タグ

ニコニコ動画と著作権に関するtakaaki110のブックマーク (63)

  • 任天堂がTAS動画などの削除にかかっている件について:うp主のレジュメ置き場 - ブロマガ

    ニコニコ動画削除bot、「任天堂著作物(不適切な使用形態)」という名目でTAS動画が一斉に削除されてる。 — ORASきのみ採取廃人 (hapi⇒) (@hapinano) 2015, 3月 13 (「TAS」の大百科記事より引用) 任天堂ゲームのTAS動画などがバンバン削除されているようです。投稿者による自主削除や動画非表示も含んでいますが、ニコニコ大百科のグラフによると数日で100件ほど減少しているのがわかります。 この動きはべつに最近始まったものではありません。2月頃からVIPマリオなどの改造系動画や、エミュレータを使った一部のプレイ動画、TAS動画が削除され始めており、今回はその余波が来ているものと私は観ています。さらに遡れば任天堂は2008年にも改造マリオ系の動画の大規模削除にかかっており、エミュや改造を用いた動画に対しては厳粛に対応していくスタンスのようです。 (「改造マリオ」

    任天堂がTAS動画などの削除にかかっている件について:うp主のレジュメ置き場 - ブロマガ
  • 「楽しい遊び場が復活しますように」 谷山浩子さん、ニコ動の権利者削除についてTwitterでコメント

    シンガーソングライターの谷山浩子さんが、ニコニコ動画に“無断投稿”されていた自身の楽曲が削除されたことについて、「白黒つけないグレーな感じのまま何となくいければいいかなと思います。楽しい遊び場が復活しますように」などと、Twitterで見解を表明しています。 ニコニコ動画には、谷山さんの楽曲を特定のテーマでまとめたメドレー動画「谷山浩子の○○な曲たちシリーズ」があり、約7年前から一部ユーザー間で親しまれていました。 「谷山浩子の○○な曲たちシリーズ」 現在は、この大半が“権利者の意向”により視聴できなくなっていますが、谷山さんによると、「谷山浩子のカオスな曲たち」などが今年6月に削除された際に、「自動的に検索して消去するシステムから自身の曲を外すようお願いし、事務所やメーカーからも承諾を得ていた」とのこと。しかし、これがヤマハの違反動画に対処する部署に伝わっていなく、他の作品まで削除された

    「楽しい遊び場が復活しますように」 谷山浩子さん、ニコ動の権利者削除についてTwitterでコメント
  • 任天堂株式会社 クリエイター奨励プログラム対象タイトルリスト | niconicoヘルプ

    OKBIZ

    takaaki110
    takaaki110 2014/12/05
    この部分はYouTube譲りやね。>奨励金の対象にならないタイトルも、不適切なものを除き、任天堂株式会社から個別に許諾されます。/で、DS系はどうしろと…。(出力要改造)
  • 任天堂、ニコ動“公式2次創作”全面解禁 奨励金対象は「マリオ」「ゼルダ」など250タイトル超

    ドワンゴは12月1日、「ニコニコ動画」で展開する、動画クリエイターに人気度に応じた報酬を支払う「クリエイター奨励プログラム」に任天堂の一部著作物が対応したと発表した。「スーパーマリオブラザーズ」など、懐かしのゲームから最新タイトルまで250タイトル以上のプレイ動画が奨励金対象に、それ以外の作品もすべてが許諾対象となり、全面的に“公式2次創作”が可能になる。 「クリエイター奨励プログラム」は、再生回数や人気度に応じて、動画の制作者および映像や素材の元になる“親作品”のクリエイターに奨励金が支払われる仕組み。任天堂が一部タイトルを“親作品”として認定・許諾することで、ユーザーはプレイ動画や音楽、キャラクターを利用した動画を著作者の権利を侵害することなく正式に投稿することができる。 クリエイター奨励の対象タイトルは「スーパーマリオブラザーズ」「マリオカート」「ゼルダ」「どうぶつの森」「ピクミン」

