タグ

1年以上前の増田ですに関するsugimurasaburoのブックマーク (1,321)

  • 電車で見かけた幼い兄弟の話

    「おにいちゃん、どこでおりるの?」 「ええっと、○○駅を今出たとこだから、次が○○駅で、だから次の、次の——」 「あっ、みてみて! うみだよ、おにいちゃん、うみー」 おいおい弟くん、お兄ちゃんがきみの質問に答えているんだから、最後まで聞いてあげなさいな。そんなことを思いながら、でも下の子ってのは大概そういうもんだよな、とちょっと苦笑しながらこの微笑ましい会話を聞いていた。 二人はちょうど向かいのシートに座っている。弟はを脱いで、窓のほうに体を向けていた。車内に乗客はまばらで、近くに保護者らしき人はいなかった。きっとこの兄弟は二人っきりで電車に乗っているのだろう。はじめてのおつかい的なやつかもしれない。電車に乗るというだけのことが、子供にとってはとんでもない冒険になるものだ。 さっきからお兄ちゃんは立ち上がったり座ったりして、ずっとそわそわしている。車内の案内表示や路線図に目をやったり、窓

    電車で見かけた幼い兄弟の話
  • この記事がホッテントリ入るまで息止める

    この記事がホッテントリ入るまで息止める

    この記事がホッテントリ入るまで息止める
    sugimurasaburo
    sugimurasaburo 2020/11/04
    まだ止めたままですか?
  • 子どもの頃から本が好きだった。何気なく本を開いたらすぐ没頭し、母親に..

    子どもの頃からが好きだった。何気なくを開いたらすぐ没頭し、母親に驚き呆れられた。分厚いはさあどんな話が待ってるのかとワクワクしたし、図書館や書店にいくと、こんなにも自分の知らない話があるのかと心がきらめいた。を読む時間がとても心地よく大好きだった。 それが突然できなくなる。氷河期の波を受け就職浪人が決まった頃から。これは当にわかりづらいけれど、自分の考えること全部不正解だと感じていた。自分ならこう言ったり思ったりするのにこの人たちは違うことを話し考え話が進んでいく。また不正解か、と。登場人物達の会話も物語の展開も客観的に見れなくなったんだと思う。当時は自分に関する何もかも全部不正解だった。を読むのが怖くなった。いつの間にか手に取らなくなりただの飾りになった。 なんとか仕事が決まる。そろそろいけるかとを手に取り、いざ開いてみるが目が滑って頭に入らない。ただの文字の羅列。イメージ

    子どもの頃から本が好きだった。何気なく本を開いたらすぐ没頭し、母親に..
  • 食券制の店が好き

    要するに、吉野家やすき家より松屋である。 何と言っても、払おうと思ったら金がないというような無残な事態に絶対に遭わない。 すでに清算済みなので、いつ店を出て行ってもいい安心感がある。 電車の時間が迫った場合でも、支払いを済ませないと出ていけないというような事がない。 店員側にとってもメリットが大きいだろう。 機械のメンテの手間はあるが、厨房とレジを行ったり来たりする必要がない分手間は少ない。 金額を間違える事もなく、レジに行く度に手を洗いなおさなければならないような事もない。 急いで店の外に出たがる客を苛立たせる事もなく、い逃げの心配もない。 注文は半券を受け取っているので、忘れたり間違えたりする危険性もない。ポチポチ注文を入力する手間もない。 この間、よく行く店(券制)がしばらく店を閉めてたと思ったら、改装オープンした時には後払いに変わっていた。 外から見たら店員はレジに呼び出されて

    食券制の店が好き
    sugimurasaburo
    sugimurasaburo 2020/11/01
    すき家も座席画面注文になったけど、松屋みたいな食券式のほうがいいと思う。
  • スターレットさようなら

    もとは、かーちゃんが乗ってた。 じいちゃんが、とーちゃんの車で病院に行くときに、よくドアをスターレットにぶつけてた。 そのときの跡がまだ残っている。じいちゃんは、もう死んだ。 かーちゃんが雪道を通勤中にゆるやかなカーブで田んぼに落ちた。 学校とか習い事とかによく送ってもらった。 大学を卒業して、スターレットをもらった。 ユニクロで車止めを乗り越えた。 近くの土手に雪が積もったからスキーできるかな? 轍もあるから大丈夫だろと思って進んで行ったらスタックした。 犬と散歩中の見知らぬ老夫婦に押してもらった。ありがとう。 正面に付いているスターレットのロゴがオレンジ色なのが嫌で、 玉虫色のマニキュアを塗った。意外に長持ち。 来週、新車が来ます。

