タグ

copyrightに関するtachisobaのブックマーク (360)

  • 伊集院光、パーマ大佐の『森のくまさん』替え歌を批判した馬場祥弘氏が過去に替え歌本を出していたことに言及

    ネタメール:連日の報道で名前が知れ渡ったパーマ大佐、今の気持ちを「時は夢を裏切らないし、夢も時を裏切らない」と言い、次の火種への準備完了。 伊集院光:なんか、ウニャウニャっと終わっちゃったね。和解、みたいな感じで終わっちゃったね。どういう和解条件なのか知りたいけどね。 俺、この間、古屋で買ったよ。色々評判になってた、訴えてる人(馬場祥弘)が、別ペンネームで書いてる替え歌の。凄くない? 「森のクマさん」の訳詞者として話題の馬場祥弘さん(小森豪人)ですが、ご人も替え歌をたくさん作って出版されていますね。 pic.twitter.com/6PbNYOFEXv — 西村まさゆき (@tokyo26) 2017年1月19日 「それはどういうこと?」って思うんだけど、結構、普通に『巨人の星』のテーマとかを、卑猥な替え歌にして書いてるんだけど、書く分にはいいのかね、歌わなきゃいいのかね。 「『行け

    伊集院光、パーマ大佐の『森のくまさん』替え歌を批判した馬場祥弘氏が過去に替え歌本を出していたことに言及
  • ヤマハ、河合など「音楽教育を守る会」結成 JASRACの徴収方針に反対

    参加するのは、ヤマハ音楽振興会、河合楽器製作所、開進堂楽器、島村楽器、宮地商会、山野楽器と、音楽教育家などが所属している全日ピアノ指導者協会。 2月2日に1回目の会合を開き、徴収の根拠となる「演奏権」は音楽教室での練習や指導のための演奏には及ばないことや、JASRACの方針が「文化の発展に寄与する」という著作権法の目的に合致しない――などの見方で一致。同会を通じてJASRACの方針に対応していく方針を決めた。今後、さらに関係各社や団体に参加を呼び掛けるとしている。 関連記事 「音楽教室から使用料をもらいたいと思わない」――「残酷な天使のテーゼ」作詞者、JASRACの方針を疑問視 音楽教室からも著作権料を徴収するJASRACの方針を、同協会の正会員で作詞家の及川眠子さんが疑問視。 JASRAC、音楽教室から著作権料徴収へ 業界は反発「演奏権及ばない」 JASRACが音楽教室から著作権料を徴

    ヤマハ、河合など「音楽教育を守る会」結成 JASRACの徴収方針に反対
  • 音楽教室から著作権料徴収へ JASRAC方針、反発も:朝日新聞デジタル

    ヤマハや河合楽器製作所などが手がける音楽教室での演奏について、日音楽著作権協会(JASRAC)は、著作権料を徴収する方針を固めた。徴収額は年間10億~20億円と推計。教室側は反発しており、文化庁長官による裁定やJASRACによる訴訟にもつれ込む可能性もある。 著作権法は、公衆に聞かせることを目的に楽曲を演奏したり歌ったりする「演奏権」を、作曲家や作詞家が専有すると定める。この規定を根拠に、JASRACは、コンサートや演奏会のほか、カラオケでの歌唱に対しても著作権料を徴収してきた。 音楽教室では、1人または数人の生徒と教師が練習や指導のために楽曲を演奏する。JASRACは、生徒も不特定の「公衆」にあたるとして、この演奏にも演奏権が及ぶと判断。作曲家の死後50年が過ぎて著作権が切れたクラシック曲も使われる一方、歌謡曲や映画音楽などJASRACが管理する楽曲を使っている講座も多いとみて、著作権

    音楽教室から著作権料徴収へ JASRAC方針、反発も:朝日新聞デジタル
  • エラー

    tachisoba
    tachisoba 2017/02/02
    "4 33 NO2 OR 0 0"
  • 森のくまさんの替え歌 CD販売認めることで合意 | NHKニュース

