タグ

salaryに関するt2y-1979のブックマーク (118)

  • 12年勤めたNTTを退職しました(ワーママ編)

    「6年勤めたNTT退職しました」http://kumagi.hatenablog.com/entry/exit-from-ntt 「10年勤めたNTT退職しました(無能編) 」https://anond.hatelabo.jp/20181126192228 に寄せて。 大きな会社なので、皆さんいろんな理由で退職しているかとは思うのですが、女性のエントリーが無かったのでワーママ編書かせてください。 自分は12年豊洲の会社で開発・PMなどをしていました。その間、産休・育休・復帰を経た後に3年ほど前に転職しました。 少し前の事情になるかとは思いますが、女性の立場から見たNTTについて書いてみます。 若手は割と男女平等子供が出来るまでは、女性でもかなりしっかり仕事をさせて貰っていたと思います。 「女の子だから」と手加減されることは少なく、女性でも必要であればガンガン出張などもあります。 また、

    12年勤めたNTTを退職しました(ワーママ編)
  • NTTの株価総額が世界一だった時に、Microsoftに転職した理由

    「6年勤めたNTT退職しました」という記事が、注目を浴びているようですが、この筆者が NTT を辞めた理由が、私が32年前(1986年)に NTT を辞めた理由とあまり変わらないのに、少々驚きました。 私が NTT を辞めた件に関しては、これまで色々なところで話しては来たのですが、まとまって文章にしたことがなかったので、これを機会に書くことにしました。普段ならメルマガ(週刊 Life is beautiful)の読者限定で書くところですが、今回だけは、出来るだけ多くの人に読んで欲しいので、ブログ記事として公開します。 当時、NTTは電電公社から民営化したばかりで、1985年に入社した私は、NTTとしては第1期生でした。大学は、早稲田の理工学部電子通信学科で、修士課程まで行きました(当時は、情報学科はまだ独立しておらず、電子通信学科がソフトウェアとハードウェアの両方をカバーしていました)。

  • 10年勤めたNTTを退社しました(無能編)

    「6年勤めたNTT退職しました」http://kumagi.hatenablog.com/entry/exit-from-ntt に寄せて。 この方は修士卒→NTT研究所という有能かつエリートな道を歩んできた方ですが、極端に有能すぎてあまり参考にならないケースですね。無能代表として僕の事例も紹介しておきます。 ・NTT社員の子として誕生。生まれ出づる時はかわいらしい赤子であった。健康に恵まれるものの、勉強運動コミュニケーション能力全てダメ。部活もバイトも恋愛も人とおはなしすることすらせず、無駄飯らってすくすくと育つ。 ・三流私立大学の文学部に入学。進学動機はそこしか受からなかったから。在学中はキーボードすら打ち込まなかった。 ・就職活動に取り組むものの、地図を見て会社にたどり着けない(当時はGoogle Mapとかいう便利なものはなかった)、人と目を見て話せない等のスキルをいかんなく発

    10年勤めたNTTを退社しました(無能編)
    t2y-1979
    t2y-1979 2018/11/27
    大小あれど日本の大企業全般に通じると思う
  • 6年勤めたNTTを退職しました - Software Transactional Memo

    最終退社時の自分の机 2012年に修士卒からの新卒でNTT研究所に入り、6年間お世話になりました。 研究所では同期や先輩や後輩や上司に恵まれ、存分に書籍や論文を読んで勉強して力を蓄えたり、対外的な発表の場にも恵まれ外ではできないような体験をすることができました。 ありがとうございました。 入社当時に作られたtogetterを見返すと togetter.com togetter.com まるで昨日のように感じられる。 NTT社内で僕が何をやっていたかについては言える物は軒並みアウトプットされているのでわざわざここでは触れない。 NTT研究所について NTT研究所を客観的に見た時にどうかを書いていく とにかく人に恵まれている。採用の倍率が高いのもあって潤沢な学生エントリーからよりすぐりのエリートが謎の力でポテンシャルを見極められて採用されている。同期を見てひと目ですごい奴も居れば、一見してわか

