タグ

保坂展人と政治に関するtakaaki110のブックマーク (12)

  • 世田谷区長選挙、区民の良識の勝利。

    世田谷区長選挙、区民の良識の勝利。 4月24日投開票の世田谷区長選挙で、激戦の上、当選させて頂きました。応援してくださった多くの皆さまの日夜を分かたぬ支援に勇気づけられました。また、従来の政党の枠組みが壊れる中、世田谷区(東京6区)を地元として長年にわたり国会活動をしてきた私への評価と信頼を、多くの区民・有権者の皆さんから頂けたことを、今後の何よりの励みといたします。 今回の区長選挙で私を擁立したいとの打診があったのが、3月31日。区内の都市再開発や環境問題、教育・子ども問題などで活動する人々約50人から「立候補要請」を受けたのが4月2日でした。3月11日の東日大震災と原発事故を受けて、私自身の価値観も大きく揺さぶられました。3月26日には、福島第一原発から20~30キロの「屋内退避」圏外に指定されて「陸の孤島」になりつつあった南相馬市の桜井市長を訪ねました。 原発事故の重大化にともない

    世田谷区長選挙、区民の良識の勝利。
  • 世田谷区長選挙に挑む記者会見報告

    日午後2時、北沢タウンホールの12階で記者会見をしました。記者・支持者・区民70人の前で「世田谷区長選挙立候補要請を受けて1週間かかり決断しました」と抱負を語りました。会見は1時間に及び、記者や参加者から活発な質問が出ました。 昨年秋から何度か世田谷区長選挙に立つように求められてきました。当初、衆議院議員3期11年の場で培った経験を国政の場に戻ることで生かしたいという理由で、区長候補と目されるのは光栄としながらも固辞してきました。 3月11日午後、激しい揺れが東京を襲いました。大地震による大津波が言語を絶する被害を生みました。私は、東北・宮城県の生まれです。地震の晩、帰宅困難者となって都心の出版社にいた私は、「福島原発の異変」のニュースに背筋が凍りました。 それ以来、地震と原発事故の緊張と恐怖が東京を包みました。停電が始まり、交通機関が乱れ、すべてが停滞する中で、この災難に立ち向かってい

  • 2011/4/6 保坂展人さん 世田谷区長選 出馬記者会見 #setagaya

    SavetheShimokitazawa @SaveShimokita 保坂展人さんは世田谷区選出の衆議院議員の頃から、公共事業チェック議員の会などで、当に生活に役立ち持続的な発展につながる政策への見直しを強く訴えておられました。 今回、世田谷区長選に出て、ぜひ現場で働いて欲しいです。 @hosakanobuto 2011-04-02 11:44:08 吉田孝行 Takayuki Yoshida @yoshidafilms 元衆議院議員の保坂展人氏が無所属で世田谷区長選に立候補予定。明日4月6日(水)14時から北沢タウンホール(下北沢)12Fスカイラウンジで記者会見との情報。ご存知のとおり、保坂氏は、下北沢の再開発や原発の問題について、これまで積極的に活動をされております。#setagaya 2011-04-05 12:57:21

    2011/4/6 保坂展人さん 世田谷区長選 出馬記者会見 #setagaya
    takaaki110
    takaaki110 2011/04/07
    昔、ニコ生のとあるチャンネル生放送に飛び入り出演した際に社会党(当時)に入った理由を語っていたのを見たが、かなり策士みたいな理由だった。それを思い出したので社民党離党にはそれほど驚かなかった。
  • 「福島原発・重大事故」から学ばない人たち

    大地震・大津波に加えて原発震災。福島第1原発の現場で、原発事故の最悪化・重大化を阻むために日夜努力している努力に敬意を払いたい。外部電源が通電し、ポンプが作動という順序に冷却系が作動していくことを心から祈りたい。世界が固唾を飲んで「フクシマ原発事故」を見続けている時、足元の日でも、さすがに「国策としての原発推進」は大転換を迫られるだろうと考えている人が多いと考えてきた。しかし、少なからぬ人々が「原発推進を変える必要はない」と考えていることがわかってきた。 テレビでは素直に「原発はクリーンで安全なエネルギーと思ってきた」人たちが、国策に従い最初から結論ありきの「安全」太鼓判を押し続けた原発御用学者の人々が繰り返し登場し、「今回の事態があったからと言って、日は原発をやめるわけにはいかない」という言説を垂れ流す。2007年、柏崎刈羽原発を直撃した中越沖地震で、大災害の一歩手前の損傷を受けた現

