タグ

MusicとTwitterに関するtaimatuのブックマーク (7)

  • 烏賀陽弘道氏と葛田徳之氏のツイートのまとめ

    いざこざに関係ありそうなのをまとめました。 ※自由に編集できるので、ツイートを自由に追加してください。

    烏賀陽弘道氏と葛田徳之氏のツイートのまとめ
    taimatu
    taimatu 2011/10/16
    昔クイックジャパンで読んだレイプス伝説がガセだったという記事を思い出した。「ボスに喧嘩売っちゃったのか。これは、まずいー。ガクガクブルブルな展開必須ですな」←こういう取り巻きが原因なんだろうな。
  • 烏賀陽弘道さんが、今夜も順調に引っ込みがつかなくなっている - やまもといちろうBLOG(ブログ)

    私事で恐縮ですが、現在泥酔しておりまして、文字が4つに見える状態を頑張って克服しながらTwitterを読んでおりましたところ、烏賀陽弘道さんがパンクのミュージシャンでガチとの呼び声が高い方に真正面から馬鹿呼ばわりしたことで騒動がキックオフしまして酔いが少し飛びました。 残念なことに、その元発言が消えてしまっておりまして、不覚を取り魚拓を確保することを忘れるという不始末をやらかしてしまいました。後日、どなたかがTogetterなりまとめなりをしていただけるのではという淡い期待を込めて推移を見守っているところなのですが。 そしたら、烏賀陽さんの豪快なスピンを傍観しつつ融和的に解決へ導こうとした吉田豪さんのところへ何故か烏賀陽さんの矛先がシフトして飛び火。何とも豪快な引っ込みのつかなさとなっております。まさに、Twitter界のもんじゅとでも申しましょうか、相手のリーチに全ツッパリの姿勢を崩さな

    烏賀陽弘道さんが、今夜も順調に引っ込みがつかなくなっている - やまもといちろうBLOG(ブログ)
    taimatu
    taimatu 2011/10/16
    自称パンクのボスが「ルールは守ろう」とシステムに従順なのに対し、烏賀陽さんが「ロックやるんだったらルールを疑え。あとパンクシーンの中で権威付けしてんじゃねえ」とまっとうな批判をしてるように見える。
  • 【追悼】レイ・ハラカミ氏の音をまとめてみた。

    エンドウ ミチロウ @michiro60 突然の訃報。「プロジェクトFUKUSHIMA!」のDOMMUNE FUKUSHIMA 第一回放送で、奇跡のセッション「詩の礫」でピアノを弾いていただいたレイ・ハラカミさんが、今朝突然亡くなられました。8/15に向けて思いを高めていただけに、当に残念です。冥福を祈るばかりです。 2011-07-28 18:24:38

    【追悼】レイ・ハラカミ氏の音をまとめてみた。
    taimatu
    taimatu 2011/07/29
    流麗な音楽とぶっちゃけた人柄のギャップが魅力でした。オポンチ君としてユザーンに対しボケまくるツイートでも楽しませてもらいました。合掌。
  • 平沢進の自宅とサーバーに何者かが侵入、勝手に「原子力」という曲を無料配信開始

    元記事: http://bit.ly/kVEZIR NO ROOM - 『原子力』by ステルスマン - ダウンロード作品 http://bit.ly/kXM7Go 平沢進が自宅で何者かに殴られ意識を失っている間に「原子力」という作品を“勝手に”発表。現在サーバースペースは占拠されており、削除が不可能とのこと。

    平沢進の自宅とサーバーに何者かが侵入、勝手に「原子力」という曲を無料配信開始
    taimatu
    taimatu 2011/06/26
    リッチー・ホウティンもロボットマン名義でリリースしたとき、ジャケに親父の写真を使ったり、「正体は親父の工場で働いてるおじさん」とか、訳わかんない噂を自分で流してたな。テクノな人はよく分からん。
  • ジャパレゲ、ダンスホール現場でのアーティストによるゲイ差別について

    TLに流れてきた @part2style さんのつぶやきからたどって構成。途中、ステージの上側にいるRed Spiderとの対話あり。 ヌケがあれば追加を、引用されたくない方がいたら削除を、編集自由です。ただしできれば「時間順でソート」は文脈が読みにくくなるのでやめてほしーなー、とか。

    ジャパレゲ、ダンスホール現場でのアーティストによるゲイ差別について
    taimatu
    taimatu 2010/09/17
    レゲエのゲイ差別を批判する声に対し、現れたMC2人が議論も出来ないほど考えが浅かった件。ウィキペディアの「DABOは読書家で語彙が豊富」って記述に失笑。
  • 「私は平沢進だぞ。平沢唯じゃない」 本人に聞いてみた (1/6)

    「間違えてないか? 私は平沢進だぞ。平沢唯じゃない」 「マイナーで売ってるんだけど」 「平沢進というのは『な~に~? この音楽、きもちわるい』とか、そういう類だから。かわいくないから」 「友達減るから」 「私が『平沢唯』と書いたことにより、多くの皆様を誤った場所に導いてしまったことを深くお詫び申し上げますから」 「重ねてお詫び申し上げますから」 (Twitterアカウント @hirasawa より抜粋) 平沢進さんは日を代表する電子音楽の作家であり、また高い表現力を持つボーカリストだ。1979年にテクノポップグループ「P-MODEL」でデビューし、1989年からソロ活動を開始。ブロードバンド環境が整い始める1999年には、メジャーとの契約を打ち切り、いち早くMP3でのダウンロード配信を始めるなど、現在のネット音楽シーンをリードしてきた人でもある。 その彼がTwitterに登場するや否や、

    「私は平沢進だぞ。平沢唯じゃない」 本人に聞いてみた (1/6)
  • もう体験した?ネット&音楽業界を揺るがす「DOMMUNE」とは - はてなニュース

    近頃、巷で話題を呼んでいる「DOMMUNE」をご存知でしょうか。今日はUstreamとTwitterを使い、斬新なトークショーやライブ、クオリティの高いDJタイムを中継する、類を見ないこのサービスの正体に迫ります。 ■ネットで楽しむ音楽 ▽DOMMUNE ▽ナタリー - 宇川直宏主宰ストリーミングスタジオ「DOMMUNE」開局 2010年3月1日、いきなり東京・渋谷に姿を現した、視聴者参加型のライブストリーミングスタジオ「DOMMUNE」。19時から21時までは、あらゆる分野の方が登場し、討論するトークショーやゲストによるライブ。21時から0時までは豪華DJがフロアを揺らすDJタイムとなっており、すべての番組が動画中継サービス「Ustream」と、連動している「Twitter」により全世界へ発信されています。放映があるのは日曜から木曜まで。金曜と土曜にオンエアされないのは、「リアルなクラブ

    もう体験した?ネット&音楽業界を揺るがす「DOMMUNE」とは - はてなニュース
  • 1