新聞と自民党に関するstrawberryhunterのブックマーク (15)

  • 岸田内閣支持率、最低14% 不支持率82% 毎日新聞世論調査 | 毎日新聞

    毎日新聞は17、18の両日、全国世論調査を実施した。岸田内閣の支持率は、1月27、28日実施の前回調査(21%)より7ポイント減の14%で2カ月ぶりに下落し、岸田政権発足以来最低となった。岸田内閣の支持率が20%を切るのは、昨年12月以来2度目。不支持率は前回調査(72%)より10ポイント増の82%だった。 調査方法が異なるため、単純比較はできないが、内閣支持率14%は、2009年2月の麻生内閣(11%)以来の低い水準。また、不支持率が80%を超えるのは、毎日新聞が世論調査で内閣支持率を初めて質問した1947年7月以来、初めて。

    岸田内閣支持率、最低14% 不支持率82% 毎日新聞世論調査 | 毎日新聞
    strawberryhunter
    strawberryhunter 2024/02/19
    いくら自民党がひどいとは言え、この調査は答えを誘導しているとか、何かしら問題がありそうな気がする。次の選挙まで記憶していてもらいたいものだが、統一教会の件も忘れている人が多そうだし、どうなんだか。
  • 葉梨法相 首相に辞表提出 事実上の更迭か 死刑めぐる発言で | NHK

    東南アジアで開かれるG20=主要20か国の首脳会議などへの出席を予定している岸田総理大臣は、葉梨法務大臣の更迭を決めたことを受け、当初の予定から半日近く遅れて、12日未明にカンボジアに出発することになりました。 岸田総理大臣は、 ▽ASEAN=東南アジア諸国連合との首脳会議や、 ▽G20=主要20か国の首脳会議、それに ▽APEC=アジア太平洋経済協力会議に出席するため、 11日から9日間の日程でカンボジア、インドネシア、タイの3か国を訪問する予定でした。 しかし、葉梨法務大臣の更迭を決めたことを受け、後任人事などを行うため、予定していた11日午後の出発を取りやめ、当初の予定から10時間遅れて、12日午前1時にカンボジアに向けて出発することになりました。 岸田総理大臣は12日の朝、現地に到着し、ASEANとの首脳会議などに出席するほか、13日は日米韓3か国の首脳会談や日米首脳会談などに臨む

    葉梨法相 首相に辞表提出 事実上の更迭か 死刑めぐる発言で | NHK
    strawberryhunter
    strawberryhunter 2022/11/11
    死刑執行の手続き以外に注目されない地味な仕事と言う意味だったと思うが、マスコミの取り上げ方に悪意があるのであって、それを強く抗議するべきだろう。こんな対応は出鱈目だよ。
  • フェイクニュース

    2020.05.11 このところ金曜日の昼飯にカレーべている。 ツィッターにもカレーの写真をあげたりしてる。 だから「今日は金曜日だから河野太郎は昼にカレーべるだろう」という報道は、間違いではない。 河野太郎が早朝、売店でしみ抜きを買っているところを目撃し、「今日の昼に河野太郎はカレーべる可能性が大きい」という報道もあるかもしれない。 「今日金曜日はカレーの日だから、河野太郎はカレーべるべきだ」という主張を、社説でするのもありだ。 あるいは「『河野太郎は今日の昼にカレーべる』と山副大臣が発言」と言うのは、特定の誰かがこういう発言をしたという意味でニュースだろう。 私は金曜日であっても、何をべるかはメニューを見て決める。 メニューにステーキ丼なんていうのがあれば、金曜日でもカレーべずにステーキ丼にするかもしれない。 だから朝、堂のメニューが出る前に「河野太郎は今

    フェイクニュース
    strawberryhunter
    strawberryhunter 2020/05/14
    わかりやすい説明だ。マスコミは事実を最も重視して報道してもらいたいし、マスコミの報道姿勢を報道するマスコミが出てきてもいい。
  • 軽減税率、出版物の線引き難航 自公が議論:朝日新聞デジタル

    自民、公明両党は14日、消費税を8%に据え置く軽減税率の対象品目について、品以外の検討課題として残っていた、新聞や書籍、雑誌を含めるかどうかなどを議論した。青少年への悪影響が懸念される出版物を対象とすることには慎重論があり、その扱いや線引きが焦点となりそうだ。 「これからの自公税調のプロセスで詰める」。自民の谷垣禎一幹事長は12日、酒類と外を除く品全般を対象にすることで公明と合意した後、新聞・書籍についても検討する方針を示した。 日書籍出版協会と日雑誌協会、日出版取次協会、日書店商業組合連合会の出版4団体は、出版物も軽減税率の対象とするよう求めてきた。出版業界は「が『身体の糧』であるのと同様に、書籍・雑誌・新聞などの活字文化は『心の糧』で、健全な民主社会を構成するための知的インフラとして必要不可欠だ」と訴える。 一方で、自公両党は出版物のど… この記事は有料会員記事です。有