    6年勤めたNTTを退職しました - Software Transactional Memo
    t2y-1979
    t2y-1979 2018/11/26
    お疲れさまでしたー
  • メルカリがトップクラスのエンジニアを投入して「人事評価システム」を内製化したワケ - エンジニアtype | 転職type

    2018.11.19 ITニュース 創業期を経て拡大期を迎えるスタートアップでは、大規模な組織体制の見直しによって混乱が起こることがある。 そんな急拡大期ならではの悩みを、エンジニアリングの力で解決するのがメルカリだ。1年で200人以上の技術者を採用した同社では、社内組織用のシステム開発に、社内トップクラスのエンジニアを約20名配置したという。 2020年に「エンジニア1000人体制」を目指すというメルカリが、‟組織改革”に技術でどう向き合っていくのか。『Mercari Tech Conf 2018』でCorporate Solutions Engineering マネージャーの柄沢 聡太郎さんが話した内容を一部紹介しよう。 株式会社メルカリ Corporate Solutions Engineering マネージャー 柄沢 聡太郎(からさわ・そうたろう)さん (@sotarok) 201

    メルカリがトップクラスのエンジニアを投入して「人事評価システム」を内製化したワケ - エンジニアtype | 転職type
  • azu/open-job-letter

    Open Job Application Letter 追記:このドキュメントは有効期限が切れています。応募は募集していません。 結果のレポートは https://azu.github.io/open-job-letter/report/ にて公開されています。 これは求職記事(Hire Meな記事)です。 無関係な方はスルーしてください。 ステータス 公開者: azu GitHub: @azu Twitter: @azu_re Mail: azuciao@gmail.com 公開: 2018年11月13日 有効期限: 2018年12月5日 追記:このドキュメントは有効期限が切れています Profile ウェブではazu(アズ)という名前で活動しています。 仕事的な活動 仕事では、ウェブサービスのフロントエンドと呼ばれる領域の設計/開発を行うことが多いです。 開発では既存の仕様との調整をし

    t2y-1979
    t2y-1979 2018/11/14
    フロントエンドで下限800万は高給な方だと思うのでその額を払える企業はそんな多くないと思うけど、、、
  • 「役所がワーキングプアを生んでいる」 地方公務員5人に1人が非正規に - Yahoo!ニュース

    「ワーキングプア」という言葉が日で広がったのは10年ほど前のことだった。この間、ワーキングプアの大部分を占める「非正規雇用」は公務員にも拡大。中でも、地方自治体の非正規職員は2016年、約64万3000人に達した。2005年の約45万6000人から4割以上も増え、行政の現場は今や「5人に1人が非正規」だ。低賃金で不安定な働き方は、民間の非正規労働者と変わらない、まさに「官製ワーキングプア」である。一貫してこの問題に取り組んできたNPO法人「官製ワーキングプア研究会」理事長の白石孝さん(68)にインタビューした。(藤田和恵/Yahoo!ニュース 特集編集部)

    「役所がワーキングプアを生んでいる」 地方公務員5人に1人が非正規に - Yahoo!ニュース
  • サイボウズの給与交渉戦 - Boss Side -

    Cybozu Meetup Osaka での発表資料です。 https://cybozu.connpass.com/event/102153/Lire moins

    サイボウズの給与交渉戦 - Boss Side -
    t2y-1979
    t2y-1979 2018/10/03
    社外の市場で評価される仕事しかやらなくなってしまう懸念が心配。社会的に認められた職種の方が優位になりがち?
  • ついに日本でも「株式報酬」が一般化するのか!? ヤフーや楽天が既に導入|決算が読めるようになるノート

    新着記事を(無料で)LINEへお届けします。以下のリンクからLINE友達登録してください。 https://line.me/R/ti/p/%40pap3801g ---------------------------- つい先日、Yahooの決算発表に連動して、取締役や従業員に対して株式報酬を提供する、というアナウンスがなされました。 シリコンバレーでは一般的になっている株式報酬ですが、日では従業員に対して株式報酬を支払う、というのはまだあまり一般的でないようにも思いますので、今日はその株式報酬の仕組みというのを勉強していきたいと思います。 譲渡制限付株式報酬としての新株式の発行に関するお知らせ ヤフーの株式報酬、総額3.7億円分、106名が対象 今回発表されたヤフーの株式報酬ですが、対象は取締役2名と、従業員104名、合計が約3.7億円という規模になっています。 対象となっているのが

