タグ

tipsに関するt_itaのブックマーク (107)

  • Kindle Unlimitedの解約方法 | mozlog

    Kindle Unlimitedの無料体験に登録したら30日後に自動的に更新され、月額料金980円が課金されます。 「それは困る」「とりあえず30日の無料体験だけ試して自動的に継続されて料金が発生しないように設定したい」という人は以下の手順で事前に解約の手続きを済ませておくといいです。 アカウントサービス→お客様の Kindle Unlimitedをクリック。 Kindle Unlimited会員登録をキャンセルをクリック。 「メンバーシップを2016年9月1日に終了」をクリック。 すると会員登録情報がこのようになります。 30日間は読み放題で利用できるそれ以降はメンバーシップが終了課金は発生しない終了日後はKindle Unlimitedで利用中のは自動的に利用が終了メモやマーカーはそのまま保存されるこれで30日間は読み放題&自動継続を心配しなくても大丈夫です。おめでとうございました。

    Kindle Unlimitedの解約方法 | mozlog
    t_ita
    t_ita 2016/08/03
    とりあえずブクマ。これで一安心。
  • Visual モード時の CTRL-A/CTRL-X について

    Vim をお使いの方であれば、数字の上で CTRL-A や CTRL-X を押すとインクリメント/デクリメントされる事はご存じだと思います。 Patch 7.4.754 により Visual モードで選択している数字を一括でインクリメント/デクリメント出来る様になりました。 もちろん 20<CTRL-A> で一気に20インクリメントする事も出来ます。 単純に <CTRL-A>, <CTRL-X> をタイプした場合、アクション後にビジュアル選択が解けてしまうので、続けて操作したいという場合は

    Visual モード時の CTRL-A/CTRL-X について
    t_ita
    t_ita 2015/06/30
    連番便利。
  • Javaで大量データをメモリに展開するテクニックの考察

    Mapに突っ込んだプロパティ的なデータをさらにListに突っ込む。 みたいな処理を行いたいとします。 Listに登録するデータ量がそれなりにある場合、すぐにOutOfMemoryが 発生してしまうので、なんとかならないか考えてみました。 通常パターン 何も考えずに作ったプログラムがこちら。 Mapにkey-valueのペアを100個ほど登録し、さらにそのMapをListに追加します。 -Xmx10mのオプションをつけて、使用するメモリを10MBに制限して実行し、 何個Listに突っ込めるか試してみました。 package sample;import java.util.ArrayList;import java.util.HashMap;import java.util.List;import java.util.Map;public class MainProcess {        

    Javaで大量データをメモリに展開するテクニックの考察
    t_ita
    t_ita 2014/10/23
    OutOfMemory対策について調べてたらこのページを見つけた。リストに格納する際にオブジェクトをByteArrayストリームにシリアライズして圧縮する、と。
  • Haskell ポインタープログラミング - あどけない話

    早いもので、今年も12月25日となりました。メリークリスマス! うちのちびっ子怪獣たちも、サンタさんに書いた手紙通り、レゴをもらってご満悦のようです。 そして今日は、Haskell Advent Calendar 2013 の最終日でもあります。 Haskellらしい? 「純粋なコードで構成するのが Haskell らしいプログラムであり、IOはHaskellらしくない」という発言をよく耳にします。 確かに、命令プログラミングの世界から関数プログラミングの世界にやってきたとしたら、 不変データを使った永続データプログラミング 部品プログラミング 純粋なコードに対する性質テスト などには、衝撃を受けることでしょう。 でも、純粋なコードは、Haskell の世界の半分でしかありません。そこは、コンパイラーという保護者に守られた未成年の世界です。Simon Peyton Jones さんの言葉を

    Haskell ポインタープログラミング - あどけない話
    t_ita
    t_ita 2013/12/26
    「Haskellを型安全なCとして使い、メモリーを操作する方法について」
  • iOS 7のリマインダーを使って帰宅後のタスクを通知すれば忘れない - 週刊アスキー

