タグ

ブックマーク / toronei.hatenadiary.com (183)

  • 復活したM-1グランプリ2015の予選初日(2015.08.17)を見てきました - toroneiのブログ

    復活したM-1グランプリ2015の予選初日(2015.08.17)を見てきました@toronei - Togetter M-1一回戦見てきました。全組レビューしようと思って気合入れてメモってきたけど、落ちたコンビについて書くモチベーションとおせっかいと悪意が無くなったので、合格したコンビについてだけ書きました。需要もうないと思うけど、もし思い出してくれたら見てください。

    復活したM-1グランプリ2015の予選初日(2015.08.17)を見てきました - toroneiのブログ
  • 『M-1グランプリ』とは何を目的に、何を審査しているのか? - toroneiのブログ

    M-1グランプリ創設の目的 島田紳助が『M-1グランプリ』を創設した目的については、色んな所で深く詳しく語っていますが、ここで一番重要なポイントだけを出すと、「漫才を復権しないといけない」というものでした。つまり98年とか99年の段階で、漫才というのは島田紳助が「復権させないといけない」と思うような所まで衰退していた。 もちろんこの時点で、吉のなんばグランド花月には、数年前の新喜劇ブームの影響で、お客さんは沢山入っていましたし、漫才師だってその後のお笑いブームの初期を支える人たちは、既に沢山デビューしていました。だからここでの「漫才が衰退している」というのは、メディアの上の話と考えていいでしょう。 テレビで漫才を披露する機会が無くなっている。それが故に新しい人が、漫才を目指さないことの危機感などが、『松紳』という番組で島田紳助と松人志の二人が、「漫才を捨てた負い目」と共に、度々語る姿が

    『M-1グランプリ』とは何を目的に、何を審査しているのか? - toroneiのブログ
    takaaki110
    takaaki110 2014/08/03
    2010年1月5日付。
  • 「PLANETS vol.6」掲載原稿転載 - toroneiのブログ

    時代の要請に応じて変化する「オンバト」(2009.03.08) 明石家さんまとテレビ論 (2009.03.09) 大阪お笑い界の実情 (2009.05.05) かなり前に編集長から許可は頂いていたのですが、きっかけを失っていた僕が書いた記事の転載です。「明石家さんまとテレビ論」は2/3以上の内容を大幅にカットした元原稿になります。

    「PLANETS vol.6」掲載原稿転載 - toroneiのブログ
  • レアケースのために全体を縛るべきではない - toroneiのブログ

    ゲームセンターが風営法で深夜営業禁止になったのは、80年代に一時期はやった「ポーカー賭博」の規制のためで、それで普通のゲームセンターまで巻き込まれたんですよね。 7月から生レバがえなくなるのも、衛生管理がずさんだった焼肉チェーンが二点あっただけで、全国の飲店が全て規制にあう。 (後日追記:生レバに関してはO-157などの問題が新たに出てきたということで、ちょっと事情が認識と異なっていた模様。) ナイフで起こした事件があったら、仕事上の道具を持ち歩いてる人や、車の中にたまたま登山やバーベキューの道具を入れっぱなしにしていた人が送検されることもありました。 そして今度は0.4%と言われている不正受給のために、生活保護受給者全体が縛られようとしている。 こういうレアケースの不正や、たった一人の不届きものが起こした事件事故のために、業界全体や、関わっている全員が迷惑被る規制のあり方とか、法令の

    レアケースのために全体を縛るべきではない - toroneiのブログ
  • ヤマカンに見る近年のオタク系クリエイターの傾向 - toroneiのブログ

    ヤマカンこと山寛が枯れた理由 - 感想考察批評日常 岡田麿里が『花咲くいろは 3話』を通じてヤマカンこと山寛に伝えたいこと - 感想考察批評日常 ここ十数年ぐらいの傾向として、まだまだ功成り名を遂げたとはとても言えない前段階のレベルで、才能ではなく人として(老成のような形で)枯れちゃうクリエイターが、アニメだけでなく多すぎる気はしている。 最近僕はTwitter上で、最近の若い(といっても40代後半とかもいるけど)アニメやゲーム系のクリエイターが、一作とか二作ぐらいオタク向けにツーベースぐらいのヒットを出したぐらいで、社会批判とか、自分たちの客であるオタク批判など、トークライブだインタビューでデカイこと言いながら、どんどん寡作になっていくのを見ていると、富野監督や宮崎監督の見習うべき部分を間違えてない? という風には思うし、せめて押井監督程度の実績と信者獲得してからにしようよと思ってし

