ブックマーク / this.kiji.is (7)

  • 休業時に10万円を特例融資 政府、非正規やフリーに | 共同通信

    黒枠のラベルは、コンテンツホルダー自身が付与したものです。グレー枠のラベルは文解析で自動付与されたものです。 新型コロナウイルス感染症拡大で、政府が低所得者の生活を支援する「生活福祉資金貸付制度」に特例を設け、収入が減った非正規労働者やフリーランスの世帯を対象に休業した場合に10万円を融資する方向で調整していることが6日、分かった。返済期間も延長する。10日に決定する経済対策に盛り込む方針。 社会保険に加入していない非正規労働者やフリーランスで働く人が感染症の影響で休業せざるを得なくなったり、職を失ったりするケースが出ていることから、特例的に支援する。

    休業時に10万円を特例融資 政府、非正規やフリーに | 共同通信
    syokichi
    syokichi 2020/03/07
    "叩きたいから叩いてるのが透けて見えて笑うわ"とか言ってる奴って非正規雇用等でギリギリの生活してる人らに10万円融資してどれだけ効果あるって考えてんのかな。無理筋でも政権を擁護したいのが透けて見えて笑うわ
  • 慰安婦「兵70人に1人」と記述 外務省文書、軍関与を補強 | 共同通信

    旧日軍の従軍慰安婦問題を巡り、関連する公文書の収集を続ける内閣官房が2017、18年度、新たに計23件を集めたことが6日、分かった。うち、在中国の日領事館の報告書には「陸軍側は兵員70名に対し1名位の酌婦を要する意向」「軍用車に便乗南下したる特殊婦女」などの記述があった。「酌婦・特殊婦女」は別の報告書内で「娼妓と同様」「醜業を強いられ」と説明され、慰安婦を指している。専門家は「軍と外務省が国家ぐるみで慰安婦を送り込んでいたことがはっきり分かる」と指摘する。 1993年の河野洋平官房長官談話が認定した「軍の関与」を補強する資料と位置付けられそうだ。

    慰安婦「兵70人に1人」と記述 外務省文書、軍関与を補強 | 共同通信
    syokichi
    syokichi 2019/12/07
    この問題は国がしっかり調査を進めて欲しいのだけど、現政府の言動を見ていると(調査結果が)いつ闇に葬られるかわからないのが何とも……。
  • 名古屋駅西口エリアに「アニメロード」整備へ、新たな観光資源に | 中京テレビ

    名古屋市は17日、市議会で、名古屋駅西口の椿町から「ささしまライブ」までの約1キロの区間に、アニメキャラクターのモニュメントを一定間隔で設置し、「アニメ・サブカルロード」として整備する考えを明らかにしました。 関係者によると市は来年度、約1000万円の調査費を付けて計画を進める方針です。 河村たかし市長は「これは私も大賛成でありまして、来年度にしっかりした予算を付けて、面白い街だぞ名古屋はと」と話しました。 名駅西口にはアニメの専門学校や専門ショップが複数あり、市は、アニメを新たな観光資源として観光客誘致につなげたいとしています。

    名古屋駅西口エリアに「アニメロード」整備へ、新たな観光資源に | 中京テレビ
    syokichi
    syokichi 2019/09/18
    市「公共事業として行うので成人向けは遠慮して」ショップ「え~……じゃあ移転するわ」……数か月後、すっかり人通りの絶えたストリートに侘しく建つモニュメントだけが!なんんてオチにはならないことを祈る。
  • 「漫画村」元運営者、フィリピンで拘束 | 共同通信

    【マニラ共同】フィリピン入国管理局は9日、違法コピーした漫画を掲載した海賊版サイト「漫画村」を運営していた星野ロミ容疑者を拘束したと明らかにした。今後、日に強制送還される見通し。

