タグ

ブックマーク / cloudland.hatenadiary.org (1)

  • フリーライダーは著作権の権利者のほうではないのか? - 雲の向こう側

    文化庁の提案した補償金制度の改正案はひどい。権利が損なわれた、補償が必要だ、という主張は、実態と合っていない、と感じている人は多いだろう。既に「補償金」ではなくなりつつあるものを、そういう名称で呼んでいること自体が問題を見えにくくしているのではないかと思う。 地デジのダビング10もiPod課金も、著作権の権利者側が、自らの著作権にのっとって対価を要求している形になっている。しかし、彼らは実は(そう意識しているかは別として)テクノロジーの発展に「ただ乗り」しようとしているのではないだろうか。 現代の技術は、「著作者の権利」と「消費者の権利」のバランスを消費者寄りに動かしている。デジタルという無劣化な複製を作る技術、それを機器から機器へ伝送する技術、そういった技術は当初はコンテンツ制作を省力化し、クリエイター側に大きな利益をもたらしたが、現在ではそれら技術の恩恵を受けているのは消費者だ。消費者

    フリーライダーは著作権の権利者のほうではないのか? - 雲の向こう側
    tadateru
    tadateru 2008/05/14
    タイトルだけだと誤解されかねないが、非常に明快な考え方。「お前らの機器が売れたのは俺達がコンテンツを供給したからだ。もっと分け前をよこせ」と堂々と主張すればよい。」に賛成。
  • 1