タグ

ブックマーク / w.atwiki.jp (9)

  • ニコニコ静画電子書籍保存くん - homuhomuhomura

    &color(red){ニコニコ静画電子書籍保存君はニコニコ静画書籍保存君として生まれ変わりました。} ↓ http://www10.atwiki.jp/homuhomuhomura/pages/19.html 以前の記事は以下にそのまま残しておきます。 最新版のダウンロードはこちら **【何が出来るの?】 ニコニコ静画電子書籍PCに保存します。[角川ニコニコエース]とか[電撃コミック ジャパン]とか保存できます。 &color(red){有料の電子書籍は保存できません!} **【ニコニコ静画電子書籍保存くんの使い方映像】 せっかちな方は動画を見てください。 &nicovideo(sm17809338){350,120} **【ニコニコ静画電子書籍保存くんの基的な使い方】 1.実行ファイルを起動します。ダウンロードする電子書籍を登録するために追加ボタンを押します。 #image(001

    ニコニコ静画電子書籍保存くん - homuhomuhomura
  • 資料系コンテンツ/ニコニコ動画&Vocaloidインタビュー集 - 犬の穴

    【出来事】 07年2月20日頃に、ニコニコ動画に対してDDoS攻撃(「複数のネットワークに分散する大量のコンピュータが一斉に特定のサーバへパケットを送出し、通信路をあふれさせて機能を停止させてしまう攻撃」 [参照] )が行われた。この攻撃に対してニコン動画は23日にサービスを一時停止した [参照] 。さらにほぼ同時期にYouTubeから動画の参照をブロックされる。これらを受けて、ニコニコ動画はいったんサービスを終了させることを決定した 参照 。 07年3月:「ニコニコ動画(γ)」、「SMILEVIDEO」開始 「ニコニコ動画」再開、動画投稿サイト「SMILEVIDEO」も同時オープン 07年4月 企業側 YouTubeへの“輸出”も――ひろゆき氏が語る「ニコニコ動画」の今 (1/2) - ITmedia News 「音はわざと外していない」 ニコニコ動画の“Fooさん”を独占取材 07年5

    資料系コンテンツ/ニコニコ動画&Vocaloidインタビュー集 - 犬の穴
    stack00
    stack00 2012/01/20
    始まった時のインタビューなどは読んだことがなかったのですごいありがたい。まさにニコ動の歴史だな
  • WAQWAQプロジェクト:Wikipedia日本語版を充実させる2ヶ月間 @ ウィキ - トップページ

    10月3日のノーベル賞受賞者の発表から、12月10日のノーベル賞授賞式までのおよそ2ヶ月間に、研究者、専門家そして、その卵たちが学んだ専門知識をwikipedia語版を充実させることによって、社会還元する企画を開催いたします。 10月3日 0:00 から12月10日 23:59までの間に賛同者が個々の判断で充実させるべきWikipedia語版の記事を決め、充実させる 記事の充実は大まかに分けて以下の方法のどれかです。 新規記事の作成 日語によるオリジナル版の作成 他国語版 Wikipediaからの翻訳 既存記事への加筆(他国語版 Wikipediaからの追加訳含む) 既存記事への参考文献・推奨文献(自分の分野の標準教科書の追加)の追加 写真の追加 ご参加を検討されている方は、2013年度の参加方法をご覧ください。 Twitterのハッシュタグ 企画をTwitter上で議論する際

    WAQWAQプロジェクト:Wikipedia日本語版を充実させる2ヶ月間 @ ウィキ - トップページ
    stack00
    stack00 2011/08/31
    φ(..)メモメモ。
  • V2Cwiki - Top 『V2C:2ちゃんねる専用ブラウザ&Twitterクライアント』

    このwikiは 概要: V2Cユーザによる、V2C使用法(ヘルプ)の補足。スクリプト、レス表示スタイル、アイコン等の保管場所。 所属: 非公式サイトです。 ページの管理者: 2010/10/03を持って管理人を引き継いだ二代目管理人です。よろしくお願いします。 wikiシステム: @wikiの無料wiki 編集権限:トップページ、右メニュー、wikiのスタイル、その他設定: 管理者 メニュー: 管理者・メンバー その他ページ: 誰でも ページへのファイルアップロード: 誰でも アップロードされたファイルの削除: 管理者削除依頼: このページ下のコメントフォームに連絡願います。 wikiの編集方法: ページ上の@wikiメニューのヘルプで確認願います。気軽にページの編集、修正、追加して下さい。 ページの新規作成は@wikiモードを推奨。 編集の練習はwiki編集の練習ページを使って下さい。