    やるべきこと(タスク)を忘れないようにしておくためにリマインダーが役立ちます。「取引先に内容を確認する」「銀行で入金する」といった大事なことから、「歯ブラシを買う」「花の水を交換する」などの些細なことまで、なんでもリスト化しておけば、ひとつひとつ確実にこなせます。ただ、使いはじめは習慣になっていなかったり、忙しくて確認し忘れたりすることもあります。それを防ぐためには位置情報を加えておくのがおすすめ。指定した場所に到着したときにタスクを通知したり、ある場所から出発したら通知する設定が可能で、リマインダーをいちいち確認しなくても忘れる心配がありません。

    iOS 7のリマインダーを使って帰宅後のタスクを通知すれば忘れない - 週刊アスキー
    t_ita
    t_ita 2013/11/14
    自宅住所を連絡帳の使用者に登録しておけば場所の選択肢に「自宅」が出るのでさらに便利に。でもまあ、忘れる時は何をしても忘れる。
  • Eclipseデバッガを活用する31のTips - Fly me to the Luna

    Eclipseデバッガを活用するための31のtips from Hiroki Kondo speakerdeckに貼ろうかどうか迷ったけれども、どこかで話したわけではないのでslideshareに。 Eclipseのデバッガを活用すると開発が捗ります。自宅ではIntelliJを使い始めてみて、さくさくコードが書ける事を体感しているのですが、デバッグはEclipseの方がやりやすいです。で、自分の知っているノウハウをチームで共有するために作りはじめたんですが、広くみんなに公開したほうがいいと思っておすそ分け。調べてみると、結構知らなかったネタがゴロゴロでてきました。Run to Lineとかお手軽で強力な機能だと思う。 「こんなネタ知りたい」とか、フィードバックを是非お寄せください。調査して追記していきますので、コメントとかよろしくお願いします。

    Eclipseデバッガを活用する31のTips - Fly me to the Luna
    t_ita
    t_ita 2013/09/30
    メモ。Eclipse のデバッガ、かなり高機能なんだな。知らなかった。
  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

    サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ
    t_ita
    t_ita 2013/08/20
    メモ。
  • 2週間分の洋服を小さなバッグに詰め込むパッキング方法 | ライフハッカー・ジャパン

    サンディスクのmicroSDカード 512GBが40%OFF。写真や動画のデータ置き場はこれで良くない?【Amazonセール】

    2週間分の洋服を小さなバッグに詰め込むパッキング方法 | ライフハッカー・ジャパン
    t_ita
    t_ita 2013/08/15
    いや、すげーけど、それだけ詰めると取り出すの大変なんじゃ…
  • ケーブルの正しい巻き方(動画)

    t_ita
    t_ita 2013/08/13
    イベント屋さんバイトしたときに覚えたなあ。
  • 初心者に絶対おすすめ! デジカメの使い方から撮り方まで全部無料のメーカー講座まとめ | デジタル@備忘録

    初心者に絶対おすすめ! デジカメの使い方から撮り方まで全部無料のメーカー講座まとめ 2023 1/09 2022年現在、カメラメーカー公式サイトに写真を学べる講座コンテンツが大量に存在します。そこで厳選したサイトを一挙にご紹介しようと思います。それぞれのメーカーごとの経営戦略まで垣間見えてくるほど特徴が違っています。 どれも、非常に作り込まれた貴重な情報源であり、撮影技法の学びの場になると思います。 全てクリックして確認するのは大変でしょうから、私が感じたポイントを簡単に書いておきました。 気になる公式サイトがあれば、是非ご訪問してください。 こんなに素晴らしいサイトがあるんだ!と驚くはずです。

    t_ita
    t_ita 2013/06/20
    これは知らなかった。メモ。
  • クックパッドのレシピをEvernoteへ綺麗に残すちょっとしたコツ - あなたのスイッチを押すブログ

    たった5秒の手間をかけるだけで、今までのウェブクリップ以上にキレイなレイアウトでEvernoteに保存できる。そんなTIPSのご紹介です。 料理レシピに迷ったときに役立つ「クックパッド」。お世話になっている方も多いのではないでしょうか。 そのレシピを、1回見ただけで閉じてしまうのは勿体ない。どうせ探して見つけたなら、Evernoteに保存して「自分だけのレシピ集」を作ってはいかがでしょうか。 ただ、そのままウェブクリップすると余計な部分までクリップされてしまい、あまり見栄えとしてキレイではありません。 そこで今回は、クックパッドで見つけたレシピEvernoteにキレイに残すちょっとしたコツをご紹介します。 印刷用画面をウェブクリップする ちょっとしたコツです。当に些細な一手間ですが、これだけで違います。 その一手間とは、「印刷用画面にしてからをウェブクリップすること」です。 各メニュー