    任天堂、ニコ動“公式2次創作”全面解禁 奨励金対象は「マリオ」「ゼルダ」など250タイトル超
    takaaki110
    takaaki110 2014/12/05
    発表されてるの今日まで気付いてなかった。
  • 【速報】ニコニコ動画でついに任天堂タイトルの投稿“公認”へ 対応タイトルは「マリオ」「ゼルダ」「ピクミン」など250本以上

    任天堂は12月1日より、ニコニコ動画の「クリエイター奨励プログラム」に参加する。これにより任天堂タイトルを使った「ゲーム実況」動画をはじめ、「弾いてみた」や「描いてみた」などの二次創作動画が“公認”されることになる。 当面は「ニコニコ動画」のみの対応で、「ニコニコ生放送」など他のniconicoのサービスには非対応。タイトルはWii U「ピクミン3」をはじめ、ニンテンドー3DS「トモダチコレクション 新生活」「ゼルダの伝説 時のオカリナ3D」、スーパーファミコン「スターフォックス」、ファミリーコンピュータ「スーパーマリオブラザーズ」「ゼルダの伝説」「メトロイド」など250タイトル以上が対応予定となっている。 11月17日に行われた「ニコニコ超会議2015発表会」の中で正式に発表された。任天堂・岩田聡社長はビデオレターの中で、ゲーム実況などのムーブメントについて触れつつも、現在は著作権などの

    【速報】ニコニコ動画でついに任天堂タイトルの投稿“公認”へ 対応タイトルは「マリオ」「ゼルダ」「ピクミン」など250本以上
  • 任天堂著作物を含む動画がクリエイター奨励に対応‐ニコニコインフォ

    ニコニコでは 2011年12月より、クリエイターの 創作活動の支援や二次創作文化を推進する取り組みとして、 「クリエイター奨励プログラム」を実施しています。 これにより、同プログラムに投稿作品を登録したユーザーは、 その作品の⼈気度等に応じて奨励⾦を受け取ることができます。 このたび、同プログラムにおいて、 任天堂株式会社の著作物を含む動画が12月1日(予定)より 対応いたします。 ユーザーは、任天堂株式会社が別途指定する 同プログラム対象タイトルの著作物を用いた動画をニコニコ動画に投稿し、 その動画が任天堂株式会社から許諾されると(※)、許諾された作品は クリエイター奨励プログラムの奨励⾦支払い対象となります。 なお、同プログラムの対象とならない一部のタイトルは 奨励⾦の対象にはなりませんが、不適切なものを除き、 任天堂株式会社から個別に許諾されます。 ※ユーザーが投稿した動画に任天堂株

  • 任天堂、ニコニコ動画のプレイ動画を公認 二次創作を許諾

    ゲームメーカー・任天堂が、niconicoの開催する巨大ゲームイベント「闘会議2015」の特別協賛となることが記者会見で発表された。 記者会見には、任天堂の代表取締役社長・岩田聡さんが動画で登場し、「闘会議2015」の特別協賛になることに加え、ニコニコ動画の提供する「クリエイター奨励プログラム」に準じて、任天堂の著作物を利用し、二次創作を行える許諾を出すことを発表した。 安心して二次創作を発表できる環境を用意する ゲーム実況動画に限らず、ゲーム音楽の弾いてみた・歌ってみた等も含め、動画クリエイターが安心して二次創作に取り組める環境を構築していくとのこと。 12月1日(月)より、「クリエイター奨励プログラム」のアカウントから実施対象となる。 なお、事前確認が難しいニコニコ生放送に関しては、許諾は現時点では出ないとのこと。 クリエイター奨励プログラムとは? 「クリエイター奨励プログラム」は、ニ

    任天堂、ニコニコ動画のプレイ動画を公認 二次創作を許諾
    takaaki110
    takaaki110 2014/11/18
    既にYouTubeでは2013年の時点でこのスタンスだったので、公認すること自体は驚かないんだけど、奨励プログラムの中に3DSが入ってるのが妙。本体に手ェ加えないと出力できないんじゃ…?
  • マスメディアで日本初のボカロ記事を執筆した丹治記者による初音ミク生誕7年振り返り

