tSU_RooTのブックマーク (6,024)

  • なぜディズニーはミッキーの著作権を延長しなかったのか…知的財産に厳しい態度を取るのをやめたワケ 「著作権の過度な主張」は業界を衰退させると気付いた

    2024年から、初代ミッキーマウスの著作権が切れ、誰でも自由に利用できるようになった。なぜディズニーは延長を申請しなかったのか。コロンビア大学のマイケル・ヘラー教授とカリフォルニア大学のジェームズ・ザルツマン教授は「高級ブランドがいかがわしい偽物を一掃しないのと同じだ。ディズニーは法的保護がさほど重要ではないことに気付いたのだろう」という――。 ※稿は、マイケル・ヘラー、ジェームズ・ザルツマン『Mine! 私たちを支配する「所有」のルール』(早川書房)の一部を再編集したものです。 誰のものでもないウィキペディア 所有者のいないオンライン・リソースでおそらく最も知られているのは、Wikipedia(ウィキペディア)だろう。ウィキペディアはボランティアの書き手と寄付によって成り立っている。ウィキペディアは百科事典という分野を駆逐してしまうほどの成功を収めた。いまどきの学生は百科事典がどんなも

    なぜディズニーはミッキーの著作権を延長しなかったのか…知的財産に厳しい態度を取るのをやめたワケ 「著作権の過度な主張」は業界を衰退させると気付いた
    tSU_RooT
    tSU_RooT 2024/04/16
    事実誤認が2つは含まれている
  • タワマンで不幸にならない方法 - 田滝ききき / 第1話 ついに見つけた! | コミックDAYS

    タワマンで不幸にならない方法 田滝ききき 派遣社員のいちごの目標は「タワマンに住むこと」! 社内や合コンで夢を叶えてくれそうな男を探す中、ついにタワマン住みの男を見つける。 なんとかモノにするため、部屋に連れて行ってもらうけど、なんか様子がおかしい…!? タワマンあるあるが詰まった痛快コメディ!!

    タワマンで不幸にならない方法 - 田滝ききき / 第1話 ついに見つけた! | コミックDAYS
    tSU_RooT
    tSU_RooT 2024/04/15
    なんだろうこれ…
  • 大谷翔平さんの対応を中小企業の社長は見習ってほしい | Addiction report

    ギャンブル依存症者が高額な借金を作ると、良かれと思って尻拭いする雇用主が多いのです。でも、その配慮がさらに当事者を大きな借金や犯罪に導き、自他の命を奪う問題にまで悪化するケースも後を絶ちません。ではどうすればいいのでしょうか? ギャンブル依存症問題を考える会が作った職場の依存症対応マニュアル 大谷翔平さんが記者会見で今回の経緯を語った際に、この対応は素晴らしいと思ったことがある。 それは水原一平さんを、捜査機関に引き渡したことだ。 もちろん「裏切られた」という怒りもあったと思うが、同時にこれまで苦楽を共にしてきたパートナーを捜査機関に引き渡すことは断腸の思いもあったはずだ。 「このギャンブル依存症者が犯罪を犯した際に、きっぱりと司法の手に引き渡す」という処置が、日の中小企業の社長や飲店等の店主にできない人が多く、二次三次の被害を招いている。 驚くことに、家族が警察に突き出すことを懇願し

    大谷翔平さんの対応を中小企業の社長は見習ってほしい | Addiction report
    tSU_RooT
    tSU_RooT 2024/04/13
  • ゆるい個人開発のススメ

    個人開発祭り #3 での発表資料です https://nota.connpass.com/event/314600/

    ゆるい個人開発のススメ
    tSU_RooT
    tSU_RooT 2024/04/12
  • 「XZ Utils」のバックドア問題--オープンソースのセキュリティを考える

    Steven J. Vaughan-Nichols (Special to ZDNET.com) 翻訳校正: 川村インターナショナル 2024-04-12 07:30 すべての始まりは、Microsoftの主任ソフトウェアエンジニアであるAndres Freund氏が、「Debian Linux」ベータ版のSSHリモートセキュリティコードの実行速度が遅い理由に関心を持ったことだった。Freund氏が詳しく調べたところ、問題が明らかになり、xzデータ圧縮ライブラリーのチーフプログラマー兼メンテナーだったJia Tanと名乗る人物がコードにバックドアを仕掛けていたことが分かった。その目的は、攻撃者が「Linux」システムを乗っ取れるようにすることだ。 近年は、悪意あるハッカーがソフトウェアに不正なコードを挿入する事例が非常に多くみられる。一部のオープンソースコードリポジトリー、たとえば人気の「