    クックパッドのレシピをEvernoteへ綺麗に残すちょっとしたコツ - あなたのスイッチを押すブログ
    t_ita
    t_ita 2013/05/22
    そうか、その手があったか。
  • 初めてでも育てやすいハーブ“バジル”の育て方と利用法

    うまく育てると今の時期から夏の終わりまでずっとフレッシュな葉を提供し続けてくれる“お便利ハーブ”。見目も香りもよい、キッチンのお友達になる素敵な子です。お弁当にもちょこんと鎮座させると愛おしさが増します。

    初めてでも育てやすいハーブ“バジル”の育て方と利用法
    t_ita
    t_ita 2013/05/16
  • Zipに関してMacユーザーが押さえておくべき、たった2つの知識|Mac - 週刊アスキー

    【1】展開したアーカイブは自動でゴミ箱へ OS Xの標準設定では、Zipファイルをダブルクリックして展開すると、展開前のファイルと展開後のファイルの両方がデスクトップに残る(下図参照)。しかし実際には、展開前のファイルは不要という場合がほとんどだろう。これをいちいちゴミ箱に捨てる作業が面倒な場合は、「アーカイブユーティリティ」の環境設定を変更すればいい。 「アーカイブユーティリティ」とは、Zipファイルの作成/展開を実行するOS X標準のアプリ。ただし、「アプリケーション」フォルダーには入っておらず、「システム」→「ライブラリ」→「CoreServices」フォルダーの中に格納されている。これをダブルクリックして起動し、環境設定を開こう。 あとは、「アーカイブユーティリティ」の環境設定ウィンドウの「展開後」欄で、「アーカイブをゴミ箱に入れる」を選べばOK。ここで「アーカイブを削除」にすれば

    Zipに関してMacユーザーが押さえておくべき、たった2つの知識|Mac - 週刊アスキー
    t_ita
    t_ita 2013/05/01
    解凍後のファイルを自動でゴミ箱に入れられるの知らんかった
  • Vagrant で自分の PC に「作って、壊して、元に戻せる」サーバを作る

    Vagrant 便利ですね。Web システム構築ではサーバ構築、設定を何度となく繰り返すので、こういった「作って、壊して、元に戻せる」環境が自分の PC にあるというのはとても重宝します。 ここでは Vagrant1.0 を使って、Mac OS X 上に CentOS サーバを構築します。また触ってみて便利だった機能もいくつかご紹介します。 1. VirtualBox のインストール 2. Vagrant1.0 のインストール 3. box ファイルのインストール 4. Vagrantfile の作成 5. 仮想サーバを起動 6. 仮想サーバを停止 7. 仮想サーバを削除 8. 仮想サーバでhttpdサーバを構築 9. sahara プラグインで、作って、壊して、元に戻せる環境を構築 10. 複数の仮想サーバを起動 11. 仮想サーバのエクスポート Q. OS X, ruby, gem

  • 今度はiPad!“iPhoneではできない”裏ワザ教えます|Mac - 週刊アスキー

    iPhoneで使えるTipsのうち、電話機能以外はiPadでも使えます。でも、iPadに用意された機能はiPhoneではできません。そんな、知っていると自慢できちゃう便利なTipsを紹介します。今回はiPadを使いましたが、もちろんiPad miniでも大丈夫です。 その1:Safariのタブを開く「+」キーを長押しすると…… 「Safari」アプリでタブが使えるのはiPadだけ。それはご存知ですよね。リンクの長押しで「新規タブ」を開く、タブをスライドして位置を動かすなど、便利に使えます。 さらにタブの「+」キーを長押しすると、「最近閉じたタブ」の一覧が表示されるのです! 間違って消してしまったページをすぐに開き直せますよ。 その2:2指で写真をなぞると…… 「写真」アプリでは、「編集」ボタンを押して選んだ写真をメールで送信/削除できます。このとき、写真を1枚1枚タップして選んでいません