    軽減税率、出版物の線引き難航 自公が議論:朝日新聞デジタル
    strawberryhunter
    strawberryhunter 2015/12/15
    どうせならDRMフリーの標準規格の電子書籍限定で適用しろよ時限付きで。紙資源の節約になるし、排ガス臭くてうるさいバイクで配達する必要も無いし、電子書籍が一気に普及するきっかけにもなる。
  • 自公 軽減税率の対象品目に「新聞」加える方針 NHKニュース

    消費税の軽減税率を巡って、自民・公明両党の税制調査会の幹部が東京都内で会談し、国民の知る権利を確保する必要があるとして、新たに「新聞」を対象品目に含める方針で一致しました。 これを受けて、自民・公明両党の税制調査会の幹部は、これまで検討してきた料品以外も対象に含めるかどうか協議しました。その結果、国民の知る権利を確保する必要があるとして、新たに「新聞」を対象品目に含める方針で一致し、その具体的な範囲についてさらに調整することになりました。また、「書籍」や「雑誌」を対象に含めるかどうかも、引き続き検討することになりました。 このほか、会合では対象に含まれる「加工品」と、対象から外れた「外」の線引きがあいまいだという指摘が出ていることに関連して、「品衛生法」で規定される堂や喫茶店などで提供される事を、「外」と位置づける方向で調整を進めることを確認しました。 そのうえで自民・公明両

    自公 軽減税率の対象品目に「新聞」加える方針 NHKニュース
    strawberryhunter
    strawberryhunter 2015/12/15
    なぜ特定の私企業のコンテンツだけを優遇するのか理解できない。今後も新聞には金は払わない。
  • 報道へ圧力「ひきょうだ」 民放制作現場から怒り:朝日新聞デジタル

    自民党の若手議員らが開いた勉強会で、広告料を支払わないようスポンサー側に働きかけることなどの発言があった問題で、勉強会の代表を務める木原稔青年局長が更迭された。それでも、広告料収入に大きく依存する民間放送局の制作現場では、怒りの声が収まらない。広告料を出す側の大企業の幹部らからも戸惑う声が出ている。 「政権に対するマスコミの論調に、じくじたる思いがあったとしても、それを口に出してしまう判断力の無さには当に驚いた。明るみに出れば、責任者が更迭されることくらいわかるはずだ」。在京民放の幹部は27日、木原氏の更迭の報を知り、そう話した。 多くの局にとって、広告収入は売り上げの半分以上を占める柱だ。この幹部は「広告は、民放の報道の自由を経済的に支えている。問題の発言は、政治主導の不買運動。言論には言論で対抗するのが民主主義で、発言の考え方は下品だ」とも批判した。 民放の番組プロデューサーも「…

    報道へ圧力「ひきょうだ」 民放制作現場から怒り:朝日新聞デジタル
    strawberryhunter
    strawberryhunter 2015/06/28
    マスコミに狙われているにもかかわらず自覚の無い百田とかいう小説家も、それを呼ぶ若手議員もどうかしている。
  • ビットコイン「破綻すると思っていた」 麻生財務金融相:朝日新聞デジタル

    麻生太郎財務相・金融相は28日の閣議後記者会見で、仮想通貨ビットコインの取引所大手「Mt・Gox」(マウント・ゴックス、東京)で取引が停止している問題について「こんなものは長く続かないと思っていた。どこかで破綻(はたん)すると思っていた」と述べた。そのうえで、仮想通貨に対する対応策を関係省庁で検討する考えを示した。 麻生氏はビットコインについて「通貨として誰もが認めているわけではない。所管もよくわからない」と話した。「日で何とかせねばならない。自民党でも研究している人がいたので、早急に詰める」との考えも示した。 仮想通貨は資金洗浄などに悪用されたり利用者保護に支障が出たりするおそれが指摘されている。財務省は警察庁や消費者庁などと実態を把握し、新たな規制などの対策を練る見通しだ。

    strawberryhunter
    strawberryhunter 2014/02/28
    破綻したのはビットコインではなくMt.Goxだが(朝日新聞の悪意あるミスリード)、ビットコインそのものよりも、群がっている魑魅魍魎に注目すれば、いつか信用問題が起きる事が必然である事は自明。
  • 若者ほど自民に「変革」イメージ 朝日新聞世論調査:朝日新聞デジタル