    ついに日本でも「株式報酬」が一般化するのか!? ヤフーや楽天が既に導入|決算が読めるようになるノート
  • 自分が愛せる仕事を、どのように見つければいいのか (4ページ目):日経ビジネスオンライン

    t2y-1979
    t2y-1979 2018/04/27
    待遇のよいつまらない仕事をした後でないと伝わらない気はする
  • 面接で現年収(前職の年収)を聞かれるのが嫌い - アジャイルSEの憂鬱

    転職活動で面接に行くと、だいたいどの会社も現年収を聞いてくる。 この文化当に嫌いなので、その気持ちをブログにまとめてみた。 最近の Twitter のツイートまとめ だいたいどの会社も現年収を聞いてくるけど、これ当に無くなって欲しいな...。現年収の情報を加味して提示年収を考えたりしてるんだろうけど、それが当に嫌い。— 神速 (@sinsoku_listy) 2018年2月16日 内定では社内の評価基準に準じた提示年収を出して、入社後の最初の1ヶ月とかで見込み違いだったら理由を述べて年収を下げてくれる方が納得感がある。もちろん、見込み以上だったら上げて欲しいけど。— 神速 (@sinsoku_listy) 2018年2月16日 前職の給与を聞くな!社内の評価規定をベースにして、採用したい人なら高く提示するなり、調整するなりしてくれ! 前職の給与を考慮した金額を提示される方が嫌だ。—

    面接で現年収(前職の年収)を聞かれるのが嫌い - アジャイルSEの憂鬱
    t2y-1979
    t2y-1979 2018/03/06
    soft skills によると数字は先に言った方が負けらしいので数字を言わずに折衝したいと考えているが、なかなか難しい
  • ヤフー、技術者採用に初年度650万円提示 新卒も可 - 日本経済新聞

    ヤフーはトップ級のエンジニアの採用拡大に乗り出す。30歳以下で新卒・既卒を問わず、就業経験のない入社希望者に初年度から年収650万円以上を提示する。通常の採用より200万円ほど高い。特定の技術分野で論文を発表していたり、自身が開発したアプリのダウンロード数が100万件以上になったりした人が対象。専門分野で活躍できる即戦力を獲得する。これまで同様の採用の取り組みはデータ解析などの事業に導入してい

    ヤフー、技術者採用に初年度650万円提示 新卒も可 - 日本経済新聞
  • inouetakuya.info

    inouetakuya.info 2023 著作権. 不許複製 プライバシーポリシー

    inouetakuya.info
    t2y-1979
    t2y-1979 2018/03/05
    人事的には優秀な若手だけじゃなくて優秀な既存社員全員の待遇を見直さないといけない。若手だけ見直したらベテランも辞めるよ
  • エンジニア年収800万の壁

    上場済みのWebベンチャーだけど、うちの会社は年収800万の壁がある。どんなに優秀でもエンジニアでいるかぎり800万が最高値。 昔はそんなことなかったのだけど人事制度が改定されてそうなった。 800万以上は部長以上と明確な線引がされていて、年収を上げたい場合部長を目指すか転職するしかない。20代が多い会社なので大半は 年収500〜600万円代で気にしている人は意外と少ない。その一方で30代以上の優秀なエンジニアがどんどん抜けていっている。 社外の勉強会やカンファレンスで積極的に発表するような人たちは殆どいなくなってしまった。 そして年収がネックになっているのか、入社してくるのは若手かそこそこの中堅ばかりで、エッジの効いた人は抜ける一方になっている。 エンジニア年収800万以上を目指せない会社が存続していくのは難しいだろう。いまは優秀な彼らが設計したシステムがあるからよい、 今後だれがアー

