タグ

原子力と東日本大震災に関するtaimatuのブックマーク (45)

  • Blog vs. Media 時評 | 原子力ムラの対極、熊取6人組の安全ゼミ終わる

    福島原発事故で原子力ムラが見せた狼狽と無責任の対極にある存在が、京大原子炉実験所を拠点にした批判科学者集団「熊取6人組」でした。2月10日、彼らが35年余り続けてきた原子力安全問題ゼミが幕を閉じました。グループで最後の実験所職員、助教の今中哲二さん(65)が定年退官するためです。最後の講演で今中さんが「行政の意思決定や政策実行に係る人々、つまり役人や政治家に間違いや不作為があった場合には個人責任を問うシステムが必要だ」と締めくくりました。世界の原子力史で未曽有の惨状を招きながらぬくぬくとしている原子力ムラの政治家・官僚・学者への痛烈な非難です。 泉佐野市のホテルで開かれたサヨナラ懇親会での写真です。左から海老沢徹さん(77)、亡くなった瀬尾健さんの遺影を持つ今中さん、川野真治さん(74)、小林圭二さん(76)、それに昨年まで現職だった小出裕章さん(66)の5人が並びました。皆さんそれぞれと

    Blog vs. Media 時評 | 原子力ムラの対極、熊取6人組の安全ゼミ終わる
  • 「ふくしまからきた子 そつぎょう」は国策絵本

    春野 @HarunoMatsumoto 絵作家(絵だけも)近著『ねずみのリンのフィギュアスケート』(文溪堂)『おやこでよもう!金子みすゞ 』シリーズ(JULA出版局)『まほうのおまめ だいずのたび』(文藝春秋)『はなちゃんとぴかりん ピカピカだいさくせん!』(婦人之友社)、『Life ライフ』(瑞雲舎) 『モタさんの”言葉”』全3巻(講談社) など https://t.co/Xi9Db9L3UD 松春野 @HarunoMatsumoto 「ふくしまからきた子 そつぎょう」に対し、いい反応ばかりじゃないと今日出版社に送られてきた手紙を読んで痛感。「反原発運動を批判するな」「スピーチする立場にない」「祖父母の威光で出した」「絵作家を廃業しろ」「福島の人を代弁するのは僭越」…わーい!お手紙♪と思って開くと危険… 2015-03-17 14:23:40 ゼシカ Lv79 @Bianca

    「ふくしまからきた子 そつぎょう」は国策絵本
    taimatu
    taimatu 2015/04/09
    作者を「更正した元不良」と揶揄する言葉もあったけど、この反応見ると叩くべきではなかったと思う。
  • キーパーソンインタビュー:「フクシマを描く善意が差別や偏見を助長したかも」 絵本作家の松本春野さん | 毎日新聞

    福島で生活する人から学びたい 絵作家、松春野さん(31)の新作絵「ふくしまからきた子 そつぎょう」(父の松猛さんとの共著、岩崎書店)が話題を呼んでいる。東京電力福島第1原発事故後、福島から広島に母と避難することを選んだ主人公の少女「まや」が、自分が通っていた福島の小学校の卒業式に戻ってくるという物語だ。反原発運動に参加する松さんは、福島での取材を通じて「(反原発運動は)もっと福島で生活を送る人の声から学ぶべきだ」と感じたという。絵作家、いわさきちひろの孫として注目された松さんが福島での取材で何を感じ、どう考えが変化したのか。思考の軌跡をロングインタビューでお届けする。【聞き手・石戸諭/デジタル報道センター】

    キーパーソンインタビュー:「フクシマを描く善意が差別や偏見を助長したかも」 絵本作家の松本春野さん | 毎日新聞
    taimatu
    taimatu 2015/04/08
    読後に「こういうこと」の人を思い出したのでツイッター覗いてみたら、この記事を呟いてた。青プリンといい、善意で突っ走ってきた人たちが、やってきたことを振り替える時期が来たのかな
  • 原発関連情報の取捨選択に役立つ、糸井メソッド

    糸井 重里 @itoi_shigesato ぼくは、じぶんが参考にする意見としては、「よりスキャンダラスでないほう」を選びます。「より脅かしてないほう」を選びます。「より正義を語らないほう」を選びます。「より失礼でないほう」を選びます。そして「よりユーモアのあるほう」を選びます。 2011-04-25 12:44:57 斗ヶ沢秀俊(4月からの職を探しています) @hidetoga 糸井さんとはお会いしたことはありませんが、もちろん約30年前から存じ上げています。糸井さんの凄さを感じさせられたのは、福島原発事故後に糸井さんがツイートした言葉です。それを紹介すると――。ぼくは、じぶんが参考にする意見としては、「よりスキャンダラスでないほう」を選びます。(続く) 2011-11-24 13:02:41 斗ヶ沢秀俊(4月からの職を探しています) @hidetoga 「より脅かしてないほう」を選びま

