie M。そんな彼のメジャー1stアルバムはその名の通り、当代きってのNo.1アイドル・初音ミクが極上のポップミュージックの数々を歌う“グレイテスト”なアイドルポップアルバムに仕上がっている。 ギターロック優勢の今日のボカロシーンにあって、明らかに異彩を放ち続けるMitchie Mとは何者なのか。人を直撃した。 取

    Mitchie M「グレイテスト・アイドル」インタビュー - 音楽ナタリー 特集・インタビュー
    stack00
    stack00 2013/11/03
    ホント耳に残るフレーズで聞きやすくてテンションの上がる曲が多いね。何度も聞きたくなる
  • オトナファミ、書店員が選ぶ1位は「暗殺教室」。松井も登場

    全国3000店の書店員によるアンケート結果を集計した「2012年コレ読んで漫画ランキングBEST50」が、日12月20日発売のオトナファミ2013年2月号(エンターブレイン)に掲載されている。 今回で6回目となる恒例のランキング企画、今年の第1位に輝いたのは松井優征「暗殺教室」。続く2位には東村アキコ「かくかくしかじか」、3位には大高忍「マギ」、4位に卯月妙子「人間仮免中」、5位に河原和音原作、アルコ作画「俺物語!!」が輝いた。 またランクインしている作品から、「暗殺教室」松井優征、「かくかくしかじか」東村アキコ、「マギ」大高忍、「人間仮免中」の担当編集、「式の前日」穂積、「すみれファンファーレ」松島直子のインタビューを収録。気になるそれぞれの順位は誌面にて確認しよう。 「2012年コレ読んで漫画ランキングBEST50」 1位「暗殺教室」松井優征 2位「かくかくしかじか」東村アキコ 3位

    オトナファミ、書店員が選ぶ1位は「暗殺教室」。松井も登場
    stack00
    stack00 2012/12/21
    読んで欲しいならもっとマイナーで面白いの選ぼうよ。暗殺教室は有名でしょw
  • ニコ×ナタ(コミック) - コミックナタリー 特集・インタビュー

    コミックナタリー Power Push - ニコ×ナタ(コミック) ニコニコ動画の気になる話題に注目 「百姓貴族」配信記念、荒川弘インタビュー 特集 百姓貴族 コミックナタリー読者に向けて、ニコニコ動画からセレクトしたおすすめの作品を紹介する「ニコ×ナタ(コミック版)」。今月は農業エッセイ「百姓貴族」の一部無料配信に併せて、作者の荒川弘にインタビューを敢行した。「鋼の錬金術師」「銀の匙 Silver Spoon」で知られるヒットメーカーは北の大地でどのように育まれたのか、作品の魅力とともに彼女の人となりに迫る。 また2ページ目には小池一夫と虚淵玄の対談が行われたニコ生番組のレポートと、「あいうら」を連載中の茶麻インタビューも掲載。併せてチェックしてほしい。 荒川弘インタビュー トイレで、ラーメン屋さんで読んでほしい ──2月21日からニコニコ静画で「百姓貴族」の無料配信が始まりました。ご自

    ニコ×ナタ(コミック) - コミックナタリー 特集・インタビュー
    stack00
    stack00 2012/02/25
    実家で米作ってるから米はずっと送ってもらってて買ったことないなぁ。ニコ静画で読んだけど面白かった。
  • アジカン国際カバー企画、今度はアフリカとフランスから

    ASIAN KUNG-FU GENERATIONの楽曲を世界各国のバンドがカバーするシリーズの第2弾として、アフリカとフランスから到着した動画がSony MusicのYouTube公式チャンネルにて公開された。 先日メキシコのバンド「メキシカン・カンフー・ジェネレーション」と「メキシカン・カンフー・ジェネレーションZ」が、それぞれ「リライト」「君という花」をカバーした映像が公開され、大きな話題を呼んだばかりのこのシリーズ。今回はアフリカの「アフリカン・カンフー・ジェネレーション」と、フランスの「ヨーロピアン・カンフー・ジェネレーション」が、強力なカバーを披露している。 これら4組は現地で行われた「アジカン応援企画」オーディションに参加し、各国代表の座を射止めたバンドとのこと。彼らの映像が1月18日にリリースされるアジカンのベストアルバム「BEST HIT AKG」のテレビCMに起用されるこ

    アジカン国際カバー企画、今度はアフリカとフランスから
    stack00
    stack00 2012/01/17
    アジカンをアフリカ人とフランス人がカバーした動画。ニコ生24時間で話題になったCM。すごい面白いw
  • ニコ×ナタ(コミック) - コミックナタリー 特集・インタビュー

    コミックナタリー Power Push - ニコ×ナタ(コミック) ニコニコ動画の気になる話題をコミックナタリー視点でピックアップ! コミックナタリー読者に向けて、ニコニコ静画からセレクトしたおすすめの作品を紹介する「ニコ×ナタ(コミック版)」がオープン。マンガやイラストはもちろん、注目の生放送番組や、メジャー誌続々参入中の無料電子書籍など、押さえておきたいニコ動のマンガ事情を月イチ更新で紹介する。ここでしか読めない、ニコ動人気作家のインタビューもお見逃しなく。

    ニコ×ナタ(コミック) - コミックナタリー 特集・インタビュー
    stack00
    stack00 2011/12/23
    ニコ静画に掲載されている漫画の紹介。こういうのもっと増えるといいね。
  • 北米に日本マンガをデジタル配信する「JManga ポータル」

    「JManga ポータル」は、日国内の出版社39社が参加する「デジタルコミック協議会」の支援・協賛を受け運営されるポータルサイト。北米向けに翻訳されたデジタルマンガの有料配信、読者同士がコミュニケーションできるソーシャル機能、作家インタビューなど様々なコンテンツを展開していく。 配信タイトルの第1弾には「NARUTO -ナルト-」「結界師」「クレヨンしんちゃん」「デビルキング」「くちびるの行方」「ドラゴン★ガール」「辻占売」「それでも町は廻っている」「ヤングくん」「艶漢」「まんがサイエンス」などがラインナップされている。 ※初出時、記事文中に誤字がありました。お詫びして訂正いたします。

    北米に日本マンガをデジタル配信する「JManga ポータル」
    stack00
    stack00 2011/08/19
    やっぱ海外のほうが著作権が緩いのかな?日本でまだできてないよね。
  • 1