    エンジニア年収800万の壁
  • スタッフを1名雇い家賃7万円のアパートで漫画を描くために必要な金額|佐藤秀峰|note

    漫画家の労働問題。 そもそも漫画を執筆するにはお金がいくら必要なのでしょうか?漫画は最低限、紙とペンがあれば描けます。作家の想像力が勝負。それだけに元手のかからないビジネスと思われがちですが、実際には人件費やら事務所の賃貸費用やら経費がかかります。 漫画制作に必要な経費を箇条書きで挙げてみます。 ちなみに僕の会社は、昨年、税務署の調査が入りました。前年の売上高は約2億9000万円、追徴課税は9万円でした。 経費項目 ・役員報酬 ・給料手当 ・法定福利費 ・福利厚生費 ・消耗品費、事務用品費 ・地代家賃 ・通信費 ・水道光熱費 ・新聞図書費 ・租税公課 ・接待交際費 他にもいろいろありますがとりあえずこのくらいで。1つ1つ説明していきますね。間違いがあればご指摘ください。 まずは「役員報酬」。役員報酬とは作家自身への報酬です。法人化している場合、役員(代表取締役や取締役など)に支払う給与であ

    スタッフを1名雇い家賃7万円のアパートで漫画を描くために必要な金額|佐藤秀峰|note
    t2y-1979
    t2y-1979 2018/01/19
    昔からそうなのか、斜陽だから?なのか。。。
  • シリコンバレーのエンジニア給与相場が想像の倍ぐらい高かった | 射撃しつつ前転

    IM飲み会2017で、アメリカの給与相場についての話をした(もはやIMと全く関係ないが、IM開発者の人生に関係があるということで)。会社に雇われてると、こういうトピックを書くには差し障りがあったり、自慢っぽくなったりしてしまうので、タイミングよく無職である今の間に、こちらにも書いておきたい。 内容を一言に要約すると、「シリコンバレーでは、ある程度の経験を積んだソフトウェアエンジニア年収は3000万円に容易に達しうる」ということになる。 最近、アメリカでは人工知能系のエンジニアの給料は3000万とか4000万とかが当たり前らしい、というような噂をTwitterなどで見かけるが、こういった情報は、間違ってはいないが、完全に正解であるとも言い切れない。このあたりは、日アメリカの報酬システムの違いを知らないと、しっかりと理解できない。 USでのエンジニアの報酬システムの概要アメリカのテック系

  • GitLab社員の年収 - プチ技術メモ

    GitLab社は透明性を会社の価値と考えているためか、社員の年収の目安を公開しています。 参考までに日から開発職(Developer)として、働いた場合のレベル別の年収を記載します。 なお、給与はドル建てですが、分かりやすいように為替レートを1ドル=110円として計算した結果も併記しています。 ついでに、比較のため物価が高いサンフランシスコ(SF)在住の場合の年収も併記しておきます。 レベル 日-年収(ドル) 日-年収(円) SF-年収(ドル) SF-年収(円) Junior $50,569〜$75,853 ¥5,562,586〜¥8,343,878 $76,928〜$115,392 ¥8,462,080〜¥12,693,120 Intermediate $63,211〜$94,817 ¥6,953,232〜¥10,429,848 $96,160〜$144,240 ¥10,577,6

    GitLab社員の年収 - プチ技術メモ
  • IT系上場企業の平均給与を業種別にみてみた 2017年版[前編] ~ スタートアップ/ネット系、ゲーム/モバイル系、メディア系 - Publickey

    IT系上場企業の平均給与を業種別にみてみた 2017年版[前編] ~ スタートアップ/ネット系、ゲーム/モバイル系、メディア系 IT系企業で平均年収が高いのは、勢いのあるスタートアップ系企業なのか、あるいは大企業となった大手ネット系企業なのか。それとも伝統的なSIerなのでしょうか。 今年もIT系の主な上場企業を分類し、比較しやすいようにまとめてみました。 上場企業は毎年「有価証券報告書」の発行を義務づけられており、そこには従業員の人数や平均年齢、平均年収などが掲載されています。この記事では、これら公開情報を基に、Publickeyが独自の判断で主な企業をピックアップして業種を分類。平均給与が高い順に並べてみたものです。 ただし現場の社員の給与を反映していない持ち株会社などはこの調査からは外してあります(例えばコナミホールディングスなど)。また、日で上場していない企業(例えば日マイクロ

    IT系上場企業の平均給与を業種別にみてみた 2017年版[前編] ~ スタートアップ/ネット系、ゲーム/モバイル系、メディア系 - Publickey