    原発関連情報の取捨選択に役立つ、糸井メソッド
    taimatu
    taimatu 2014/11/09
    情報を受けとる側のメソッドではなく、伝える側への助言と理解すれば理解できる。スキャンダラスな内容を脅すように拡散することしか出来なかった人たちは、結局何も変えられなかった
  • 単純に反原発派が自滅しただけである~なぜ反原発派が惨敗したのか?

    藤波心 @fujinamicocoro 震災直後は団結していた脱原発派が最近はお互いを批判し罵り合っている・・。それに対して原発を推進する人達の結束は相変わらず強固だ。もうこの状況だけを見ても勝負はついている。残念ながら福島の1度の教訓でこの国は原発の呪縛から逃れられなかった。未来の歴史書にはそう書かれるだろう 2013-02-04 21:48:11 鐘の音@32kgダイエット目標まであと-14kg(18kgダイエット中) @kanenooto7248 そう見えるのなら頭が沸いてるとしか思えない。RT @fujinamicocoro: 震災直後は団結していた脱原発派が最近はお互いを批判し罵り合っている・・。それに対して原発を推進する人達の結束は相変わらず強固だ。もうこの状況だけを見ても勝負はついている。 2013-02-04 21:52:02 鐘の音@32kgダイエット目標まであと-14k

    単純に反原発派が自滅しただけである~なぜ反原発派が惨敗したのか?
    taimatu
    taimatu 2013/02/06
    菅直人を引きずり下ろそうとデマに基づく攻撃を繰り返した自民党も醜かった。
  • 北陸電が「原発安全授業」/金沢の高校で昨年12月

    「原発は必要なもの」「自然エネルギーは現実的ではない」―。志賀原子力発電所(石川県志賀町)を運転・管理する北陸電力が金沢市内の一部の高校で、東京電力福島第1原発事故後も原発の安全性を振りまく宣伝・教育活動を行っていたことが2日、紙の調査で明らかになりました。福島の事故で多くの住民が苦しみ、全国の原発の安全性が問われているなか、「授業」を受けた生徒やその保護者からも怒りの声があがっています。 (石川県 中西優) “老人は福島にいればよかった 避難したから体を壊した” 「授業」が実施されたのは、金沢大学付属高等学校(国立)。総選挙直後の昨年12月18日午後、校内にある講堂に1学年(3クラス)全員が集められ、問題の「授業」が実施されました。 紙の取材に学校側は、「文部科学省の『放射線に関する適正な知識を生徒に提供する』という方針もあり、北陸電力からの打診もあったことから実施した。今年に限らず

    北陸電が「原発安全授業」/金沢の高校で昨年12月
    taimatu
    taimatu 2013/02/05
    原発について都合のいい事実だけを並べて授業をやるなんて、ツッコまれるに決まってるだろ。北陸電力どれだけおめでたい頭してんだ。
  • 首相「2030年代原発ゼロ」の全面見直し表明 : 政治 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    首相は、2030年代に原子力発電所の稼働ゼロを目指すとした野田前政権の「革新的エネルギー・環境戦略」について、「具体的な根拠を伴わない。ゼロベースで見直し、責任あるエネルギー政策を構築する」と述べ、全面的に見直す考えを表明した。「原発依存度を低減させていく」としながら、「いかなる事態でも国民生活や経済活動に支障がないようエネルギー需給の安定に万全を期す」とも強調した。 持論の憲法改正については、「まずは多くの党派が主張している96条の改正に取り組む」と述べ、衆参両院の各議員の3分の2以上の賛成が必要と定めた96条の改正発議要件の緩和を優先して目指す方針を示した。96条改正の必要性は、日維新の会とみんなの党も主張しており、特に両党を念頭に協力を呼びかけたものといえる。

    taimatu
    taimatu 2013/01/30
    最悪だね。野田政権が続いていれば、少なくともこんな事態は避けられた。分派活動して脱原発票を割った生活と未来関係者は今何を思っているのだろうか
  • 上杉隆氏についての検証 - @wiki