    童謡「森のくまさん」の歌詞を、日語に翻訳した大阪府の男性が、替え歌を出したお笑いタレントとCDなどの販売会社に対しCDの販売の中止などを求めていた問題で、タレント側が著作者としての男性の権利を尊重し、男性もCDの販売などを認めることで合意しました。 この問題で1日、馬場さんの代理人の弁護士が大阪市内で記者会見し、これまでにタレント側から「JASRAC=日音楽著作権協会を通じて、替え歌の同意を得たと考えていた」と説明があり、これに対して馬場さんがタレント側に誠意があったと認めたことを明らかにしました。 そして、タレント側が著作者としての馬場さんの権利を尊重し、馬場さんもCDの販売などを認めることで合意したということです。一方で、金銭的な部分で合意があったかどうかについては明らかにできないと話しました。 合意を受けて馬場さんとタレント、それにユニバーサルミュージックは「今回の件に関しては、

    tachisoba
    tachisoba 2017/02/01
    和解ではなく合意というところの違いって何なんだろう。和解だとお金が動いてそうだけど、合意だとそうでもないような印象になる。法的な流れを経ていないというだけなんだろうか。
  • 「本当に腹が立った」まとめサイトを“劇薬”をもって制す、『アサヒカメラ』編集長の怒りと悲しみ

    Search, watch, and cook every single Tasty recipe and video ever - all in one place! News, Politics, Culture, Life, Entertainment, and more. Stories that matter to you.

    「本当に腹が立った」まとめサイトを“劇薬”をもって制す、『アサヒカメラ』編集長の怒りと悲しみ
  • 肖像権と著作権と水島新司|新保信長

    昔の野球マンガには、実在の選手が実名でバンバン登場していたものだ。『巨人の星』はもちろんのこと、『がんばれ!!タブチくん!!』なんてタイトルにまでしちゃってる。『タブチくん』のヒットで火がついた野球4コマブーム当時は、それこそ1軍レギュラークラスの選手はほとんど全員ネタにされていたと言っても過言ではない。 しかし、今やそんなマンガはほぼ絶滅状態だ。プロ野球を題材にしたマンガがなくなったわけではない。「モーニング」連載中の『グラゼニ』なんかは非常に面白く人気もある。が、そこに登場するのはすべて架空の球団の架空の人物だ。 なぜそうなったかというと、肖像権の問題。1995年、プロ野球電波肖像権委員会が、マンガからも肖像権料を徴収すると決定。以降、マンガに実在の選手を出そうとすると、年間数十万円の肖像権料を支払わねばならなくなった(時事4コマ、スポーツ紙の1コママンガなどは報道性の見地から例外とさ

    肖像権と著作権と水島新司|新保信長
  • 「ビートルズの著作権返して」 ポール、ソニー側を提訴:朝日新聞デジタル

    ビートルズの元メンバー、ポール・マッカートニー氏(74)が18日、米ニューヨークの連邦裁判所に、ソニーの子会社が所有するビートルズの楽曲の著作権を返還するよう求める訴訟を起こした。AP通信などが伝えた。 マッカートニー氏と故ジョン・レノン氏が作った「ラブ・ミー・ドゥ」など、ビートルズのヒット曲の多くの著作権は、1985年に故マイケル・ジャクソン氏が購入し、現在はソニーの子会社で世界最大の音楽出版会社「ソニー/ATV」が保有している。 長年、楽曲の著作権回復を望んできたマッカートニー氏は訴状で、米国の著作権法の規定に基づいて2018年以降に順次、著作権が原作者に返還されると主張。「裁判所の宣告が必要で、そうすればマッカートニー氏は平穏で曇りのない権利保有ができる」としている。同様の事例で、英国の裁判所に著作権回復を訴えた英国のロックバンド「デュラン・デュラン」が昨年12月、ソニー側に敗訴した