    おそらく日で初めてとなるマスメディア上での記事(※)を執筆された朝日新聞の丹治吉順記者(朝P)による「初音ミク誕生以後」のまとめです。丹治記者は著作権問題をテーマに長らく記者活動をされており、一連のツイートではこれまでの著作権とこれからの著作権についても語っていらっしゃいます。 (※)TBS系アッコにおまかせのようなテレビ番組や雑誌などで断片的、あるいは他の特集と包括して取り上げたケースはあったので「ボカロ記事」と表現しました。

    マスメディアで日本初のボカロ記事を執筆した丹治記者による初音ミク生誕7年振り返り
  • 原盤使用許諾楽曲とは (ゲンバンシヨウキョダクガッキョクとは) [単語記事] - ニコニコ大百科

    原盤使用許諾楽曲単語 ゲンバンシヨウキョダクガッキョク 1.1千文字の記事 19 0pt ほめる 掲示板へ 記事編集 概要関連リンク関連項目掲示板原盤使用許諾楽曲とは動画に付けられるタグの一種である。 概要 ドワンゴは複数のレコード会社と利用許諾契約を締結しており、そのレコード会社が権利を持っている音楽原盤(CDに収録されている音源)の一部が、ニコニコ動画とニコニコ生放送で利用できるようになっている。このタグは、利用が許諾されている音楽原盤を使用している動画に付けられている。 個々の利用可能な楽曲については許諾楽曲検索にて検索可能。利用の際は必ず音楽著作物及び音楽原盤の利用に関するガイドラインの「3.音楽原盤利用について」を確認すること。 注意点 許諾は「アルバム」単位ではなく「曲」単位で行われている。 一例をあげると「ガールズ&パンツァーオリジナル・サウンドトラック」は2枚組全50曲のア

    原盤使用許諾楽曲とは (ゲンバンシヨウキョダクガッキョクとは) [単語記事] - ニコニコ大百科
  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

  • ゲーム史に残る事件だ。「ドラクエ10」プレイ動画配信公認に踏み切ったスクエニの英断 - エキサイトニュース

    6月23日の公式ニコニコ生放送「ドラゴンクエストX TV 〜ドラゴンクエスト10だけに10時間ぶっ通しで生放送やっちゃおうスペシャル〜」の中で、ビックリするような発表があった。 「DQX」プレイ動画の生放送と配信がニコニコ動画で可能になります!」 ええええええ、そんな大事なことをニコ生で発表しちゃうの! いや、でもニコ生の話題をニコ生で発表してるんだからこれでいいのか。 深夜に放送を見ながら、この日は日ゲームカルチャーを語るうえで、きっと大きな節目になるだろうなーと思った。 実はニコニコ動画でもっとも多く投稿・配信が行われている動画ジャンルは、「VOCALOID」でも「歌ってみた」でもなく「ゲーム」だったりする。遊んで楽しむだけがゲームじゃない。「誰かが遊んでいるのを、みんなで野次を飛ばしながら見る」という楽しさをニコニコ動画は教えてくれた。あ、その前に「有野の挑戦」があったか、まあい

    ゲーム史に残る事件だ。「ドラクエ10」プレイ動画配信公認に踏み切ったスクエニの英断 - エキサイトニュース
  • ニコニコ動画上での削除の件は結局どうなったのだろう - 勝手に将棋トピックス

    将棋連盟がニコニコ動画上の将棋関連動画を削除 日将棋連盟による「棋譜の著作権」の主張について の続きです。1年以上間があいてしまいました。情勢を追いかけたいない期間が長かったため、いろいろ見落としている可能性があると思いますので、ご存じの方はコメントでご教示いただけましたら有り難いです。 その後の削除状況 上記の件ですが、その後、棋譜の著作権を理由にした削除は確認できなくなりました(ただし、棋譜の著作権を理由に削除された動画は削除されたままになっています)。そのかわり、肖像権を理由にした削除は、数は多くないように見えるものの、何件か見られました。 棋王戦 第一戦 久保 VS 郷田 解説 豊川 1/10 髪解説 朝日オープン 羽生_菅井、郷田_広瀬 準決勝1/2 ニコ生運営の失態(第4局)その1 マイナビ 3-1 2012年2月までの削除は名人戦・順位戦と王位戦がほとんどでしたが、それ

