タグ

ブックマーク / ascii.jp (10)

  • 音楽は「クックパッド」になっていく (1/5)

    のポストロックシーンを代表するバンド、サンガツがブログ上で発表した「お知らせ」は、音楽ニュースサイト・ナタリーにもピックアップされ、あっという間にネットの上を駆け巡った。 サンガツはジム・オルークのプロデュースにより、音楽評論家でもある佐々木敦さんのレーベル、WEATHERから2000年にデビュー。以降2010年発表のアルバム「5つのコンポジション」まで4枚のオリジナルアルバムをリリースしてきた。著作権の放棄と同時に、このレーベルも離れることになる。 ただ、そのお知らせの部分はさておき、このブログにある「itmsよりもspotifyよりもクックパッドの方が先を行っている※」という一文は、現在のネットと音楽シーンの関わりを適切に評価した表現のように思えた。もとよりサンガツの音に接したことがあれば、彼らの真意がどこにあるのか概ね予想が付いたのではないか。 サンガツの曲はどれもエモーショナル

    音楽は「クックパッド」になっていく (1/5)
    taimatu
    taimatu 2012/02/13
    要するにレシピって曲のコンセプトから演奏法、アレンジとかを幅広く含む音楽的アイデアのことなのか。それを皆でいじって遊びたいから、著作権は放棄すると。オープンソースで音楽制作するという宣言だな。
  • YouTubeで1000万の衝撃!日本のカワイイ「Nyan Cat」 (1/5)

    「Nyan Cat」という動画がYouTubeで大ヒット中だ。2011年4月5日に投稿されて以降、再生数はグングン伸び続け、ついに1000万回を超えた(5月28日現在で1148万回)。 空飛ぶの8bit風アニメに、ひたすら「にゃにゃにゃにゃ」と言うだけの音楽が乗ったもの。とりたてて大きなメッセージや仕掛け、笑いや共感を伴うような動画ではない。にも関わらず、一度見たらなかなか頭から離れず、つい何度も見てしまう。それはキャラクターの楽しさももちろんだが、この曲の持つ不思議な中毒性と、「にゃん」という声のかわいらしさが生んだ相乗効果にほかならない。 ただのミュージッククリップとして考えると、ここまで再生数が伸びるのは極めてまれなこと。しかもこの動画が言語の壁を越えて届いた様子も、コメント欄から伺える。一体これはどんな動画なのだろう? 動画はSaraj00nというアカウントで投稿されており、プロ

    YouTubeで1000万の衝撃!日本のカワイイ「Nyan Cat」 (1/5)
    taimatu
    taimatu 2011/06/14
    いいまとめ記事。ネコは国境を越える。
  • ASCII.jp:

    アクセスランキング トピックス 楽天モバイルが1年以上実質無料、爆裂お得なキャンペーン なんと再契約者も対象です ホビー バンダイナムコの入社式にお邪魔してきました。当に楽しそうな会社だ! トピックス 格安スマホ、キャリアより「シンプルで安い」とふたたび注目 トピックス トコジラミ問題、旅先でどう防衛する? AI AI検索「Perplexity」がかなり便利だったので紹介します AI GPT-4レベルの衝撃 PC内で使えるオープンLLM「Command R+」 AV 耳をふさがないイヤホンで高音質を追究したい人に、Cleer Audioがいいぞ!! トピックス レノボとAmazonベーシックのお勧め「ラップトップスタンド」を衝動買い Apple アップル新型「Apple Watch」血圧測定機能を搭載か デジタル 【レビュー】IIJmioのeSIMを「HUAWEI WATCH 4」に入れ

    taimatu
    taimatu 2010/11/13
    手塚治のマンガを「荒唐無稽で子供に悪影響が出る」といって追放運動をした母親たちって、感情で動くこういう人たちだったんだろうな。ちゃんと子育て出来るのか心配になるレベル。
  • HYBRID W-ZERO3のカメラ機能をもっと使いこなす