    「XZ Utils」のバックドア問題--オープンソースのセキュリティを考える
    tSU_RooT
    tSU_RooT 2024/04/12
  • 「不気味な“人口減少実験室”ニッポンで、いま起きていること」を仏紙が列挙 | 日本はもう「消滅した星」なのだろうか

    ちょうど50年前、日は世界で最初に出生率が人口置換水準を下回った。それ以来、頑なに移民の受け入れを拒否し続けた結果、この国はいま、世界にとって「混じりけがない人口減少」のサンプルになっている。 「この区画分けした芝生が、集合住宅のようなものだと想像してみてください」。そう話す井上治代(いのうえ・はるよ)は、死後の住宅の管理人だ。 井上が代表を務めるNPO法人「エンディングセンター」は、孤独な日人の生前と死後の支援をしている。このセンターの墓地は一ヵ所ごとに数百人を受け入れていて、亡くなった会員はそこで死後、再会することになる。いわば目に見えない小さな分譲地を割り当てられているのである。 桜の木が茂る美しい墓地を前にして、井上は「死の助産師のようなものが必要なのかもしれません」と哲学的なことを言う。 日の人口減少がどのようなものか、その必然的な結果として、生ける者がどれほど孤独に取り巻

    「不気味な“人口減少実験室”ニッポンで、いま起きていること」を仏紙が列挙 | 日本はもう「消滅した星」なのだろうか
    tSU_RooT
    tSU_RooT 2024/04/12
  • Solorigate事件の教訓 - サプライチェーンアタックを防ぐことは可能か|ミック

    先月末、主要なLinuxディストリビューションなどで広く使用されているファイル可逆圧縮ツール「XZ Utils」に、悪意あるコードが挿入された問題(CVE-2024-3094)が確認されたとして大きな波紋を呼んでいる。このコードが挿入されたバージョンのXZ Utilsがインストールされたシステムは、特定条件下で、SSHポート経由で外部から攻撃者が接続できるような改ざんが行われる可能性がある。 今回はすんでのところで気づいた人がおり(SSHによるログインが僅かに遅延することに違和感を持ったのがきっかけだったという)、全世界に配布される直前にストップがかけられたが、もしかすると気づいていないだけですでに商用で利用されているOSS製品に似たような悪意ある脆弱性が仕込まれているのではないか、という不安混じりの疑念を持った人は少なくないと思う。 実際に、OSSではないが多くの企業や政府機関で利用され

    Solorigate事件の教訓 - サプライチェーンアタックを防ぐことは可能か|ミック
    tSU_RooT
    tSU_RooT 2024/04/12
  • さらに強固になったLINEのオープンソース管理:OpenChain認証とその裏話を紹介します

    LINE株式会社は、2023年10月1日にLINEヤフー株式会社になりました。LINEヤフー株式会社の新しいブログはこちらです。 LINEヤフー Tech Blog はじめに こんにちは。Open Source Program Office TFです。Linuxを中心としたオープンソース関連技術のコンソーシアムであるLinux Foundationでは、オープンソース管理のための標準規格を策定するOpenChainプロジェクトも運営しています。私たちは約2年間、OpenChainプロジェクトで策定された国際標準規格をLINEの開発組織へ適用する大型プロジェクトを進めてきました。このたび、オープンソース管理の国際標準であるISO/IEC 5230認証を取得しました。 今回の記事では、まずOpenChainプロジェクトについて紹介し、OpenChain規格をLINEに適用するためにどんな努力を

    さらに強固になったLINEのオープンソース管理:OpenChain認証とその裏話を紹介します
    tSU_RooT
    tSU_RooT 2024/04/12
  • 思考がループして考えすぎてしまうのを防ぐにはどうすればいいのかを専門家が解説

    何か不安なことがある時、頭の中で何度も同じ考えがループしてしまい、答えが出ないのに考えるのを止められなくて苦しんだ経験があるという人もいるはず。ニュージーランドのマッセー大学で心理学の准教授を務めるカースティ・ロス氏が、「考えすぎを止める方法」について解説しています。 How can I stop overthinking everything? A clinical psychologist offers solutions https://theconversation.com/how-can-i-stop-overthinking-everything-a-clinical-psychologist-offers-solutions-223973 臨床心理士としても活動しているロス氏は、患者からよく「頭の中で思考がループしてしまうのを制御できない」という悩みを聞かされているとのこと。

    思考がループして考えすぎてしまうのを防ぐにはどうすればいいのかを専門家が解説
    tSU_RooT
    tSU_RooT 2024/04/09
  • 30歳以降の友人関係について|かぎ