    スターレットさようなら
  • カリカリ鶏皮つくりたい

    ビール買いにいったら鶏皮売ってたんだ。 かりかりじゅーじゅーの鶏皮を想像したらもう駄目だった。自分の料理レベルも忘れて俺は欲に屈した。 今鶏皮の調理法調べてるんだが、無難にフライパンでじゅーじゅーする時も湯どおし(下茹で?)したほうがいいのだろうか。 油気にしないならそのままあっためたフライパンに直行しておk?味にも影響ある? たすけて増田! (※ただし得意料理:目玉焼きメンが理解できるレベルに限る)

    カリカリ鶏皮つくりたい
  • シャインマスカットにハマる

    シャインマスカットにハマってしまいめちゃくちゃってる こんなに一つの物を毎日べるのは中学の時よっちゃんイカにハマった時以来 いや小学の時にもきなこ棒にハマって吐くほどったから人生で三度目くらい 大体は地元のスーパーで安いやつ買うからちょっとした運試しみたいになる アタリは皮が薄くてなんていうかパリッ!てえてうまい ハズレだとやっぱりぶよぶよっていうかぶどう感が強くなって皮もちょっと渋い感じ でもってると慣れるから最終的にはうまいよ この間千五百円くらいするやつを果物屋で買ったんだけどすごい濃厚でもはや柿みたいな甘さで皮もパリサクで当にうまかった ただ濃厚すぎて一房ったら喉がちょっと焼けるというか口が渇いた 果物ってるのにってびっくりした そのくらい濃かったマジでうまかった 果物ってマジで値段でグレードが全然変わるんだなって感動した でもいつものスーパーで買うアタリのシャイン

    シャインマスカットにハマる
  • 焼き色の濃いパン大好き

    いつも行くパン屋のパンが、今日はちょっと焼き色濃い目だったから嬉しい つい、普段買わない種類のパンまで買っちゃった

    焼き色の濃いパン大好き
  • 下痢に効く食事

    便秘の人が便通を良くするための事はネット上にたくさん書かれてるけど、下痢しがちな人間が便を固めるための事・材の情報を見つけられない。 水分控えるといいのかなあ。

    下痢に効く食事
  • 好きすぎて頭おかしいのか

    うちのたちを触っていると、 可愛さとか愛おしさとか生物(せいぶつ)の進化への感謝とか いろいろな気持ちが綯い交ぜになって、 その結果よくわからない思考になってしまう。 こんなに可愛くてなついてくれてるのに 言葉を交わせないなんてこの世界がおかしい。 このまま行けば、この子達は自分より先に死ぬ。 でもそんなわけない。この子が死ぬなんて。 この子達が死んだあとの世界なんてあるわけない。 もしこの子達が死んだとしたら、そんな世界はおかしい。もしあっても偽物で当の世界じゃない。 医学的には順当かもしれないけど、納得できない。 もしかして自分は虚構の世界で生きているんだろうか。 ・・・みたいな 頭がおかしいと思われるかもしれないけれど、 思考が飛躍につぐ飛躍で、なんか変な感覚になる。 たちをなでていると、「どうせ現実世界じゃないし」「現実ってなに?」 みたいな自問自答とか変な感覚になってしまう

    好きすぎて頭おかしいのか
  • 栄誉ドリンクの効果実感したことない

    当に効くのアレ?

    栄誉ドリンクの効果実感したことない
  • 残飯じみてきた俺の晩餐

    最初にインスタントラーメンをゆでようとしていたんだ。 足りないと感じて、飯をよそってついつい卵をぶっかけちまっていた。 ……味気ないと思うのが悪かったかも知れない。 気がついたら葱を切り、チャーハンの元をご飯に追加。冷蔵庫にあったハムまでトッピングしていた。 このまま、ラーメンの後で雑炊じみた物もいたくなかったために、気がついたら炒めていた。 もちろん、どろどろのぺしゃぺしゃ。えるわけないと思ったんだ。 うまかった。ごちそうさまー

    残飯じみてきた俺の晩餐
  • セミダブルの

    ベッドを買ったんだけど、セミダブル用の布団って今ほとんど無いのな セミダブルロングってのしかないよ・・・

    セミダブルの
  • 昔の増田が好きだった。

    人が増えてくると雑然としてくる。 自分の居場所がなくなってくる感じ。 また違う場所を探さなくてはならない。 というこのサイクルを発生させない仕組みはできないものか。 twitterが比較的それに近いかなあ。