    HYBRID W-ZERO3に搭載されているカメラ機能を使いこなすポイントはインターネット上のサービスとの連係だ。今回はぜひ覚えておきたい使いこなしテクニックを紹介する。 HYBRID W-ZERO3のカメラ機能には魅力たっぷり スマートフォンにカメラが搭載されているメリットの1つとして、さまざまなインターネット上のサービスと容易に連係できることが挙げられる。街中を歩いているときに偶然見かけたかわいいをパシャッと撮影し、すぐさまTwitterで報告するなどという使い方は、スマートフォンならではだ。 HYBRID W-ZERO3にも強力なカメラ機能が搭載されている。約500万画素の撮像素子を持ち、解像度は2560×1920ドットと必要十分。さらに手ブレ補正や人物の笑顔を認識して撮影するといった機能まで用意されている。「これだッ」というシャッターチャンスに巡り会い、勢い込んで撮影したら実は手

    HYBRID W-ZERO3のカメラ機能をもっと使いこなす
    taimatu
    taimatu 2010/09/24
    コンビニ出力は便利かも
  • HYBRID W-ZERO3の内蔵GPS機能を使い倒そう

    もはやスマートフォンのキラーアプリと言えるGoogleマップ 人工衛星から送られてくる電波をキャッチし、自分がいる位置を測定するGPSは、今やスマートフォンや携帯電話において標準的な機能となりつつある。もちろんウィルコムのHYBRID W-ZERO3にもGPSは搭載されており、位置情報を利用したさまざまなアプリケーション、あるいはサービスを利用することが可能だ。 GPSを利用するアプリケーションの中で、特に便利なものとして挙げられるのが「モバイルGoogleマップ」だ。Googleが提供するサービスの中でも人気が高いGoogleマップをWindows Mobileから利用可能にしたアプリケーションであり、GPS内蔵のHYBRID W-ZERO3と組み合わせれば、簡単に現在地を調べられる。 実際にモバイルGoogleマップを使っていて感じるのは、いつでも見たいときに地図を見られる安心感だ。土

    HYBRID W-ZERO3の内蔵GPS機能を使い倒そう
    taimatu
    taimatu 2010/09/17
    Endomondo入れてはみたけど、都心のビルに囲まれた場所では衛星をつかむのに時間がかかってイライラ。早く「みちびき」の準天頂衛星システムが実用化されればいいのに
  • CDにする前の音楽データ、無料でどうぞ Denkitribeさんの挑戦 (1/6)

    YouTubeで世界的に知られたガジェットアーティスト、Denkitribe。その彼がついに1stフルアルバム「M4TC: Derived」(Amazon.co.jp)をリリースすることになった。 アルバムはゲストボーカルに一十三十一(ひとみとい)、リミキサーとして国内チップチューン界の大御所SEXY-SYNTHESIZER、Saitone、さらにiPhoneアプリ「NESynth」の音源開発者・Ruchiといったメンバーで制作された。 アルバムそのものはもちろん、注目すべきはアルバムのリリース形態。CDはLOiDレーベルから販売されるが、DAWソフト「Ableton Live」で制作されたアルバムのプロジェクトデータは、クリエイティブコモンズ・ライセンスで無償頒布される。 つまりDAW上で楽曲データの構造を分析したり、自由に楽曲を再編集できるのだ(公式サイト/ダウンロードサイト)。 さら

    CDにする前の音楽データ、無料でどうぞ Denkitribeさんの挑戦 (1/6)
    taimatu
    taimatu 2010/07/25
    UR的なアングラ手法なのかと思ったら、ビジネスとしての戦略だった。
  • HYBRID W-ZERO3では最新版Office Mobileがタダで使える

