タグ

ブックマーク / dime.jp (20)

  • 「僕らは一度下駄を履かせてもらってる」芸歴10年目のかが屋がNO.1にこだわる理由|@DIME アットダイム

    ■インタビュー連載/ハタラキズム 加賀翔(左)、賀屋壮也(右) 2014年、東京学芸大学の校舎裏。喫煙所で紫煙をくゆらせながら気怠げに次の授業を待つ生徒たちの傍ら、なぜかコントの練習に全力を注ぐ男たちがいた。 芸人・かが屋。今年で結成10年目のコンビだ。 正直、わけがわからなかった。コンビのロン毛担当〝賀谷くん〟(当時は全くのロン毛ではない)は、筆者にとって大学時代の級友である。同じように受験をして、同じ教室で学んで、それから同じく教育実習へ行って、就職して……となるはずが、「実習の申請、出し忘れたわ!」と飄々と言ってのけた彼は教育実習の現場には現れず、校舎裏で心底楽しそうにコントをしていたのだから。 〝普通〟が何かはわからないが、彼はきっと同級生のみんなが選ぶ〝普通〟を選択しなかったように思う。そこには〝普通じゃない〟奇跡の出会いがあった。 10年前、ファミマに転がっていた衝撃の出会い

    「僕らは一度下駄を履かせてもらってる」芸歴10年目のかが屋がNO.1にこだわる理由|@DIME アットダイム
  • なぜ8割のモグラは1年以内に死んでしまうのか?|@DIME アットダイム

    【動物園を100倍楽しむ方法】第4回 モグラ 動物が大好きだから、もっと動物園の生き物について、いろんなことを知りたい。動物園の生き物のトリビアを周りの人たちに教えて、一目置かれたい。それには動物園の飼育員さんに聞くのが一番だと考えたのが、この企画である。動物園の動物のいろんな逸話を、飼育員さんに教えてもらおう。 東京都日野市に位置する多摩動物公園は、上野動物公園の約4倍という豊かな自然が残る敷地に、できるだけ柵を使わない形で動物を展示している。今回、取り上げるのはモグラである。多摩動物公園にログハウスのような展示施設、「モグラのいえ」が開設されたのは15年ほど前。現在、11頭のモグラが飼育展示されている。 扉を開くと中は20畳ぐらいのスペースだ。部屋の中央に配されたテーブルの表面の透明なアクリル板の中には、山砂が詰め込まれ、それぞれ区切られた“モグラの寝ぐら”になっている。そこから伸びる

    なぜ8割のモグラは1年以内に死んでしまうのか?|@DIME アットダイム
  • 懐かしのセガ「メガドライブ」「セガサターン」「ドリームキャスト」がゲーム機型のワイヤレスQi充電器になった!|@DIME アットダイム

    セガの家庭用ゲーム機は70、80年代以降に生まれた世代にとって沢山の思い出が詰まっており、当時のゲームファンなら誰もが一度は遊んだことのあるゲームハードだろう。 そんな思い出のゲーム機「メガドライブ」「セガサターン」「ドリームキャスト」の3機種が1/2スケールのゲーム機型ワイヤレス充電器になって登場した。 この製品は、当時のゲーム機のディテールをハーフサイズで忠実に再現しているのに加え、Qiワイヤレス充電機能を搭載。 Qi規格に対応した全てのiPhoneAndroidなどが利用でき、最大で10W(ワット)の出力、およびQuick Charge3.0にも対応している。 スマートフォンを体上部に置くだけで、スピーディーに充電ができ、レトロゲームが好きな人のコレクションとして楽しめるだけでなく、実用的なインテリア・アイテムに仕上げた。 商品概要 【体サイズ】 SEGA SATURN:130

    懐かしのセガ「メガドライブ」「セガサターン」「ドリームキャスト」がゲーム機型のワイヤレスQi充電器になった!|@DIME アットダイム
    tachisoba
    tachisoba 2019/11/16
    ドリキャスの筐体デザインほんと好き。
  • 「ワープロはいずれなくなるか?」という質問に30年前のメーカー各社はどう答えた?|@DIME アットダイム