    上杉隆氏についての検証 - インタヴュー - IM GESPRÄCH "Die Lüge hat System" Deutche Welle 「ひとつだけ例を挙げましょう。福島の原子炉3号機の爆発の写真は、欧州ではとてもよく知...「ひとつだけ例を挙げましょう。福島の原子炉3号機の爆発の写真は、欧州ではとてもよく知られていると思いますが、日ではそうではないのです。 災害から一年経ってもメディアでは認められていないのです。日政府とメディアは相変わらず爆発は無かったと言っています。写真が公になれば矛盾が明らかになってしまうでしょう。 」 写真下の解説文:「原子炉3号機の爆発の写真は、日ではごく僅かな人にしか知られていないと、ジャーナリストの上杉氏は言う。」 検証結果:上杉氏が日で公開が認められていない写真と言っているのは、2011年3月18日の新聞に載ったもの。

    taimatu
    taimatu 2012/06/12
    こんなに簡単にばれるデマを書きとばしていた上杉隆は、片山さつきの次のターゲットになるのではないかと危惧する。その前にジャーナリズム界隈が自浄作用を発揮してほしい
  • 1年間封印された凄まじい破壊の痕跡 原発災害で時が止まった街へ(前篇) | JBpress (ジェイビープレス)

    2012年4月16日、私は福島県南相馬市小高区へ行った。この日、政府が1年ぶりに同地区の封鎖を解除したからだ。許可証なしで取材に入れば逮捕されていた場所に、入れるようになったのだ。行ってみようと思った(2011年9月に封鎖をくぐって中に入った取材を欄「突入!この目で見てきた原発20キロ圏内(前篇、後篇)」に報告した)。 同地区は、福島第一原子力発電所から半径20キロの立ち入り禁止区域(警戒区域)の北端部にあたる。全域が地震の被害を受け、太平洋岸から内陸部3キロまで津波が到達して、さらに徹底的に破壊された。そして、がれきを片付ける間もなく、同原発からの放射能雲が飛来して、1万5000人いた住民は避難を余儀なくされた。4月22日には住民も立ち入り禁止になった。つまり3.11当日のまま、1年間、地区ごと封印されてしまったのだ。地震・津波被害に原発被害が加わった「三重苦の街」と言うほかない。 足

    1年間封印された凄まじい破壊の痕跡 原発災害で時が止まった街へ(前篇) | JBpress (ジェイビープレス)
    taimatu
    taimatu 2012/05/04
    立ち入り規制が解除されても復興の道は見えない南三陸町の現実。日本中の原発立地は同じリスクを潜在的に抱えている。
  • 「放射能が怖いのは文系、低所得、非正規、無職」 ――慶応大の調査結果に、反響さまざま | Bizトピックス | キャリコネ

    東日大震災や原発事故が「家計に与えた影響」について、慶應義塾大学が調査を続けている。このほど発表された結果が、意外な波紋を呼んで話題になった。  この調査は震災前と震災直後、さらに夏の節電を経験した後の家計行動の変化を追跡したものだが、そこではっきりと浮かび上がってきたのが、 「原発事故・放射能への不安や恐怖は、文系・低所得層・非正規雇用者・無業者ほど大きい」  という、動かしがたい統計的事実だったからだ。  調査は、同大学のパネルデータ設計・解析センターが全国の約6000世帯に対して、調査票を郵送して実施。回答から明らかになったのが、放射能恐怖と就労や所得のあいだの関係だった。調査には十分なサンプル数があり、有意差のある結果となっている。 費用面の理由で、転居などの対策が取りづらさが理由  ところが、調査結果に対して、 「文系や低所得者をバカにしたものだ」  という、見事なまでに短絡

    taimatu
    taimatu 2012/04/28
    タイトルがひどい。「放射能への恐怖は知識と対策費用の不足で増大」という当たり前の内容を、筆者の差別意識を満足させるため読者をミスリードさせ、それをあざ笑おうとしてる。
  • 下村健一氏の「民間事故調」報告書に関する呟き

    下村健一 (&令和メディア研スタッフ) @ken1shimomura 学習会「議論はどのようにゆがめられたか 報道と専門家の発言を読む」by影浦峡・東大院教授(「3・11後の放射能『安全』報道を読み解く」著者)/今夕18:45~於「スペースたんぽぽ」地図…http://t.co/wJJu8dqo ★影浦さんから昨日頂いたメール⇒[続く] 2012-02-21 08:38:14 下村健一 (&令和メディア研スタッフ) @ken1shimomura 続き◆今夜の講師の影浦さん曰く:「聴きに来るのが、脱原発・反原発で活動する人たちばっかりだと意味がないなあと心配しています。それよりも、『今色々メディアで言われていることは何か変だ』、『どうすればよいのか』と感じている人に来て欲しい」…このスタンス、すごく共鳴! 2012-02-21 08:38:27 下村健一 (&令和メディア研スタッフ) @ke