    「ビートルズの著作権返して」 ポール、ソニー側を提訴:朝日新聞デジタル
  • 「森のくまさん」の作詞者とされる馬場祥弘氏に関する疑惑 - Togetterまとめ

    いま話題のツイートまとめが読めるTwitterまとめに特化したまとめサイト。人気のツイートやTwitterトレンド、写真やマンガといった話題の画像から、さまざまなニュースの反応まで、みんなであつめる国内最大級のメディアプラットフォームです。

    「森のくまさん」の作詞者とされる馬場祥弘氏に関する疑惑 - Togetterまとめ
  • パーマ大佐の「森のくまさん」パロディー曲 作詞家が著作権侵害を主張、販売差し止め求める(1/2ページ)

    ユーチューブでも人気の曲「森のくまさん パーマ大佐」。有名な歌詞に訳した作詞家が「無断で改変された」と、法的措置を取るとしている(YouTubeから) 童謡「森のくまさん」の日語の歌詞を無断で改変され、著作者としての人格権を侵害されたとして、作詞者の馬場祥弘さん(72)=大阪府=が18日、替え歌をつくった太田プロダクション(東京)所属の芸人・パーマ大佐さんと、CDを発売したレコード会社のユニバーサルミュージック(同)に対し販売中止を求める通知書を送った。対応がみられない場合、差し止め請求や刑事告訴など法的措置を取るとしている。 ■YouTube動画ブレイク第2のピコ太郎… 馬場さんの代理人を務める三木秀夫弁護士によると、同社は「森のくまさん パーマ大佐」と題した楽曲を昨年12月に発売。来の歌詞に「ひとりぼっちの私を 強く抱きしめた熊」などとオリジナルの詞やメロディーを加え、クマと恋に落

    パーマ大佐の「森のくまさん」パロディー曲 作詞家が著作権侵害を主張、販売差し止め求める(1/2ページ)
  • 【驚愕】9割パクられた記事をNAVERまとめに削除依頼したら送られてきたマニュアルはこれよ。。。 - KITAMOCCHI TIMES

    まとめサイトにパクられの女王、きたもとゆうこです。著名人でもないのにここまでやられてるので、そろろそ名乗っても許されると思います。 今回「LINE、まとめサイト投稿者をランク付け」(日経新聞 12月6日)のなかで記者会見のときの話として「俺たちちゃんとやってるし、削除した例はない」(意訳)って言ってるみたいですが、私、少なくとも16回抗議、 個人サイトの画像の無断引用だけで25以上記事削除させてるんですけどね・・・。 そんなわけで、もう公にするつもりがなかった話を晒します。 問題は、この記事です。 NAVERまとめにGooods Pressの&GPで書いたこのバレンタイン記事を画像やテキストをまるっとパクられ、抗議したことがあります。 そして、その返信できた文面が驚愕モノでして・・・。 このたびは、弊社ユーザーがご迷惑をお掛けすることとなり、 申し訳ございません。 ご連絡の件に関しまして、

    【驚愕】9割パクられた記事をNAVERまとめに削除依頼したら送られてきたマニュアルはこれよ。。。 - KITAMOCCHI TIMES
  • 盗用問題の「君の名は。」風加工アプリ「Everfilter」が配信を一時停止

    新海誠監督作品の著作権侵害で問題になっていたTopBuzz Japanの画像加工アプリ「Everfilter」(関連記事1/関連記事2)が、公開を一時停止しました。FacebookとTwitterであらためて謝罪しており、実際にアプリストアからも消えています。 謝罪文によると、「現在Everfilterでの画像加工に著作権問題となるコンテンツは一切使用されていません」としながらも、「深く反省し、おわびの意を表するために日韓国を含むリリースした全ての地域においてApp StoreおよびGoogle Playでの配信を一時停止することを決定しました」「皆さまに多大なご迷惑をおかけしてしまったこととアプリ一時停止の決定が遅れてしまったことに関して、おわび申し上げます」としています。 同アプリは、写真を手軽に「君の名は。」風に加工できるというもの。ディープラーニングでアニメっぽい画像に変換させ

