タグ

同人とニコニコ動画に関するtakaaki110のブックマーク (4)

  • 赤松健、同人作家に戸愚呂(弟)風の忠告「TPP導入でも自分は死なないと思っているのか?」

    経済、農業分野のみならず、知的財産の分野にまでグローバル化を求めているTPP(環太平洋連携協定)参加交渉。TPP加盟によって、日の著作権法はどのようなインパクトを受けるのか、また、同人誌、コスプレ、ボカロ、MAD動画などの二次創作文化はどうなってしまうのか。2011年11月11日に開催されたシンポジウム「TPPはネットと著作権をどう変えてしまうのか?【第2弾】 検証!保護期間延長・非親告罪化・法定賠償金」では、『魔法先生ネギま!』原作者の赤松健氏ら有識者が、TPP交渉の知財分野における問題点を踏まえた上で、日のメディアコンテンツ産業の将来像について議論し、その模様はニコニコ生放送で中継された。 ■「一番心配なのは萎縮効果」と福井弁護士 現在の日の著作権法は、権利者が権利侵害を訴え出ることで、はじめて法的な処罰が可能になる制度(親告罪)であるため、権利者への実害が少ない二次創作コンテン

    赤松健、同人作家に戸愚呂(弟)風の忠告「TPP導入でも自分は死なないと思っているのか?」
  • 公務員と漫画家、今後の人生を考えたらどっちが楽しいかな(まことじvs.春原ロビンソン対談 前編) - エキサイトニュース

    『のうぜい!同人作家のための確定申告ナビ』を刊行してデビューしたまことじさんと、同じ版元から6月に、アニメ業界で制作進行として働いた経験を元にしたエッセイマンガ『anime95.2』上梓した春原ロビンソンさんに対談してもらいました。 春原ロビンソン(以下、春原) 印税いくら入ったんですか? まことじ(以下、まこ) 最初の話題がそこかよ! ――まあまあ(笑)。 お2人の担当である編集Kさんにも立ち会っていただきます。 編集K(以下K) よろしくお願いします。 『のうぜい!』のレビューはこちら! ――お2人には、投稿サイト・ニコニコ動画(以下ニコ動)で同時期に作品の投稿を始めたという共通点もあるんですよね。 春原 というか僕は、まことじ君の動画を観て「絵はこの程度でいいんだ」と思ったのが投稿のきっかけです。たしかにおもしろいんだけど、俺のほうがおもしろいやって。 まこ ひどいな(笑)。 最初の

    公務員と漫画家、今後の人生を考えたらどっちが楽しいかな(まことじvs.春原ロビンソン対談 前編) - エキサイトニュース
  • 『動画投稿者を題材にした同人作品の頒布について。』

    今日は少し真面目、というか結構(かなり)重要な事なんですが、 「同人作品の頒布」について少しお話させて頂こうと思います。 先日メールにて >歌い手のラミネートカード(二次創作イラスト)を、即売会等で販売したい。 といった内容のメールを頂きまして、 「二次創作の範疇として許可して頂ける物なのでしょうか?」というご質問を受けました。 正直、どう回答させて頂くべきか非常に悩みました。 ともすれば「調子に乗っている」や「上から目線で偉そうに」とも 捉えられかねない文章になってしまうな、というのと、 当事者である僕が、一体どこまでなら踏み込んでもいいものか、と。 とはいえ、恐らくいつかは触れなければならないであろう問題だと思いますので、 今回この件についての自分の考え方や意見などを 拙いながらも文章としてまとめさせて頂きました。 最後までご覧頂けましたら幸いです。 ※あくまでASK個人の私見です。く

    『動画投稿者を題材にした同人作品の頒布について。』
    takaaki110
    takaaki110 2010/11/23
    いかんせん、作者(投稿者)との距離が近いもんだからね。
  • メモ コミティアのスタッフと揉め、暴言を吐かれたという人物がコミティアを潰そうとしている

    まおか : コミティアのスタッフと揉め、暴言を吐かれたという人物がコミティアを潰そうとしている ニコマスも、「アレな人」が一人いれば壊せる場所だと思うんです。 例えば僕が一時間で編集したアイマス動画を見て 「俺の大好きな曲をこんなヲタゲーに使いやがってムキー!」 と思った人がテッテ的に関係各所に通報しまくったら、 そのレコード会社の曲を使ったMADが全滅するかもしれない。 僕のたった一時間が、色んな人の時間やコメや感情を、 全部ブチ壊すかもしれない。 カクテルDSの後に生まれた議論が そういう方向の話に発展しないかなーと思っていたのですが、 結局南極アイマス愛(キリッの押し付けに終わっちゃったなぁ。 「アレな人」に苦しめられたPを、僕たちは何人か見てきたけど、 そういう事があったのを、いつの間にか忘れちゃうよね。 あと最近アイマス動画を見始めた人はそういう事、知りようがないのかな。

  • 1