    【プレーバック 平成元年】30年前のワープロ事情を蒸し返す 平成最後の年末・年始です。流行語大賞にはノミネートされませんでしたが、「平成最後の」はわりとメディアで使われた言葉じゃないでしょうか。というわけで、今から30年前の昭和63年、平成元年を「DIME」のバックナンバーで振り返ってみます。 30年前のDIMEの人気企画が、企業に質問し、その回答をそのまま紙面に掲載する「業界公開質問状」。「ワープロは、いずれなくなるのですか?」という問いに対する各社の回答が、今読むと衝撃的です(平成元年10月19日号)。 NEC「ワープロは文書を書く機械として特化されていますから、その必要性はなくならないんじゃないかな」 キヤノン「ワープロがパソコンに取り込まれることはないでしょう」 シャープ「人間の扱う道具は使いやすいことがいちばんだと思いますから、ワープロは文書専用機として残るでしょう」 東芝「そん

    「ワープロはいずれなくなるか?」という質問に30年前のメーカー各社はどう答えた?|@DIME アットダイム
  • 「日本文具大賞2018」の優秀賞に選ばれた10商品はコレだ!|@DIME アットダイム

    その年の最も優れた文具に贈られる文具界最高のアワード「日文具大賞」。27回目を迎える今年はどんな商品が選ばれるのだろうか。先日、都内にて「第27回日文具大賞2018」の審査会が行なわれ、機能部門5商品とデザイン部門5商品が選ばれた。この中から選ばれるグランプリは、7月4日に東京ビッグサイトで行なわれ流国際文具・紙製品展ISOTにて発表される予定だ。まずは、優秀賞に選ばれた10商品を紹介しよう。 ■機能部門 『himekuri』(ケープランニング) 卓上型日めくり付箋カレンダー。365日全てに付箋加工されており、1週ごとに色と絵柄が入れ替わり今日が何日か一目で分かるようになっている。1日めくり捨てるのではなく日付シートや日付メモなどに再利用できる。実用新案提出済み。 『wemo - ウェアラブルメモ 「消せる」タイプ』(コスモテック) 油性ボールペンで書けて何度でも消せるシリコンバンド型

    「日本文具大賞2018」の優秀賞に選ばれた10商品はコレだ!|@DIME アットダイム
  • あのタイタニック号で助かった3頭の犬の話|@DIME アットダイム

  • 『チキンラーメン』の玉子をおいしく仕上げる方法|@DIME アットダイム

    tachisoba
    tachisoba 2017/02/01
    結局よく分からないが、これは本当にそう。 > "ポットの湯は温度が低いので、やかんできちんと沸騰させた湯を使う"
  • SNSに崇高な志と愚痴を書き続ける残念な男性たち|@DIME アットダイム

  • 【開発秘話】シリーズ累計で50万個以上売れたカンミ堂の付せん『PENtONE』|@DIME アットダイム

  • 今日はパソコンの日! PC30年の歴史から最新モデルまでを一気に振り返り|@DIME アットダイム

    今日9月28日はパソコンの日。1979年のこの日、NECの「PC8001」が発売され、ここから日のパソコンブームが起きたことを記念するものとのことです。当時のパソコンのメモリは16KBだったらしいので、今の最新モデルのメモリが4GBとか8GBというのを考えるとこの30年の驚異的な進歩を実感しますね。 今回はPCのここ30年間の進化の歴史と最新PCの選び方までを一気に振り返ります。 『PC-9801』から始まったPC30年の歴史を振り返る http://dime.jp/genre/273058/ 「パソコンを長持ちさせるコツ」を知って寿命を延ばそう http://dime.jp/genre/294959/ 使わないと損!Windows 10のAnniversary Updateで加わった3つの新機能 http://dime.jp/genre/292491/ なぜ、文具メーカーのキングジムが

    今日はパソコンの日! PC30年の歴史から最新モデルまでを一気に振り返り|@DIME アットダイム
  • 度肝を抜かれる紅生姜カラー!ナムコの勢いを感じる『紅生姜コーラ』|@DIME アットダイム

  • 獣医師に聞く嫌がる猫を動物病院に連れて行くコツ|@DIME アットダイム

    ■連載/ペットゥモロー通信 Dr.林のにゃんこの処方箋 を動物病院に連れて行くコツ ちゃんを動物病院に連れて行く場合、結構大変で、ちゃんにも飼い主様にもストレスになってしまうことがあります。今回は動物病院にスムースに連れて行く方法をお話しします。 1)キャリーの選び方 ちなみにキャリーとはプラスチックや布でできていてを安全に移動する入れ物のことです。 ペットショップには様々な形や素材のキャリーが売っていますが、なんといっても天井と前面(後面)が空く、ハードタイプのものがベストです。真ん中でふたとボトムをわけられるタイプのものだとなおいいですね。こういうタイプのキャリーだと、病院で怖がっているさんやどこかに痛みがあるさんを、無理に外に引っ張り出さずにボトム部分にいれたまま診察することができます。 近頃はビニール製や布製のおしゃれなキャリーも出回っていますが、車で来院するにしても、