    昔の増田が好きだった。
  • 甘辛ピーマン

    こないだスーパーに行ったら 甘辛ピーマンという謎の野菜を発見した。 3倍くらいでかいシシトウって感じで,けっこう見た目は不気味。 たぶん,新種なんだろうなーと試しに単品で炒めて塩胡椒でべてみた。 「からっ!」 いや,全然,「甘」辛じゃなくて普通に辛かった。 でも,唐辛子ほどじゃなくて,当たりのシシトウって感じ。 辛い物好きなので,けっこう好き。 ただ,甘辛って思って辛い物苦手な人がべるとびっくりするかも。 今から,タコと甘辛ピーマンのペペロンチーノを作ろうと思う。きっと相性いいだろう。

    甘辛ピーマン
  • 恋をしているかもしれない

    バイトは客に恋をしているのかもしれない。 バイトがシフトの曜日に客も来る。バイトと客が接する時間は会計のときしかない。 客は何人かで来るが、会計は客しか払わない。そんな客にバイトは恋をしているのかもしれない。 客の大会が先日近くであった。その場所は多目的な場所なので、バイトもよく行くところだ。 夜になり、バイトは外でタバコに火をつけた。そのとき、たまたま客とすれ違った。 バイトは焦って会釈をすると、客も会釈を返した。 次のシフトの日。 また客が来た。オプションを追加したので会計以外で接した。バイトは勇気を出して話しかけた。 「こないだはうまくいきましたか?」 「あ、はい。突然でびっくりしました。」 客がバイトの顔を認識していることが確認できた。 その日は、客が店を出るときにもう一度話すチャンスがあった。 客の会員カードを預かっているので名前はわかる。 「○○さんですよね?」 「はい」 「そ

    恋をしているかもしれない
  • コンビニで立ち読み注意された。

    コンビニで立ち読みしてたら,立ち読みはやめてくださいって注意された。 一番近いコンビニなんだけど,それ以来行ってない。 それでちょっと考えたんだけど。 コンビニにとって立ち読み客ってマイナスなんだろうか? 俺はプラスだと思ってるんだけど。 立ち読みのついでに,あっ,あれ買っていこうとか, ついでによったら新商品がでてたから買う。みたいに。 10回立ち読みに行けば,少なくとも2,3回は買い物をするだろう。 で,しかも,雑誌類って返するんだよね? 別に雑誌がぐちゃくちゃで売れなくても,損益にならない。 その雑誌が売れないって損益はでるけど, 雑誌が売れなくて損益になる分より 立ち読みついでの利益の方が多いと思うんだけどな。 ついでに,俺みたいに立ち読み注意されてばつが悪くてもう行かないって人もきっといるわけだから,もっと損しているんじゃないかなぁ。 まぁ,だからって行く義理はないので行かない

    コンビニで立ち読み注意された。
  • なんでコーヒーはおかわり無料なのに

    紅茶はそうじゃないんだ。俺コーヒー飲めないんだよ。

    なんでコーヒーはおかわり無料なのに
    sugimurasaburo
    sugimurasaburo 2020/10/22
    ルノアールで後から出てくるお茶っておかわりできるのかなあ…?
  • 右手の変遷

    学生の時は、親指の腹や掌の指の付け根にタコが出来てた。テニスタコ。 社会人になったら、テニスタコは消えて、手首の付け根にタコが出来た。マウスタコ。 転職をしたら、マウスタコは消えて、中指の先端にタコが出来た。タブレットタコというかペンダコ。 タコがあった所はすごく嫌だったのだけど、いまのつるつるの掌はなにか寂しい。 さ、お仕事しますか。

    右手の変遷
  • いらいらもやもやすると掃除をする

    いらいらもやもやしたら掃除を始める。 マスクをして棚の一段一段を拭く。掃除機をかける。上から下へ掃除をしていく。 自分の心が荒れてる時は大抵部屋も荒れてる。部屋が荒れてるから心も荒れる。 深夜で掃除ができないとか忙しくて掃除する時間がないって時は、自分が座る場所もしくはベッドまわりだけ片付けるようにしている。あるいはくつろいだ時に目に入る場所を綺麗にするって言うのもいい。 自分がいらいらもやもやする原因はほぼ自分の不甲斐なさや無力感に自己嫌悪を感じる時なので、やればやっただけ効果の出る掃除は精神衛生上いいみたいだ。ぴかぴかに磨き上げた部屋を見るとすっきりするし。 もっといらいらもやもやした時は料理をする。 今まで作ったことの無い料理や使ったことの無い材に挑戦する。 気持ちが落ち込んでいる時は難易度の高い料理には挑戦しない。失敗すれば余計に落ち込むからだ。 これもうまくいけば、自分がやった

    いらいらもやもやすると掃除をする