    下村健一氏の「民間事故調」報告書に関する呟き
    taimatu
    taimatu 2012/03/07
    東電撤退論を退けた話といい、菅のリーダーシップが日本を救ったのは間違いない。どんなに菅を嫌いだとしても、保守派もこの事実を認めたほうがいい。さもないと産経・読売のように醜態をさらし信頼を失うよ
  • 枝野氏、東電国有化異論に「民間で資金補えば」 : 経済ニュース : マネー・経済 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    枝野経済産業相は14日の閣議後記者会見で、東京電力の実質国有化をめぐって経団連の米倉弘昌会長から異論が出ていることについて、「経団連で金を集めて、民間で出資して(資金を)補ってもらえればそんなありがたい話はない」と皮肉った。 米倉会長は13日の記者会見で、「国有化というのはとんでもない勘違いをしている。国有化してきちんとした経営を行った企業は見たことがない」と枝野氏を批判していた。 枝野氏はまた、「民間会社は、基的には一つは競争のあること、もう一つは失敗したらつぶれること」と定義した上で、東電について「実態として純粋な民間会社ではない」と指摘し、国有化に抵抗する東電首脳陣を批判した。

    taimatu
    taimatu 2012/02/15
    見出しが「枝野氏、東電批判…失敗したらつぶれるのが民間」に変わった。他の記事も「『民間活力が大事』東電社長、国有化方針に反発」が「東電国有化、議決権当面2分の1の妥協案…政府」と対立をあおるの止めてる
  • 「民間活力が大事」東電社長、国有化方針に反発 : 経済ニュース : マネー・経済 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    枝野経済産業相は13日、東京電力の西沢俊夫社長と会談し、政府が東電に出資する条件に「十分な議決権」を挙げ、国が東電の議決権比率の少なくとも過半数を取得し、実質国有化したい意向を示した。 これに対し西沢社長は同日の記者会見で「民間(企業としての)活力の発揮が大事だ」と応じ、経営の独立を守る考えを示した。東電に対する国の関与を巡り、経産省と東電の対立が表面化した。 枝野氏は具体的な議決権比率には言及しなかったが、東電が3月に策定する総合特別事業計画を認定する条件に「十分な議決権」を挙げ、東電が昨年末に申請した6894億円の追加支援を認定した。西沢氏の発言は枝野氏の意向に反対するもので、政府の原子力損害賠償支援機構が持つ議決権を2分の1未満に抑えたい意向を示唆した。

    taimatu
    taimatu 2012/02/14
    東電は破綻させ国有化したほうが膿を出すのに都合いいが、被災地の賠償がウヤムヤになる恐れがあるのでできない。西沢社長はその辺を見極めて瀬戸際戦術に出たのだろうが、国民感情を考えると最悪のコメントだと思う
  • 47NEWS(よんななニュース)

    政界を揺るがした捜査のきっかけは、1人の「教授」の執念だった 自民党の派閥裏金事件 「政治とカネ」告発し続ける原点に特攻隊員の悲劇

    47NEWS(よんななニュース)
    taimatu
    taimatu 2012/01/17
    当時の文部科学大臣は髙木義明、外務大臣は松本剛明。官僚の動きを知らなかったのなら無能の一言で済むが、知ってて容認したのなら政治生命を絶ってもらいたい。
  • 「原発推進」杉並区議は現職の東電社員だった! 議員報酬+東電給料+労組献金で実質年収4千万円

    現職の東電社員として同社から給与を受け取っていたことが発覚した安斉昭・民主党杉並区議。「20年間、杉並区内の民間企業に勤める傍ら…」といった自己紹介文からは、会社を辞めて区議になったとしか理解できない(安斉昭・杉並区議のHPより)。 東電ホームページなどを丸写ししたパクリ原発視察報告書で顰蹙(ひんしゅく)を買った杉並区の原発推進派議員(現職)・安斉昭氏が、現在も東京電力に籍を置き、同社から給料を受け取っていることがわかった。東電広報も認めた。議員報酬と東電の給料で3千万円弱、使途が実質自由な労組系献金が1200万円あるため、安斉氏の実質年収は推定で4千万円前後にのぼる。2007年4月の初当選以来、東電社員である事実を安斉氏が公言したことはなく、周囲からはOBだと思われていた。杉並区は東電から割高な「随意契約」で電力を購入しているほか、東電から土地の購入も検討中だ。安斉氏は区監査委員でもあり