    獣医師に聞く嫌がる猫を動物病院に連れて行くコツ|@DIME アットダイム
  • 使い込まれた文房具の“味”と“汚れ”の境界線|@DIME アットダイム

    ■連載/文具ソムリエール菅 未里の「誘惑文具」  使いこまれた道具に対してよく、「味があるね」などと言いますよね。その人が道具と過ごした歴史が、見える形で表れているということです。文房具も同じ。木や革などでできたものをずっと大事にしていると、味が出てきます。  使いこんだ文房具独特のツヤは、主に、素材が手の脂を吸った結果です。特に木製の文房具は、脂を吸いやすいですね。中には、使いこんだ文房具独特のツヤを出すためにクリームを塗りこむ方もいらっしゃいます。このように、文房具の味はお手入れによって深みを増すものでもあるんです。  しかし同時に、物は使っているうちに汚れてもきます。では、味と汚れの違いは? ・清潔「感」?  今お伝えしたように、手の脂を吸って輝くのは、味です。でも、べ物をこぼしてできたシミは、普通は汚れに分類されますよね。では、使いこんでいるうちにできたシワは……?  味かもしれ

    使い込まれた文房具の“味”と“汚れ”の境界線|@DIME アットダイム
  • 炭酸水なのにコーラの味!?ウィルキンソンから『タンサン ドライコーラ』登場|@DIME アットダイム

    アサヒ飲料は、誕生から110年以上愛され続けているロングセラーブランド「ウィルキンソン」の新フレーバーとして『ウィルキンソン タンサン ドライコーラ』を7月19日から全国で新発売する。 『ウィルキンソン タンサン ドライコーラ』は、「ウィルキンソン」ブランドの特徴として評価されている「強めの炭酸」と「磨き抜かれた水」に、刺激的でドライなコーラの香りを合わせることで、これまでにない、“新感覚の刺激”を実現。コーラの香り・刺激が感じられながらも、後味は無糖の炭酸水ならではのキレとクリアな爽快感が感じられる設計となっている。希望小売価格は95円(税別)。 パッケージは、コーラの香りや刺激を想起させる茶色と黒の背景にウィルキンソンロゴを大きく配し、金色で「DRY COLA」の文字があしらわれている。「ウィルキンソン」ブランドは1904年の発売以来、バーなどで割り材としてプロの人たちを中心に親しまれ

    炭酸水なのにコーラの味!?ウィルキンソンから『タンサン ドライコーラ』登場|@DIME アットダイム
    tachisoba
    tachisoba 2016/07/10
    ミラクルアルファとかタブクリアとかホワイトコーラとかの系譜かな。
  • 全部見せます!「日本文具大賞」のグランプリ受賞商品と傑作選|@DIME アットダイム

    あらゆる文具・紙製品、オフィス用品が一堂に集まる「第27回 国際文具・紙製品展(通称:ISOT-イソット-)」。この展示会で7月6日、「第25回 日文具大賞」のグランプリの発表が行われた。「日文具大賞」には機能部門とデザイン部門があり、1年以内に発表された数多くのエントリー商品の中から、10製品を優秀賞として選定。その中から最も優れたグランプリ商品として選ばれた文具とは? 日文具大賞の審査委員として、モノ系雑誌の編集長が多数参加。 ■機能部門の優秀賞受賞商品 天野製作所『プロジェクタースタンプ』 LEDの光で印影が投影されるので、正しい位置を確認しながら捺印できる。体の先端と中部にプラスとマイナスの電極を走らせ、手で印鑑を握ることで通電し、自動でライトが点灯する仕組み。印影を映し出すため、特殊プラスチックで印部が作られている。 馬印『筆タッチ』 既存のホワイトボードに使える書道セッ

    全部見せます!「日本文具大賞」のグランプリ受賞商品と傑作選|@DIME アットダイム
  • 災害に備える!カップラーメンを水で作るとどうなるか検証してみた|@DIME アットダイム