    さて稿は与太話にしてはそれなりに真面目な話で私としてはかなり気にしているトピックなのであるが、男性として30代以降の交流関係・友人関係というのはどのように構築して、またどのように維持していくのかについて考えていることを述べていきたい。このnoteは基的に全て無料で読むことができる。最後に投げ銭の欄を置いておくので(200円)、支援したい人は課金してもらえるとありがたいが、そもそもマガジンに加入している人はそこも見ることができる。 1.   親友の話からまず話すと教養noteを読んでくれれば私の半生については多少のことが書かれているのであるが、私自体は1980年代生まれの人間である。2000年代(以後00年代)の前半に大学生を経験し、00年代後半に大学院生を博士課程まで経た後に今に至るまで分子生物学者として研究者の職業に就いている。 私は色々な友人が実際には複数いるのだが、その中でも特

    30歳以降の友人関係について|かぎ
  • 最初の100日で何をすべきで何をすべきではないか?|miyasaka

    人は無能に到達するまで昇進するという「ピーターの法則」というのがある。 「階層型の組織においては、どんな人も、昇進を繰り返すことでいずれは能力の限界に達し、十分に職責を果たせなくなって無能化する。その結果、「あらゆるポストは、職責を果たせない無能な人間によって占められる」という。 https://mba.globis.ac.jp/about_mba/glossary/detail-20919.html グロービスとくにリーダーが劇的な環境変化に異動、転職、抜擢で放り込まれるとこの法則が強烈に作用する。なぜなら周りの方が知識や経験があり自分がその組織内で最もそれがない人になってしまうからだ。一方で、この人は何かしてくれるのでは?という期待を関係者からは持たれる。「組織内で最も無能なのに最も期待される」という特殊状態を過ごすことになる。 12年ほど前に突然、社長をというキャリアチェンジを経験を

    最初の100日で何をすべきで何をすべきではないか?|miyasaka
    tSU_RooT
    tSU_RooT 2024/04/08
  • 「ローチケ電子チケットアプリ」ご利用方法変更のお知らせ|お知らせ

    お客様各位 2024年4月5日 株式会社ローソンエンタテインメント 平素よりローソンチケットをご利用いただき、誠にありがとうございます。 弊社は、年4月3日(水)に、「電子チケットの不正防止」を目的として「ローチケ電子チケットアプリ」(以下、電子チケットアプリ)のアップデートを実施いたしました。 これにより、電子チケットアプリ内で、電子チケットを表示(ダウンロード)した後に、「携帯端末の機種変更」や「電子チケットアプリの再インストール」を実施した場合、「電子チケットの再表示」が出来なくなってしまいます。 お客様の中で、電子チケットをご購入されてから、当該チケットの対象公演日までに携帯端末の機種変更などを予定されている方がいらっしゃいましたら、対象電子チケットを表示(ダウンロード)せずに機種変更を行い、新しい携帯端末で電子チケットアプリをインストールのうえ、電子チケットの表示(ダウンロード

  • 米国連邦政府におけるクラウド戦略「Cloud First」の失敗と教訓|ミック

    稿の趣旨は米国連邦政府のクラウド推進戦略、いわゆる「Cloud First」から始まる一連の政策が辿った経緯を概観することである。米国のクラウド戦略は、掛け声こそ勇ましかったものの、あまりうまくいかなかった。これは筆者の主観ではなく、連邦政府自身がそれを認めるレポートを出している。あとで具体的に見ていこうと思う。 邦においてもガバメントクラウドが格的に動き出している。さくらインターネットが政府公認のベンダーとして認証を受けたことが話題になったのはつい最近のことだ。邦のクラウド戦略もかなり米国のそれを参考にしており、そのまま進むと同じ轍を踏む可能性もなきにしもあらずである(実際には米国と日では政府の置かれている状況がかなり違うので、一概に米国と同じ道筋を辿るとは言い切れないのだが)。しかし、世界で最も積極的にクラウドを採用した政府がどのような点で成功し、どのような点で苦しんできたか

    米国連邦政府におけるクラウド戦略「Cloud First」の失敗と教訓|ミック
    tSU_RooT
    tSU_RooT 2024/04/06
  • 未経験から年収600万円を超えるITエンジニアになった経歴

    この記事の目的 ITエンジニア転職したが上手く行かないという人たちの話を見聞きする中、何か助けてあげられないだろうかと思っていました。ITエンジニアの経歴は様々で、詳しく語られないことも多いように感じます。そこで私の経験が参考になればと考えて書きました。 冒頭のグラフは私の実際の年収の推移です。文中に年収を記載していますので、一つの事例として読んでもらえたらと思います。 特に以下のような人たちの参考になればと思っています。 他職種からITエンジニア転職した人 東京が通勤圏外の地方在住者 ITエンジニアの中でもインフラエンジニアやSRE(Site Reliability Engineering)の人 記事の内容は私の過去の経験であり、技術トレンドや転職市場の肌感は参考にならないかもしれません。ですが職種やポジションに対して求められるスキルの程度はあまり変わっていないように思います。 ま