  • 「児童養護施設と虐待対策の現状」について国会内勉強会が始動

    児童養護施設に次々と匿名のプレゼントが続く「タイガーマスク現象」も思い切り広がった感もあるが、「一時的流行に終わらせずに継続的な支援体制を構築すべきだ」と私は提言してきた。もちろん、そう思っている人が多いことは明らかで、どうやって支援したい人と受け入れたい側が、ミスマッチにならずに呼吸を合わせていけるのか。また、政治は指をくわえて見ていていいのかと意見してきたところ、自民党の馳浩議員がさっそくチャイルドライン支援議員連盟を通して緊急勉強会をセットしてくれた。チャイルドライン支援議員連盟は、私が1997年に呼びかけた議員連盟で、2009年に議席を失うまで事務局長をさせてもらった。馳浩議員と言えば、元高校教師にてオリンピックにレスリングで出場、プロレスラーという異色の経歴を持つ。児童虐待防止法を超党派で改正する作業では、2003年、2006年と大きく協力をしあった政治家だ。チャイルドライン支援

  • 検察審査会の小沢一郎氏「強制起訴」について

    昨日の午後、岩波書店で今度フォーラムをやる岡厚さん(『世界』編集長)と話している時、東京第5検察審査会が「起訴相当」の議決をしたというニュースが流れた。小沢氏の「強制起訴」が決まったのだ。その直後、この「起訴相当」の議決があったのは、9月14日民主党代表選挙の当日だということが判明し、従って9月21日以降の「大阪地検特捜部・証拠改竄事件」で激震が続いている検察不祥事の情報は加味されていないことがわかった。 不思議な話だ。昨日の昼まで「検察組織の危機」「証拠改竄・調書捏造」が大々的に議論されていて、「陸山会事件」の取り調べをした前田検事は、小沢前幹事長の「陸山会事件」で大久保元秘書の取り調べにあたり供述調書を作成している。郵便不正事件同様に「検察のストーリー」を描こうとしていた捜査中につくられた「供述調書の信用性」が根底から揺らいでいる時に、「供述調書」をもとにして「怪しいから起訴すべきだ

  • 参院選敗北を受け止めて

    参議院選挙の投・開票から一夜が明けた。午前3時過ぎに社民党の議席が「2」になった時に、結果を見守っていたボランティアの人たちから歓声があがった。ところが、その直後に「福島みずほさん」に続いていた「吉田ただとも」さんに「当確」の印がついた。ここで、次点・落選が決まった。「6万9214票」だった。東京、とりわけ昨年の総選挙を戦った杉並で得票をのばしたかったが、不調に終わった。杉並区では、「区長選」「区議補欠選挙」「参議院選挙」が同一日投票となったために、「選挙区」「比例区」の投票用紙を同時に渡され、しかも同じ投票ボックスで書いて投票するということになったために、2万を超える無効票が出たようだ。それにしても、御支援していただいた皆さんには申し訳ない結果となった。 今回の選挙が始まったのは、3月18日だった。3カ月半全力で走ったが、「全国比例区」の壁を超えることが出来なかった。しかし、たたかって良

    takaaki110
    takaaki110 2010/07/13
    参院選を終えて久々のエントリー。/きっこさんに初めて好印象を抱いたかもしれない。
  • 保坂展人に投票した、表現規制反対派の皆さんへ - 日毎に敵と懶惰に戦う