    もはや国民の定番といってもよいカップラーメン。その歴史は意外と古く、機動隊が突入したことで知られる浅間山荘事件の生中継にて、警察官が『カップヌードル』をべている姿から知れ渡ったという。そして、今年4月に発生した熊地震の報道を受けて、災害への関心がふたたび高まる中では、非常としての役割を再認識する声も少なくない。 東日大震災以降、日周辺の地殻変動は活発期に入ったとする見方もある。熊地震による中央構造体周辺、かねてより懸念される東海・東南海連動地震など、もはや日列島のどこがいつ何時、自然災害に見舞われるかは分からない。 いざという時のシミュレーションも各所でみられるが、例えば、手元にあるのは限られた水とカップラーメンのみとなったらどうか。救助を待つ間、飢えをしのぐためには今あるものでしか対処できなくなる。そこで、水でカップラーメンを作ってみるとどうなるのか。実際に検証してみた。

    災害に備える!カップラーメンを水で作るとどうなるか検証してみた|@DIME アットダイム
  • 獣医師が愛猫のために開発した「超安全なペット用爪切り」! | PETomorrow(ペットゥモロー) ~明日も うちの子、元気~

    小学館IDにご登録いただくと限定イベントへの参加や読者プレゼントにお申し込み頂くことができます。また、定期にメールマガジンでお気に入りジャンルの最新情報をお届け致します。

    獣医師が愛猫のために開発した「超安全なペット用爪切り」! | PETomorrow(ペットゥモロー) ~明日も うちの子、元気~
  • @DIME アットダイム|ジャンル|クルマ|四輪駆動軍用車から始まった『ジープ』75年の歴史を紐解く

    第二次大戦で活躍した傑作四輪駆動軍用車が誕生してから75年を迎えた。タフギアの代名詞ともいえるジープの歴史を追った。■地雷を踏んでも走り続ける車を作れ! 1940年6月、アメリカ陸軍はバイクや改良したT型フォードの代わりとなる「軽偵察車」の開発を135の企業に向けて打診した。それは、「600ポンド(約272kg)の荷物を搭載できる、車重1300ポンド(約590kg)以下の3人乗り四輪駆動車」というスペックであった。それは大変厳しい条件であり、応募したのはウィリス-オーバーランド社とアメリカン・バンタム社だけであった。後にフォード社も参画し、3社による開発競争が始まった。 ウィリス-オーバーラン... 全文を読む

    @DIME アットダイム|ジャンル|クルマ|四輪駆動軍用車から始まった『ジープ』75年の歴史を紐解く
  • 年明けうどん対決!『どん兵衛』VS『ごんぶと』どっちがおいしい?|@DIME アットダイム

    ■連載/大山即席斎の“三ツ星”インスタント麺 今回取り上げるのは日清品の『どん兵衛年明けうどん』と『ごんぶと年明けうどん鯛だし仕立て』。 ■そもそも“年明けうどん”とは? これらの新年お祝い商品は数年前から登場していて恒例となりつつある。年末の年越しそばに対抗し、近年香川で始まった新習慣が年明けうどん。それに呼応して出たものがこれらの商品のなのである。 年明けうどんはまだ恵方巻きよりも知名度が低い発展途上の習慣だ。なので、年末のどん兵衛では年越しそばをアピールするCMが流されていたが、年明けうどんのCMはまだ見たことがない。ところが、従来のきつねうどんとは別に『どん兵衛年明けうどん』という商品が存在するにもかかわらず、〝どん兵衛年越しそば〟という名の専用商品は発売されていない。「年越しそば」は一般化しているのであえて専用商品を出す必要がないとも言えるが、年越し商品は12月31日を越えると

    年明けうどん対決!『どん兵衛』VS『ごんぶと』どっちがおいしい?|@DIME アットダイム
  • @DIME アットダイム|ジャンル|その他|【2012ヒットの立役者】『ももいろクローバーZ』のマネージャー・川上アキラさん

    ●加速度的に人気が上昇〝アイドル〟の枠を超え大ブレーク! スターダストプロモーション『ももいろクローバーZ』 グリーン:有安杏果(ありやすももか)ピンク;佐々木彩夏(ささきあやか)レッド;百田香菜子(ももだかなこ)イエロー:玉井詩織(たまいしおり)パープル:高城れに(たかぎれに)08年春に6人組で結成。グループ名は「ピュアな女の子が、幸せを運びたい」という意味で、デビュー当時のキャッチフレーズ「週末ヒロイン」は、メンバーが小・中学生で土日中心の活動だったため。現在の5人での活動は11年4月から。 11月21日発売予定の9thシングル『サラバ、愛しき悲しみたちよ』(キングレコード)。作曲・編曲を布袋寅泰が担当。今までにない2パターンの衣装も見どころ。日テレビ系ドラマ『悪夢ちゃん』の主題歌。 ■マネージャー 川上アキラさん 芸能プロダクション・スターダスト芸能第3部所属。結成時から〝ももクロ

  • 1