    自民党に対し、若い年代ほど「変革」のイメージを抱いていることが、朝日新聞社の世論調査(郵送)でわかった。また、自民への「右寄り」の印象も、若い年代ほど薄かった。 若者の政治や社会に対する意識を幅広く探るため、20代だけの調査を11月上旬~12月中旬に実施。同時期に30代以上にも同一の質問による調査を行った。有効回答は20代の調査は1839件(回収率61%)、30代以上の調査は1792件(同72%)。 調査では「変革」を「1」、「安定」を「6」とし、今の自民のイメージはどちらに近いか、6段階で聞いた。20代の回答の平均は中心(3・5)より「変革」寄りの3・03。30代は3・09で、年代が上がるほど中心に近づき、70歳以上は3・51とわずかに「安定」寄りだった。7月の参院選比例区で自民に投票したと答えた20代は2・92で、「変革」の印象が特に強い。 自民が「左寄り」(1)か…

    若者ほど自民に「変革」イメージ 朝日新聞世論調査:朝日新聞デジタル
    strawberryhunter
    strawberryhunter 2013/12/29
    新聞社のような反民主主義勢力が援護射撃する政党に良いイメージが湧く理由が無い。民主党政権は混乱をもたらしただけだったが、自民党政権による安定した世の中が逆説的に変革する力になる事を若者は理解している。
  • 麻生太郎のナチス発言を国語の受験問題的に分析してみる: ナベテル(非)業務日誌

    ツイッターや2ch周辺の議論を観察していると、麻生太郎のナチス発言について、「静かに議論したいと発言しただけだ」「ジョークだ」「前半と後半で首尾一貫していない(だから全体が曖昧で分からない)」といった発言が散見されるが、当だろうか。 早速引用してみよう。朝日新聞の「麻生副総理の憲法改正めぐる発言の詳細」から引用した。ポイントとなるキーワードに色を付してある。また、段落番号は筆者が追加した。 1 僕は今、(憲法改正案の発議要件の衆参)3分の2(議席)という話がよく出ていますが、ドイツはヒトラーは、民主主義によって、きちんとした議会で多数を握って、ヒトラー出てきたんですよ。ヒトラーはいかにも軍事力で(政権を)とったように思われる。全然違いますよ。ヒトラーは、選挙で選ばれたんだから。ドイツ国民はヒトラーを選んだんですよ。間違わないでください。 2 そして、彼はワイマール憲法という、当時ヨーロッ

    strawberryhunter
    strawberryhunter 2013/08/03
    これまで9条の信望者の発言に建設性は一切無かった。「民主的に議論されてボコボコ」になるのではなく、世論に反してマスコミがネガキャンを仕掛けることが問題なのである。これは民主主義とマスコミの闘争である。
  • 麻生副総理が神保町に登場「日本は良い国だ、間違いなく。日本を悪く言うのはマスコミだけだ」→聴衆爆笑:ハムスター速報

    麻生副総理が神保町に登場「日は良い国だ、間違いなく。日を悪く言うのはマスコミだけだ」→聴衆爆笑 Tweet カテゴリ自民党 0 :ハムスター2ちゃんねる 2013年6月14日 15:31 ID:hamusoku https://twitter.com/aitachi/status/345365895935307778/photo/1 三限目の刑法総論?知るか!! 我が師の麻生さんの演説の方が重要じゃー!! https://twitter.com/T9521/status/345391391188344832/photo/1 国分寺で麻生太郎が演説してる! 話うけてるwwww https://twitter.com/skyup/status/345425104676737024/photo/1 1 :ハムスター名無し2013年06月14日 15:33 ID:upmj4s7Y0

    strawberryhunter
    strawberryhunter 2013/06/14
    マスコミは何かにつけ日本が国際社会で孤立しているだのと不安を煽り政府を批判する。違和感を感じない方がおかしい。/マスコミは事実だけ伝えていればいい。特に朝日新聞のような問題捏造はすべきでない。
  • 朝日新聞: 150万円増は GNI 総所得/人 or 「年収] 安倍首相 演説 コロコロ変化? - 政治