    未経験から年収600万円を超えるITエンジニアになった経歴
    tSU_RooT
    tSU_RooT 2024/04/06
  • 楓介の食べ歩きblog : 骨髄バンクに登録したらドナーに選ばれて骨髄提供した話 - livedoor Blog(ブログ)

    4/6に幕張イベントホールで開催されるThe Bonezのライブ。 そこで献血車に加えて骨髄バンクのドナー登録が行えるそうです。 誰にも言っていませんでしたが、実は骨髄バンク登録していて、さらにドナーに選ばれて骨髄提供をしたことあるので、今回はそのことについて書こうと思います。 骨髄バンクから「相手側が特定できてしまうかもしれないので、あまり詳しく書かないでください」と言われているので、それなりにぼかして書きます。 特に、具体的な病院の名前や、提供時期、季節は伏せます。 そもそも提供したの7、8年くらい前なので、記憶がぼやけてる部分もあり、まぁ丁度いいのかなと。 骨髄の提供元、提供先はお互い分からない状態で、骨髄提供は行われるものなのです。 ■骨髄バンクに登録した経緯 そもそもなんで骨髄バンクに登録しようと思ったかからお話しします。 元々たまに献血に行くタイプで、行ったこと無い献血ルームを

    tSU_RooT
    tSU_RooT 2024/04/05
  • 【特集】 IT企業のリモートワークは今も続いているのか?完全出社必須なら62%の従業員が離職を検討

    【特集】 IT企業のリモートワークは今も続いているのか?完全出社必須なら62%の従業員が離職を検討
    tSU_RooT
    tSU_RooT 2024/04/05
  • 「TSMCが来た町」で壮絶な光景を見た

    ご存知ですか? 熊県の菊陽町(きくようまち)。 世界的な半導体メーカーTSMC(Taiwan Semiconductor Manufacturing Company Limited)の工場が来た町です。TSMCといえばApple(アップル)のiPhoneのチップを作っているサプライヤーでもあり、半導体は僕らの文明には必要不可欠となっている存在。 この地名・企業名を聞くだけで「ああ、半導体バブルの…」みたいなイメージが浮いてくる人もいらっしゃるかも。実は僕も「TSMCのおかげで急発展しているらしいぞ」くらいの印象でした。 半導体が町の様相すら変えている。 ともなれば、この“TSMCが来た町”を自分の足で確かめておかねばと思い、今回菊陽町へと乗り込みました。町が一気に様変わりする瞬間に立ち会えるのは、今だけかもしれませんからね! ただ今回の取材は、僕の解釈。あくまでも僕が見て思ったことですか

    「TSMCが来た町」で壮絶な光景を見た
    tSU_RooT
    tSU_RooT 2024/04/05
  • ‌‌ ‌‌‌‌‌‌

    tSU_RooT
    tSU_RooT 2024/04/03
  • The Case Against Rocky Linux | HackerNoon

    Too Long; Didn't ReadRocky Linux isn't all sunshine and rainbows. In fact, there are a ton of misdeeds and bad practices surrounding it.

    The Case Against Rocky Linux | HackerNoon
    tSU_RooT
    tSU_RooT 2024/04/03
  • スタートアップでソフトウェアエンジニアとして10年たって大事にしていることリスト - tomoima525's blog

    今から10年前の2014年4月に、いわゆるIT系大企業のDBエンジニアを辞めてメルカリでソフトウェアエンジニアとして働き始め、そこから紆余曲折を経て10年たった。 当時の予定通り、まだ現役でコードを書いている。海外に拠点は移り、色んな国の人たちと仕事をするようになり、役割もテックリード、マネジャー、CTOと変わってきた。ソフトウェア開発について考え方もさまざまな変遷を経ているが、少しずつ培ってきた、大事にしていることをあげてみる。 ソフトウェア/アーキテクチャ/コード ソフトウェアは他者の価値(i.e. 課題を解決する/コストをカットする)を生み出してなんぼ。コードが綺麗でも売上は立たない。 アーキテクチャやプログラミング言語のトレンドは変化する。追いかけるよりも、その時々のチームやプロダクトに合った設計やプログラムを選択する。 遊び心は大事。チームやプロダクトにそれほど合ってなくても新し

    スタートアップでソフトウェアエンジニアとして10年たって大事にしていることリスト - tomoima525's blog
    tSU_RooT
    tSU_RooT 2024/04/02