    最新版のオフィススイートとして「Office 2010」が6月17日にリリースされた。それに先だってWindows Mobile向けのMicrosoft Office Mobile 2010の無償提供が開始されている。そこでここでは、インストールから新機能までを紹介したい。 ビジネスで欠かせないアプリを装備したHYBRID W-ZERO3 スマートフォンのメリットとしてまず挙げられるのは、さまざまなアプリケーションをインストールできる自由度の高さだろう。そしてもう1つ重要なのが、PCとの連係が容易であるという点だ。USBケーブルやネットワークを介し、PC上のデータを気軽に転送して持ち運べるのはやはり便利だ このPCとの連係で重要となってくるのは、PC上で利用しているアプリケーションのファイル形式に、スマートフォンが対応しているかどうかという点が大きい。普段ビジネスで作成/閲覧しているファイ

    HYBRID W-ZERO3では最新版Office Mobileがタダで使える
  • 「悪徳商法? マニアックス」管理人に学ぶ、「折れない」クレーム対処法 (1/4)

    自分のブログや「mixi」で、何か記事を公開しているなら、一般人の立場にあっても誰かのクレームを受ける可能性はゼロではない。しかし、いざ批判の矢面に立たされると、自分の正当性を理路整然と相手にぶつけて真っ向から戦える人は、そう多くないと思える。ましてや、相手が法をちらつかせてきたら、尻込みしてしまうのは当然だ。 今回話を伺った「悪徳商法?マニアックス」(以下、悪マニ)の管理人・Beyond氏は、そういった意味で貴重な存在といえる。 裁判で訴えられたり違法な嫌がらせを受けながらも、自分の考えを曲げず、10年以上サイトを運営し続けている。内容については賛否両論あるが、どんな状況になっても不当と感じた要求に対しては一切屈しない姿勢は、多くの弁護士からも支持されている。「顔の見えるインターネット」第18回は、Beyond氏に批判と対峙するコツを教えてもらった。 悪徳商法?マニアックス 1997年に

    「悪徳商法? マニアックス」管理人に学ぶ、「折れない」クレーム対処法 (1/4)
  • 「私は平沢進だぞ。平沢唯じゃない」 本人に聞いてみた (1/6)

    「間違えてないか? 私は平沢進だぞ。平沢唯じゃない」 「マイナーで売ってるんだけど」 「平沢進というのは『な~に~? この音楽、きもちわるい』とか、そういう類だから。かわいくないから」 「友達減るから」 「私が『平沢唯』と書いたことにより、多くの皆様を誤った場所に導いてしまったことを深くお詫び申し上げますから」 「重ねてお詫び申し上げますから」 (Twitterアカウント @hirasawa より抜粋) 平沢進さんは日を代表する電子音楽の作家であり、また高い表現力を持つボーカリストだ。1979年にテクノポップグループ「P-MODEL」でデビューし、1989年からソロ活動を開始。ブロードバンド環境が整い始める1999年には、メジャーとの契約を打ち切り、いち早くMP3でのダウンロード配信を始めるなど、現在のネット音楽シーンをリードしてきた人でもある。 その彼がTwitterに登場するや否や、

    「私は平沢進だぞ。平沢唯じゃない」 本人に聞いてみた (1/6)
  • ASCII.jp:作者自らが語るHYBRID W-ZERO3人気キーボードスキンの舞台裏

    画面上で利用するソフトキーボードとして、HYBRID W-ZERO3愛用者に絶大な人気を誇っているのが「FingerKeyboard」である。そのソフトキーボードのHYBRID W-ZERO3用スキンを制作した「まつぁーん」氏が語る、スキン開発の舞台裏とは? はじめまして、まつぁーんと申します。HYBRID W-ZERO3用FIngerKeyBoardのスキンを作って公開しております。このたび、ウィルコムファンサイトでスキンを紹介させて頂けることになり、僭越ながら私の制作したスキンを紹介させて頂きたいと思います。 私は「W-ZERO3[es]」から「Advanced/W-ZERO3[es]」、そして「WILLCOM 03」とQWERTYキーボードが付いているスマートフォンを使ってきました。 HYBRID W-ZERO3はQWERTYキーボードが付いていないことから躊躇していましたが、3G回

    ASCII.jp:作者自らが語るHYBRID W-ZERO3人気キーボードスキンの舞台裏
  • 1