    都議選立候補予定者の応援演説をする安倍晋三首相=8日午後、東京都墨田区、関田航撮影  安倍晋三首相は8日、東京都内で街頭演説し、「私たちは10年間で平均年収を150万円増やす」と訴えた。だが、首相が5日に公表した成長戦略第3弾で増額を約束したのは、「1人あたりの国民総所得(GNI)」。年収とは異なる。  この日は、首相が「準国政選挙」と意気込む都議選に向けた初遊説で、1日に6カ所を回った。最初の2カ所では「所得」との表現で増額を約束したが、後半4カ所は「平均年収」「収入」「年収」を150万円増やすと変わった。  首相周辺は「演説だから分かりやすく説明したのだろうが、修正する必要がある」。首相が増額を約束した「1人あたりGNI」は企業のもうけが含まれ、家庭の年収とは別物で、企業がもうけをため込めば給料は上がらないことになるためだ。 関連記事首相「所得10年後150万円増」 成長戦略第3弾(6

    strawberryhunter
    strawberryhunter 2013/06/09
    個人の年収も一人当たり国民総所得に含まれる。インフレを差し引いても経済規模が拡大することに変わりは無く、成長戦略と矛盾しない。これを無理矢理に矛盾だなどとこじつける朝日新聞は悪質な反日機関紙である。
  • 朝日新聞デジタル:自民、単独過半数の勢い 衆院選序盤、朝日新聞情勢調査 - 政治

    民主と自民の議席は…  16日投開票の衆院選について、朝日新聞社は4、5日、全300小選挙区の有権者を対象に電話調査を実施、全国の取材網の情報も加えて公示直後の序盤情勢を探った。それによると、現時点で(1)自民は小選挙区が好調で比例区と合わせ単独で過半数を確保する勢い(2)民主は惨敗で100議席を割り込む公算が大きい(3)第三極の日維新の会は比例区で民主と肩を並べ、小選挙区と合わせて50議席前後に(4)日未来の党は比例区で8議席前後を確保しそうだが小選挙区では苦戦、などの情勢になっている。  調査時点で投票態度を明らかにしていない人が小選挙区でほぼ半数、比例区でも4割いる。公示直後は各候補が有権者に十分浸透しているとは限らず、今後、情勢が大きく変わる可能性もある。 続きを読むこの記事の続きをお読みいただくには、会員登録が必要です。登録申し込みログインする(会員の方)無料登録で気軽にお試

    strawberryhunter
    strawberryhunter 2012/12/06
    公約を見る限りでは、そんなに支持を集められる内容ではないと思うが、調査が虚偽でなければ、公約なんて誰も読んでいないんだなと思わされる。
  • 福島の農産物、省庁の食堂に…仙谷氏が要請 : 政治 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    仙谷由人官房副長官は5日の被災者生活支援各府省連絡会議で、東京電力福島第一原子力発電所事故の風評被害を受けている福島県などの農産物を省庁の堂などで積極活用するよう要請した。 参院の議員堂では同県産のニンジンとジャガイモを使った「被災地支援カレー」が4日に登場しており、仙谷氏は「首相官邸や霞が関の堂でも、被災地の材を仕入れて利用するよう堂業者にお願いしてほしい」と求めた。 一方、自民党の谷垣総裁は東京・有楽町での福島、茨城両県産の野菜即売会会場を訪れ、イチゴや野菜を買い求めた。同党は風評被害を受けている農産物を党部の堂で優先的に使用したり、試会を開くなどの取り組みを行っている。

    strawberryhunter
    strawberryhunter 2011/04/06
    自民党は党本部の食堂ですでにやっている。民主党は始めるのが遅い。
  • 新聞に「ハトる」という言葉が書いてあったのが目にとまった-麻生太郎オフィシャルサイト

    議員会館】 〒100-8981 東京都千代田区永田町2-2-1 衆議院第一議員会館301号室 電話:03-3581-5111(代表) 「例会挨拶10・05・20」 【要旨】 ● きょうの新聞に「ハトる」という言葉が書いてあったのが目にとまったが、早い話が「できないことを約束をすること」、こういうことになるんだと思いながら見た ● たとえば普天間基地移設の話。月内に共同声明を出すとか、日アメリカの間で最終調整するとか、いろいろなことが言われているが、その中に辺野古への移設を明記すると書いてあるものもある。それは、過去約13年にわたって自由民主党が、地元や米軍との間で作り上げた話に戻るということだ ● 民主党はその13年間の話を、去年の9月突如「NO」と言った。なぜ「NO」なのかという説明は一切ない。とにかく「県外移設、できれば国外移設」と言っていたものが元に戻るわけだが、それならこの1

    strawberryhunter
    strawberryhunter 2010/05/23
    流行語を捏造するようなメディアからの引用は避けたほうがよろしいですよ?しかし鳩山に関する表現は的確だ。
  • asahi.com(朝日新聞社):世論調査―質問と回答〈5月15、16日〉 - 政治

    strawberryhunter
    strawberryhunter 2010/05/16
    鳩山は支持されていないが、まだ民主党政権を望む人が56%もいるなんて衝撃だ。
  • 1