    ヤマカンに見る近年のオタク系クリエイターの傾向 - toroneiのブログ
  • 東京都の表現規制問題のニュース色々 - toroneiのブログ

    有吉弘行「石原はチ○コが起たなくなった腹いせに漫画を悪者にするの止めろ」 暇人\(^o^)/速報 : 有吉弘行「石原はチ●コが起たなくなった腹いせに漫画を悪者にするの止めろ」 有吉のコメントが、芸人の社会批評のお手過ぎる。もう消えないとは思っていたけど、消えないどころか、もうワンステージ上に有吉は行きそうだ。10年と言わずに、五年後にはキャスターやってるかもな。 東京都、二次元に限らず全ての性描写を規制へ やっぱりマンガアニメだけじゃなかったじゃん。というかこれなら当に都知事の小説アウトじゃないの? 都議会民主党の裏切りで“マンガ規制法”が成立へ - Infoseek ニュース しかしこの条例に対するテレビメディアの動きの鈍さは当に何なんだろうなあ。明らかに自分たちには関係ない、という次元ではなくなっていると思うのだが。 Twitter / @まあしい@きぐつ: 浅野史郎が当選してて

    東京都の表現規制問題のニュース色々 - toroneiのブログ
    takaaki110
    takaaki110 2011/01/20
    2010年12月7日付記事。
  • 不健全なものを許容できない未成熟な社会 - toroneiのブログ

    Twitter / ぢょにぃ: 「若者にを読ませよう。でもマンガはダメだ。」<日 ... 結局教育に良くないものを官が見せる勇気がないのが、日の最大の問題なんだよな。またそれにマスコミが乗っかっちゃうんだ。不健全なものとか、教育的でないものをお上や役人が、社会から徹底的に排除しようとする社会は、ロクなことにならない。 話は少し反れるけど、生活保護とか基礎年金でだけしか収入がない、単身高齢者がパチンコで全部使ってしまうとかも、結局そういう人達が享受できる不健全なものが、パチンコぐらいしかないのが問題なんだよな。少しぐらい不健全なものを楽しめないと、いきなり人は魔の手に填り込んでしまう。 でもやっぱり不健全な娯楽を、お上がどこまで許容できるかどうかというのは、その国や社会の成熟度を測る、最大の指針だと思います。

    不健全なものを許容できない未成熟な社会 - toroneiのブログ
    takaaki110
    takaaki110 2011/01/20
    表裏一体なものの片方だけを切り離しても、もう片方ともども死に絶えるだけだと思う。
  • 2010年12月8日のニュースヘッドライン - toroneiのブログ

    Twitter / @Scott: 純潔教育なんかやったところで性欲が無くなるわけじゃあ ... 純潔教育なんかやったところで性欲が無くなるわけじゃあるまいし・・・と思うけど、「性欲をスポーツで情熱に昇華」とか平気で言うような人も居るわけだから、当に性欲は教育で無くせるものと思ってるのかもなぁ。 というか高校まで禁欲生活させておきながら、19歳になった途端に草とそれが批判の対象になるなんて、この国の社会がやってることは無茶苦茶にも程がある。 Twitter / @渡邊芳之: 昔の大学生だってバカだったし,とくに団塊世代はいまの ... バブルの頃の大学どんなんだったか、いまのマスコミの人達が一番知ってるはずなのにねえ。 asahi.com : 「あべのQ’sタウン」にハンズ・109…東急系続々 - マイタウン大阪 あべのキューズタウン概要発表…「109」や国内最大級ユニクロ : ニュー