    得票数について、最終の結果を反映しました 社民党は比例代表で2議席を確保したものの、福島瑞穂党首についで個人票を得たのは自治労が応援する吉田忠智候補。吉田忠智『130,745』、保坂展人『69,214』と、かなりの差がつき、保坂展人氏は残念ながら落選という事になりました。最後の1議席にすべりこんだのは社民党だったけれど、今回はミラクルは起きなかった。 小泉首相以上に運がいい保坂展人 - 日毎に敵と懶惰に戦う しかし、『社民党なんか応援してない、保坂展人を応援していたのに…』とがっかりしている皆さんに、少し元気になるお知らせ。 参院の比例のシステムをもう一度おさらいしておきましょう。政党名と、政党所属の個人名の票は一旦合計されて、政党の得票となります。この政党ごとの得票数でドント方式の振り分けをして各党の獲得議席数が算出されます。その上で、個人名票の多いほうから、議席が割り振られます。 ドン

    保坂展人に投票した、表現規制反対派の皆さんへ - 日毎に敵と懶惰に戦う
  • http://hosaka.moemoe.gr.jp/

    takaaki110
    takaaki110 2010/06/27
    インパクトがハンパねぇ。
  • これを聞きたかった!保坂のぶとさんに20の質問 [政策問答]

    参議院選挙日程が近づいてきた。インターネット選挙先送りのために大変に不自由な思いを強いられるが、今日は「保坂のぶと・政策についての20のQ&A」をアップすることにする。どうか、じっくりとお読みいただきい。 これを聞きたかった!保坂のぶとさんに20の質問 沖縄・普天間など連立の大きな課題や、子どもと教育、若者としごと、憲法、いのち、高齢化と社会保障など、シャープな認識になるほど! 子ども、教育から憲法と平和、若者、表現規制、死刑廃止、八ッ場ダム、沖縄問題… 聞きたいテーマが次々と出るインタビューにていねいに、深く答える保坂のぶとさん。突っ込んだ話をもっと知りたい方は、ぜひ保坂さんのブログをお読みください。 1、政治への道 ―保坂さんといえば、市民運動や教育の世界ではよく知られた存在でしたが、どういうきっかけで国会議員に転身されたんでしょう? 小さいときから政治志向はありましたが、中学時代、内

  • 「参議院選挙比例」と「衆議院比例」の制度の違いとは

    寒暖の差が激しい中で、私自身も順風と逆風の渦巻く中で、ひとつの決意を固めた。それは、この夏の参議院選挙にエントリーし、全国で候補者の名前を書ける「比例区」で駆け回ろうという決意だ。すでに、いくつか小さな新聞記事では伝えられているが、『どこどこ日記』では、今日初めて明らかにする。 現在は、3月13日に行なわれた社民党東京都連合定期大会で「比例区候補として社民党全国連合に上申する」ことが決定した。この上申を受けて、近日中に正式に「比例区公認候補」となる手続きが行なわれるというのが現状だ。簡単に言えば「内定・手続き中」ということになるだろうか。正式決定をしたら、あらためて「政策」「決意」などをアップすることにしたいが、今日はそもそも「参議院比例代表選挙」とは何かということについて、まとめて記してみたい。 〔制度説明開始〕 参議院比例代表選挙と衆議院比例代表選挙の違い 参議院選挙の全国比例区はどん

  • 保坂展人 on Twitter: "下北沢「再開発」は、石原都政と小泉改革の醜悪なコミュニティ破壊だと思います。下北沢を巨大道路で分断。高層ビルを建てるための条件がそろうが、実は道路はわずかな距離だけ。短い帯のような幅広い道路は、高層ビル建設を可能にする仕掛け。こんな計画に道路特定財源が投入。スズナリも道路予定地。"

    下北沢「再開発」は、石原都政と小泉改革の醜悪なコミュニティ破壊だと思います。下北沢を巨大道路で分断。高層ビルを建てるための条件がそろうが、実は道路はわずかな距離だけ。短い帯のような幅広い道路は、高層ビル建設を可能にする仕掛け。こんな計画に道路特定財源が投入。スズナリも道路予定地。

    保坂展人 on Twitter: "下北沢「再開発」は、石原都政と小泉改革の醜悪なコミュニティ破壊だと思います。下北沢を巨大道路で分断。高層ビルを建てるための条件がそろうが、実は道路はわずかな距離だけ。短い帯のような幅広い道路は、高層ビル建設を可能にする仕掛け。こんな計画に道路特定財源が投入。スズナリも道路予定地。"
  • 1