    「漫画村」元運営者、フィリピンで拘束 | 共同通信
    syokichi
    syokichi 2019/07/09
    星野ロミといいめがねおう(現 座間宮ガレイ)といい、ほんと非モテ界隈は素晴らしい人材を輩出しているなぁ。ホットココア永上裕之氏もさぞ鼻高々だろう。
  • 「ネット書店課税」創設を要望 実店舗経営者、自民党の会合で | 共同通信

    自民党の「全国の書店経営者を支える議員連盟」(会長・河村建夫元官房長官)が12日に開いた会合で、出席した書店経営者から「インターネット書店課税」創設の要望が上がった。インターネットによる書籍販売が普及し、実店舗の経営が圧迫されているとして「われわれは固定資産税を払っている。区別を図ってほしい」などと訴えた。 著作物を定価販売する「再販制度」維持のため、ネット販売の過度なポイント還元による実質的な値引きの規制も要請。来年の消費税増税に際し、書籍・雑誌への軽減税率適用を求める声も出た。河村氏は「さらに議論を深めたい」と応じた。

    「ネット書店課税」創設を要望 実店舗経営者、自民党の会合で | 共同通信
    syokichi
    syokichi 2018/07/13
    消費者がこの要望を聞いたらどう思うのか、少し考えたらわかると思うのだけど、そんなこと構っていられないぐらい追い詰められているという証左でもあるんだよなぁ……。
  • サッカー代表監督、次も日本人を 協会技術委が会合、委員が意見 | 共同通信

    サッカー協会は23日、新体制になった技術委員会を東京都内で開き、西野朗監督の下で臨むワールドカップ(W杯)ロシア大会後の日本代表次期監督について、引き続き日人指導者の就任を求める意見などが委員から出された。 冒頭で田嶋幸三会長がハリルホジッチ氏からの監督交代の経緯を説明。関塚隆新委員長は「(W杯では)西野監督と選手を一枚岩にして、戦える集団になるサポートをすることが任務。そこに集中させてほしい」と訴え、W杯後の監督人事に関しては次回5月の同委員会で方針や基準などを議論する見通しを示した。

    サッカー代表監督、次も日本人を 協会技術委が会合、委員が意見 | 共同通信
    syokichi
    syokichi 2018/04/24
    FIFAランキングは右肩下がり、戦術的にも世界の潮流から取り残されつつある中でこんな話が出てくるのか……。協会が何を目指しているのか本当にわからなくなってきた。
  • 「泊まれる図書館」佐賀市古湯に 古民家改修しオープンへ - 佐賀新聞社

    図書館として改修する古民家。昼はカフェと図書館、夜は泊まれる図書館として営業する=佐賀市富士町古湯地区(提供) ◇蔵書2000冊、カフェも併設 が好きな人のための素泊まり宿泊施設「泊まれる図書館」のオープン計画が、佐賀市富士町古湯地区で進んでいる。築110年の古民家を改修し、昼間はカフェと図書館、夜はゆっくりが読める宿泊施設として営業する。提供するのはと寝る場所のみで、事とお風呂は近隣の飲店や温泉旅館を利用し、地域活性化にもつなげる。クラウドファンディングを利用して21日まで、設立資金も募っている。 ウェブデザイナーの白石隆義さん(41)=福岡市=が発案し、7月末に完成予定。好きの知人と「図書館に泊まれたら面白いかも」と考えたのがきっかけで、ブログでアイデアを発表すると約5000人から賛同の声が集まり、実行を決意した。福岡市内から車で約1時間という立地の良さと、温泉があるのが決

    「泊まれる図書館」佐賀市古湯に 古民家改修しオープンへ - 佐賀新聞社
    syokichi
    syokichi 2016/06/19
    泊まれる本屋『BOOK AND BED TOKYO』とはまたちょっと違った方向性で面白そうな試み。一泊一組限定・食事と風呂は近隣の飲食店・温泉旅館を利用、というのも素晴らしい。上手くいって欲しいな。
  • 1