    ニコニコ動画上での削除の件は結局どうなったのだろう - 勝手に将棋トピックス
  • ニコ動投稿で1千万円賠償 格闘技動画の著作権侵害、千葉の男性が敗訴 - MSN産経ニュース

    米国で人気の総合格闘技の試合を撮影した映像作品を無断でインターネットサイトの「ニコニコ動画」に投稿され損害を受けたとして、制作会社が千葉市の男性に損害賠償を求めた訴訟の判決で、東京地裁(大須賀滋裁判長)は17日、著作権侵害を認め、請求通り1千万円の支払いを命じた。 判決によると、男性は米国の会社が総合格闘技「アルティメット・ファイティング・チャンピオンシップ」の試合模様をまとめた映像作品を投稿。2010年9月~11年1月、このうち3作品が計約3万4千回再生された。 原告側は、日の会社と有料配信の契約を結んでおり、この契約内容を基にした全体の被害額は6千万円を超えると主張。その一部を裁判で請求した。男性側は84回にわたる投稿や、削除の申し立てにも応じなかったことを認めていた。 投稿動画による著作権侵害をめぐる訴訟では、侵害を認識しながら削除しなかった別のサイト運営会社に賠償を命じた判決が1

  • ボカロが流行った理由 - さまざまなめりっと

    -@high_notePレコード会社の方々と話す機会があって「何でボカロや歌ってみたはここまでニコニコ動画を通じて普及したのでしょうか?」と質問されて「いくつか理由はありますが、そのキッカケのひとつとして、レコード会社が動画を削除したことが挙げられます。」と答えたら、皆様方の目が点になった・・・ 2013/02/06 20:01:09 -@kawango38これって当なんだよね。大きな声では言ってこなかったけど、商業音楽の動画の一斉削除がなかったら、ニコ動でボカロがここまで流行ることはなかった。 2013/02/06 23:45:40

    takaaki110
    takaaki110 2013/02/12
    一理あると思う。/コメント欄1番の方の姿勢だと、多分どんな意見もドヤ顔に見えてるのかもしれん。
  • でいなばよって☆マサリモ~ ニコ動の音楽シーンに変化!? 原盤利用OKのアニソン充実で

    ♪でいなばよって☆マサリモ~――アニメ「中二病でも恋がしたい!」の登場人物・丹生谷森夏(にぶたにしんか)のキャラクターソングがニコニコ動画でじわじわと人気を集めている。特に曲のタイトル「でいなばよって☆マサリモ」が流れるサビの部分では、同じフレーズがコメントで多数投稿され、見事な“弾幕”に仕上がっている。 この意味不明なタイトルは「モリサマーって呼ばないで」を逆から読んだもの。丹生谷森夏には「モリサマー」と名乗っていた“黒歴史”があり、タイトルもこれにちなんでいる。歌手・ZAQさんが作詞作曲し、声優・赤崎千夏さんが巧みに歌ったことで「魅力が詰まっている」「中毒性がある」と評判になり、年末年始にかけてニコ動では再生ランキングの上位に入るなど、キャラソンでは異例の注目を浴びた。 弾幕すごい 動画が投稿されたのは昨年12月26日。同曲が収録されたミニアルバム「暗黒虹彩楽典」が発売されたその日だ。

    でいなばよって☆マサリモ~ ニコ動の音楽シーンに変化!? 原盤利用OKのアニソン充実で
    takaaki110
    takaaki110 2013/01/08
    一応、他のレコード会社も何社かいるんだけど、大体1~2回追加するぐらいで、ランティスだけが随時楽曲を追加してる状態。
  • ニコ動の動画をYouTubeに無断転載されたので削除依頼した