    盗用問題の「君の名は。」風加工アプリ「Everfilter」が配信を一時停止
  • 長文日記

    長文日記
  • まとめサイトに写真をパクられたので請求書を送って合計18万円支払ってもらった件

    2016年12月2日NAVERまとめ対策,著作権侵害対策 このほどDeNAは、運営するキュレーションサイト10サイトのうち、WELQを初めとする9サイトを非公開にした。キュレーションサイトとは写真や文章をネット上からパクって再構成するまとめサイトのこと。 作品を無断転載されて怒り心頭のブロガー・イラストレーター・カメラマン・ライターは数知れない。下らないまとめサイトが表示されてうざいと呆れる読者も多い。今回の騒動にはみなさぞ溜飲が下がったことだろう。著作権侵害を平気でしている会社は窃盗団と同じだ。日社会の暗黒面をここにみた。 画像の無断使用には料金請求する ぼくはこの秋に、まとめサイト5つを含む、合計8サイトに当ブログの写真が無断使用されているのを発見し、そのすべてに料金を請求した。 そうでないと、普通に使用料を支払ってくださっている他のクライアントに不公平になる。 母校の日芸を写し

    まとめサイトに写真をパクられたので請求書を送って合計18万円支払ってもらった件
  • YouTubeでのスクリーントーンズ楽曲の扱いがとんでもないことに。 | 地底レコード

    YouTubeでの著作権扱いがとんでもないことになっています。 YouTube上で、高尾てんぐさんと言われる方に、レストラン等での事風景の映像に対してスクリーントーンズの「孤独のグルメ」楽曲の使用許可を差し上げてお使いいただいているのですが、YouTubeで海外の会社からコンテンツIDを主張され使用差し止めにされると言う、訳のわからないことがまかり通っています。 イギリスの知らない会社からクレームがあり、著作権を主張されたそうです。いくらそれが間違いであって地底レコードから許諾を得ていると言ってもYouTube側はコンテンツ著作権IDを相手が所得しているので、相手の主張を信じるとのことのようで相手にはされません。で、何度も高尾てんぐさんが、そのビリーブミュージックと名乗る相手に著作権は日にあると伝えると、ついに相手が折れたようで彼の主張を諦めたようです。一件落着かと思いきや続きが。こち

    YouTubeでのスクリーントーンズ楽曲の扱いがとんでもないことに。 | 地底レコード
  • JASRAC:生演奏も著作権法違反 静岡の飲食店提訴 | 毎日新聞

    音楽著作権協会(JASRAC)静岡支部は11日、利用許諾契約を結ぶことなく、生演奏とカラオケで同協会が管理する音楽を無断利用したとして、飲店「Music Lounge SUQSUQ(ミュージックラウンジスクスク)」(静岡市葵区)の経営者らに計480万8100円の賠償を求め、静岡地裁に提訴した。生演奏を行う事業者に対する著作権差し止めと損害賠償を求める訴訟は県内で初めて。【古川幸奈】 訴状によると、同店は同協会と利用契約を結ばないまま2008年6月に開店し、著作権料の督促にも応じなかった。このため、同協会が14年9月に静岡地裁に侵害を差し止める仮処分の申し立てを行った。その後同店は廃業し仮処分は解除されたが、無許諾利用期間の使用料が支払われることはなかった。