    「原発推進」杉並区議は現職の東電社員だった! 議員報酬+東電給料+労組献金で実質年収4千万円
    taimatu
    taimatu 2012/01/14
    サラリーマンって普通は兼業禁止のはず。東電は賠償金のためにも真っ先にこの「組織内候補」をリストラすべきだな
  • まとめよう、あつまろう - Togetter

    コミュニケーションが生まれるツイートまとめツール

    まとめよう、あつまろう - Togetter
    taimatu
    taimatu 2012/01/04
    ツイート主が信頼できるかどうか、見極める例題みたくなってる。ニュースソースを検証できる形で出せていない点で、かなり怪しいと言わざるを得ない。
  • QEnergyTeleport氏による、“早川マップ”見解

    堀田昌寛@QEnergyTeleport東北大学助教(量子基礎論、量子測定理論)による、早川由紀夫群馬大学教授(火山学)作成、放射能汚染地図への見解 :堀田昌寛東北大学助教(量子基礎論、量子測定理論) http://www.tuhep.phys.tohoku.ac.jp/profile/hotta.html :早川由紀夫群馬大学教授(火山学) 続きを読む

    QEnergyTeleport氏による、“早川マップ”見解
    taimatu
    taimatu 2011/12/12
    早川教授を擁護する人たちの最後のよりどころの「早川マップ」が厳しく批判されている。まあ、あえて盛った発言をする人が、地図を作るとき盛ってないわけないよな。
  • 群大教授暴言「福島の農家はオウム信者と同じ」 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    福島第一原発事故による放射能汚染地図をいち早く作製したことで知られる早川由紀夫・群馬大教授(55)(火山学)が、簡易投稿サイト「ツイッター」に、福島県の農家をオウム真理教信者にたとえる書き込みをしたなどとして、同大は7日付で訓告処分にした。 同大によると、問題になったのは「セシウムまみれの水田で毒米つくる行為も、サリンつくったオウム信者と同じことをしてる」「福島の農家が私を殺そうとしている」などの書き込み。6月以降、再三注意したが改善されなかったという。 早川教授は8日、記者会見を開き、「放射能の危険性を多くの人に迅速に伝えるために、あえて過激にした。処分は学問の自由を奪う行為で、大学の自殺」と批判した。 同大の堀川光久総務部長は「研究成果とは言えず、言論統制ではない。大学にも多数の苦情が来ている」とし、改善されない場合は懲戒処分も検討するとしている。 JA福島中央会の橋正典総務部長は「

    taimatu
    taimatu 2011/12/08
    ヒドイつぶやきが多すぎてブロックして随分たつので、今さら感が。
  • 矢野沙織オフィシャルブログ: 不適切な発言につきまして

    10周年イヤーに贈る、原点に帰るファン・リクエストアルバム。 自身を見つめ直し、辿りついた先にある答えとは… 【 CD 】 「BEBOP at the SAVOY」 ¥2,940(税込) 2010/1/20発売 モダン・ジャズの原点、ビ・バップの勢心を体現するリアル・バッパーの真価が味わえる 傑作の誕生! 【 CD 】 「GLOOMY SUNDAY」 ¥3,000(税込) 2008/12/3発売

    taimatu
    taimatu 2011/11/02
    矢野沙織、謝る相手を間違えてる。まず福島物産展の店員のおじさんに謝るべき。この言い訳から見るに、何が悪かったのか分かってない様子なので、コンサートで東北人にブーイング受けて目が覚めるしかないかな。
  • BLOGOS サービス終了のお知らせ

    平素は株式会社ライブドアのサービスを ご利用いただきありがとうございます。 提言型ニュースサイト「BLOGOS」は、 2022年5月31日をもちまして、 サービスの提供を終了いたしました。 一部のオリジナル記事につきましては、 livedoorニュース内の 「BLOGOSの記事一覧」からご覧いただけます。 長らくご利用いただき、ありがとうございました。 サービス終了に関するお問い合わせは、 下記までお願いいたします。 お問い合わせ ※カテゴリは、「その他のお問い合わせ」を選択して下さい。

    BLOGOS サービス終了のお知らせ
    taimatu
    taimatu 2011/10/30
    ひどい記事。書かれている情報が正しいと裏付ける取材を全くしていない。ライターの上田眞実氏は猛反省したほうがいい。噂の真相の一行情報は雑誌メディアだから許されていたわけで、ネットで同じ事やってどうする。