    今度はiPad!“iPhoneではできない”裏ワザ教えます|Mac - 週刊アスキー
    t_ita
    t_ita 2013/03/22
    iOS標準アプリは何でも長押ししてみるといいよ。ただしキーボード分割は二本指でキーボードをピンチアウトがオシャレ。
  • Pythonの隠された機能9つ – taichino.com

    StackOverflowでHidden features of Pythonという面白い質問がありました。原文の方では何十も項目があるのですが、独断と偏見で9個に絞って紹介します。 1. chaining comparision operator 不等式を連結出来るなんて初めて知りました。スーパーかっこいいです。今まで1 < x and x < 10とか書き続けてました。 x = 5 if 1 < x < 10: print "yay" if x < 10 < x*10 < 100: print "yaay!" if 5 == x > 4: print "yaaay!!" 他の言語でも出来んの?と思ってちょっと調べてみましたが、どうもPythonだけっぽいです。やっぱりPython最高ですね! 2013.03.05 追記 twitterで突っ込まれました。Pythonだけって言うのは嘘で

    t_ita
    t_ita 2013/03/08
    Python仕事で使ってないからいままで知らなかったとしても大丈夫だもん(と強がってみる)
  • Siriに頼める事を一覧で確認する方法 - RyoAnna

    Siriを使っている人を見た事がない。誰かに独り言を聞かれるのが恥ずかしいからだろうか、はたまた、何ができるか知らないからだろうか。 iPhoneにはSiriができる事を一覧で確認する方法があった。Siriを起動して、「ご用件は何でしょう?」の右隣りにある「 i 」をタップする。項目を選択すれば、具体例を見る事もできる。 例に習って「温泉から眺める美しい夕日。真由美と素敵な休暇を堪能なう。」と、貸し切りの露天風呂からツイートしてみたい。 via OS X Daily 関連記事 Siriの未来はイヤホンにあり - #RyoAnnaBlog iPhoneのロック画面でSiriと音声コントロールを無効にする方法 - #RyoAnnaBlog Siriの語源と恋 - #RyoAnnaBlog Tweet

    Siriに頼める事を一覧で確認する方法 - RyoAnna
    t_ita
    t_ita 2013/02/21
    これは知らんかった。いろいろ試してみよう
  • iPhoneで『Safari』の履歴を簡単に呼び出す方法 | ライフハッカー・ジャパン

    デスク配線がスッキリ。Ankerの全部入り12 in 1モニタースタンドが突然8,250円OFFされてた #Amazonセール

    iPhoneで『Safari』の履歴を簡単に呼び出す方法 | ライフハッカー・ジャパン
    t_ita
    t_ita 2013/02/14
    コレは便利。iOS系は何でもかんでも長押しを試してみるべきだなあ
  • iPhoneのNewsstandをゴミ箱として使う方法 - RyoAnna

    iPhoneには使わない標準アプリが沢山ある。私の場合、天気、株価、連絡先、ビデオなどだが、これらをNewsstandに入れる裏技があった。ゴミ箱という呼び名は少々失礼だが、Newsstandも使わないなら一石二鳥だ。 iPhoneのNewsstandをフォルダとして使う方法 ホーム画面の2ページ目にNewsstandを置く ホーム画面の3ページ目にNewsstandに入れたいアプリを置く 3ページ目でホームボタンを押して離す 3の操作によって1ページ目に移動する前に、2のいずれかのアプリを素早くタップして押したままにする 1ページ目に移動してから、4で押していた指を離す 5で指を離した後、素早くスワイプして2ページ目に移動する Newsstandのアイコンがプルプル震えて移動できるようになっていたら成功 そのままNewsstandのアイコンをタップする Newsstandを開いている状態

    iPhoneのNewsstandをゴミ箱として使う方法 - RyoAnna
    t_ita
    t_ita 2013/02/08
    何故そうまでしてNewsstand を活用しようとするのか
  • バナー通知をすばやく解除する小技♪ - isuta(イスタ) -私の“好き”にウソをつかない。-

    ずっと大切にしたくなる“偏愛アイテム”を見つけちゃお。「isuta POP UP STORE -偏愛.zip-」が開催決定〜!

    バナー通知をすばやく解除する小技♪ - isuta(イスタ) -私の“好き”にウソをつかない。-
    t_ita
    t_ita 2013/01/18
    これは知らんかった。覚えておこう