    JASRAC:生演奏も著作権法違反 静岡の飲食店提訴 | 毎日新聞
  • 旺文社、過去問をPDF保存…外部指摘受け削除 : 社会 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    受験生向けの参考書などを出版する旺文社(東京都)が、過去の入試問題をPDFで電子データ化して保存していたのは著作権法に違反する恐れがあると外部から指摘され、先月、全て削除したことがわかった。 削除対象は大学、高校の入試問題で、延べ約4000校分に上る。紙の著作物を私的使用以外で電子データに複製することが同法で禁じられているためで、企業が保管スペースの節約などのために行う「PDF化」に、意外な課題が浮かび上がった。 同社によると、全国の大学や高校約500校から毎年、入試問題の問題用紙の提供を受け、一部は権利処理をして出版物に転載したり、出題傾向の分析に使ったりした上で、提供された原を社内の倉庫で保管していた。ただ、場所を取る上に経年劣化も生じることから、2007年度以降はPDF化して同社管理のサーバーで保存し、原は廃棄してきた。

    旺文社、過去問をPDF保存…外部指摘受け削除 : 社会 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
  • ドイツの音楽著作権管理団体、ユーチューブと和解

    仏パリで、タブレット端末に表示されたユーチューブのロゴ(2012年12月4日撮影、資料写真)。(c)AFP/LIONEL BONAVENTURE 【11月1日 AFP】動画共有サイト「ユーチューブ(YouTube)」は1日、動画閲覧の制限をめぐり約1年にわたって係争を続けてきたドイツ音楽著作権管理団体「GEMA」と和解に至ったと発表した。 ドイツでは2009年にユーチューブとGEMAの契約が切れて以降、最新のポップス音楽から映画まで、GEMAが著作権を管理する楽曲がBGMとして使用されている動画を閲覧しようとすると、エラー画面が表示されるようになっていた。両者は著作権保持者への著作権料の支払い方法をめぐって法廷闘争に突入し、今年1月にはドイツでの裁判でGEMA側が敗訴していた。 今回の和解内容によると、オンラインで楽曲が再生されるごとにユーチューブが料金を支払うことになり、GEMAに加入

    ドイツの音楽著作権管理団体、ユーチューブと和解
  • JASRAC、自らの独禁法違反認める 他社の参入排除:朝日新聞デジタル

    テレビやラジオで流れる楽曲の使用料を放送局から徴収しているビジネスをめぐり、日音楽著作権協会(JASRAC)は14日、競合他社の参入を排除しているとして公正取引委員会から出された改善を求める命令を受け入れたと発表した。9割超の業界シェアを持つJASRACが独占禁止法違反(私的独占)を認めたことになる。 JASRACは、曲が流れた回数や時間を問わず、各局の「放送事業収入の1・5%」など一定額を使用料として徴収する包括契約を結んできた。 公取委は2009年、この徴収方式が他社の参入を妨害しており、独禁法違反にあたるとして、この方式の取りやめを求める排除措置命令を出した。だが、JASRACの不服申し立てを受けて12年、「私的独占にはあたらず違法とはいえない」と自ら命令を取り消す異例の審決を出した。 審決に対し、1曲ごとに徴収する方式のイーライセンス(現NexTone〈ネクストーン〉)が取り消し

    JASRAC、自らの独禁法違反認める 他社の参入排除:朝日新聞デジタル
  • ワーナー・ブラザースが自社公式ウェブサイトを「著作権侵害」としてGoogle検索結果から削除を要請中

    By Gage Skidmore Googleは著作権侵害などの問題でGoogle検索で表示される検索結果から情報を削除したい時の窓口として「コンテンツ削除リクエスト」のページを設けています。これにより著作権所有者が違法コピーなどの海賊版を販売・紹介するリンクを検索結果から削除するようリクエストできるのですが、映画製作スタジオのワーナー・ブラザースが、Googleに対して自社の公式ウェブサイトやAmazonの正式なDVD販売ページなどの削除を依頼していることが判明しました。 Warner Bros. Flags Its Own Website as a Piracy Portal - TorrentFreak https://torrentfreak.com/warner-bros-flags-website-piracy-portal-160904/ Warner Brothers re

    ワーナー・ブラザースが自社公式ウェブサイトを「著作権侵害」としてGoogle検索結果から削除を要請中