    普通に申請すれば対応してくれます。9月1日12時に申請して、9月4日7時に削除されました。IT系のライターにも関わらず自分の無知ぶりをさらす感じで恥ずかしいんですが、参考になればと思いまとめてます。あとコンテンツ検証プログラムに登録すれば削除しやすくなるんですが、俺の場合ははじかれてしまいました

    ニコ動の動画をYouTubeに無断転載されたので削除依頼した
  • 動画サイトにAKBなど無断公開容疑で逮捕 ― スポニチ Sponichi Annex 社会

    動画サイトにAKBなど無断公開容疑で逮捕 埼玉県警は1日、インターネットの動画共有サイトにAKB48などの曲を無断で公開したとして、著作権法違反の疑いで金沢市の26歳のアルバイトを逮捕した。  逮捕容疑は、6月8日から17日までの間、AKB48の「フライングゲット」など8曲を「ニコニコ動画」に投稿してレコード会社5社の著作隣接権を侵害した疑い。  県警によると、AKB48以外はアニメ関連の曲が多く、曲に合わせたアニメの画像などで映像をつくっていた。県警が日レコード協会から相談を受けて捜査していた。  容疑者が使っていたIDで約500曲が投稿されており、「たくさん曲を流して視聴者に認めてもらいたかった」と話しているという。

  • イーライセンス管理楽曲が音楽ダウンロード可能に‐ニコニコインフォ

    ニコニコ動画の音楽ダウンロード機能「NicoSound」において、 新たに株式会社イーライセンスの管理楽曲がダウンロード可能になりました。 NicoSoundはクリエイター(動画投稿者)が許可した作品に限り、 動画の音声部分をダウンロードできる機能です。 2012年9月現在、17万件以上の動画の音声がダウンロード可能となっています。 今回、イーライセンスとの契約により、インタラクティブ配信に 関する権利がイーライセンスに信託されている楽曲については、 "歌ってみた""演奏してみた"ものがダウンロードできるようになりました。 これは、社団法人 日音楽著作権協会(JASRAC)、株式会社 ジャパン・ライツ・クリアランス(JRC)に次ぐ取り組みとなります。 ニコニコ動画はJASRAC、JRC、イーライセンスの管理楽曲について、 ダウンロード数をそれぞれの著作権管理会社に報告します。 作詞者、作

    takaaki110
    takaaki110 2012/10/01
    他2社と比べて出遅れていた感があるイーライセンスですが、こうなったようで。
  • 砂を噛むような無力感と、それでも2012年が「始まり」の年になる直感について - 日々の音色とことば:

    移転しました。新URLはhttp://shiba710.hateblo.jp/です。ここは更新されませんがアーカイブを置いておきます 2007年、僕は当時の音楽雑誌に「終わりの始まり」というテーマで原稿を書いた。 このブログを始めたのはちょうど2008年のはじめのことで、その時に強く感じたことが、記録として残っている。 「終わりの始まりのあとに(1)」 http://shiba710.blog34.fc2.com/blog-entry-3.html 「終わりの始まりのあとに(2)」 http://shiba710.blog34.fc2.com/blog-entry-4.html そこで僕は「パッケージメディアとしての音楽に金を払う人間は、まるで潮が引くように減少し続けている」と、書いた。5年前のこと。ちょうどDL違法化への動きが進んでいた頃だった。 そこで言及させてもらった元の記事「「終わ

  • かんざきひろさん「自作曲のダウンロードを許可にしたらニコ動運営から権利侵害のメールが来たでござる」

    かんざきひろさん(鼻そうめんP)が自作曲のリミックスをダウンロード可にしたら、ニコニコ動画運営から権利侵害のメールが。 (リミックスはちゃんと許可を得たもの) クリエイター奨励プログラムの立ち上げ時にも指摘されていたニコ動運営の著作権処理のまずさが、しっかりと出てしまった形に・・。

    かんざきひろさん「自作曲のダウンロードを許可にしたらニコ動運営から権利侵害のメールが来たでござる」
    takaaki110
    takaaki110 2012/05/31
    過去にも著作権云々で間違い起こしてるからなぁ…運営は。/カオスラウンジ云々言うてる約1名は、一体何が言いたいのか。