    V2Cwiki - Top 『V2C:2ちゃんねる専用ブラウザ&Twitterクライアント』
  • 参加プロジェクト - Team niconico まとめ wiki

    #region(close,編集履歴「+」ボタンで開く) ・とりあえず対応クライアントを消してみました。 #endregion ---- #contents //未作成プロジェクト(作成できる方、よろしく願いします。) *説明 **プロジェクト名 そのまんまです。 クリックするとプロジェクトページに飛びます。 **TP(チームページ) 'Team Page'の略です。文字幅を少なくするために省略しました。 「●」をクリックすると、各プロジェクトのTeam niconicoのページに飛びます。 「●」の無いプロジェクトは、Team niconicoがまだ無いです(´・ω・`) 「*」はプロジェクトの休止、もしくは終了によってTPが閲覧できないものです。 **参加人数 各プロジェクトの表示しています。(BOINC Statsの「構成員の数」に準拠) プロジェクトの休止により確認できないものは「

    参加プロジェクト - Team niconico まとめ wiki
  • 東日本大震災(東北地方太平洋沖地震)@ウィキ

    このサイトの説明 EnglishPageでは、少しながら英語での情報をまとめています。 This site stores information for suffers and supporters. EnglishPage provides some information in English. こちらにも詳しい情報が載っています。 東日(東北地方太平洋沖)地震情報まとめ 援助を行おうと思っている方は 東北地方太平洋沖地震(東北関東大震災)被災地への援助総合@wikiへ http://www45.atwiki.jp/jishinhigashinihon/ ボランティアに参加しようと思っている方は、ボランティア情報ステーションへ http://www45.atwiki.jp/volunteermatomeこちらも合わせてご覧ください 被災地への援助総合@wiki - ボランティアについ

    東日本大震災(東北地方太平洋沖地震)@ウィキ
  • 2ch-Linux-Beginners

    メニュー トップページ 質問について スレッド過去ログ スレの立て方 テンプレート FAQ全般 Linux全般 ディストロ全般 導入関係 インストール全般 インストールCD作成 HDDパーティション マルチブート プレインストールPC CPUアーキテクチャ VirtualPC RPM系Dist Fedora CentOS SUSE Linux Mageia PCLinuxOS Vine Linux Berry Linux Scientific Linux Deb系Dist Ubuntu Linux Knoppix ディストロ他 Gentoo Linux ディストロ情報 設定 設定ファイル ネットワーク接続 X11 3Dデスクトップ ハードウェア 印刷 TVチューナー フォント システム OS全般 起動 シェル操作 コマンド ファイルシステム サーバー/デーモン Windowsから アプリ追

    2ch-Linux-Beginners
  • ソフトウェア - 動画編集ソフト Sony Vegas @ Wiki

    ビデオコーデック ビデオエンコードソフトAviUtl (フリー) つんでれんこ (フリー) MediaCorder (フリー) 動画加工ソフトAfter Effects NiVE (フリー) DebugMode Wax (フリー) Sqirlz Water Reflections (フリー) LSMaker (フリー) 画像編集ソフトPhotoshop GIMP (フリー) Paint Shop Photo Pro Painter ペイントツールSai Illustrator Inkscape (フリー) CorelDraw オーディオ編集ソフトAudacity (フリー) SoundEngine Free (フリー) Reaper (ver0.999まではフリー) Sound Forge ACID Cinescore WaveTone VST・DirectXプラグイン サードパーティ製プ

    ソフトウェア - 動画編集ソフト Sony Vegas @ Wiki
  • NicoDrive

    ニコ生リクエスト放送用ツール NicoDriveはニコニコ生放送のリクエスト放送の生主、および視聴者をサポートするツールです。 WindowsMacで利用できます。(ただしMac未所持のため、Macでは動作確認していません) ブラウザ一体型です。放送枠を開くと自動で接続します。 ログイン情報はIE(Macではsafari)のものを利用します。 アラート機能もあり、放送枠への自動ジャンプなどができます。

    NicoDrive
  • 1