    2010年12月8日のニュースヘッドライン - toroneiのブログ
    takaaki110
    takaaki110 2011/01/20
    性欲がある事を、さも無い様に自分の中でごまかしてるだけなのではないのか…?
  • 一条ゆかり大先生曰く「連載漫画はストーリーよりもキャラクター」 - toroneiのブログ

    「BAMBOO... - 今日の風 「BAMBOO BLADE」の完結となる14巻が出ていた。アニメで描かれた10巻までしか読んでなかったので、ネットで話題になっていた「それ以降」の迷走ぶりを一気に読んでみた。聞きしに勝るすごさだった。 一条ゆかり大先生が、『BSマンガ夜話』で連載漫画はキャラクターが勝手に動き出したら、作者が制御してはいけない。ストーリーよりキャラクターが大事という話をしていて、ほとんどの漫画家が、それに賛同していたのを思い出した。 コミックナタリー - 第14回メディア芸術祭、マンガ部門大賞は「ヒストリエ」 別に真っ当な時期なんだけど、何となく遅い気がするのは、最近この手の賞レースがどこも一巻とか二巻ぐらいで、先物買いしているのが続いてるからだろうな。 Webコミック・奇異太郎君の霊的な日常 第三十二話「壁に耳とかあり」 2ページ目見て、この作者はやっぱり凄いわと思った

    一条ゆかり大先生曰く「連載漫画はストーリーよりもキャラクター」 - toroneiのブログ
    takaaki110
    takaaki110 2011/01/20
    原作の土塚先生が、基本的に一直線な人らしいですからねぇ。泳がせたくなかった結果…って感じが。
  • 2010年12月9日のニュースヘッドライン - toroneiのブログ

    お金のために会社にしがみつく」自分に嫌気が差す瞬間:日経ビジネスオンライン Togetter - 「「自由を守れ」に反対する人たちのボリュームゾーンは、「もっと規制を」と唱える人ではなく、「俺の失敗した人生を補償してくれ」という人たち」 というか衣住を最低限まかなえていて、それで良いとしている人が、それで満足すること許さないってえげつない社会だよなあ。というのを色々と思うことがある。 【2ch】ニュー速クオリティ:名札を作り胸に付け「終わりました」と言う→「指示されたことしかできないの?帰って。」 この手の講師とか面接官が、“殴られる”とか“訴えられる”可能性を考えないで、こういう指導マニュアル出来上がっているのが信じられないんだよなあ。こんな仕事の結果でそれこそ恨まれて刺されたら無駄死にだろ? そこまでの話でなくても、今のご時世ならこっそりと面接の様子を録音・録画しておいて、後日にY

    2010年12月9日のニュースヘッドライン - toroneiのブログ
    takaaki110
    takaaki110 2011/01/20
    禁煙>親世代…というか父親あたりの認識ってかなりそうですよ。未成年に何のためらいも無く飲酒勧めたり。結果、酒と飲み会がこれ以上ないぐらい大嫌いになりましたが。
  • 堀北真希に文句付けるとか何様だよ(笑) - toroneiのブログ

    堀北真希(22)が全然かわいくない件 : 【2ch】コピペ情報局 YouTube - 【ケータイ刑事】堀北真希の舞のダンス(Full.ver)【ちと高画質】 堀北真希に文句が出るとか、お前ら要求高すぎるだろ(笑)。

    堀北真希に文句付けるとか何様だよ(笑) - toroneiのブログ
    takaaki110
    takaaki110 2011/01/20
    彼らの要望を満たす人なんて、もう現実世界にはいないのでは…?
  • 「”I love you. ”を100通りに訳せ」 - toroneiのブログ

    活字中毒R。 俺ね、同期のヤツらがものすごくて。『仮面ライダー クウガ』とかの戦隊モノをやってる荒川稔久とか、『機動新世紀ガンダムX』全話の脚を一人で書いた川崎ヒロユキとか、『幽☆遊☆白書』とかジャンプ系アニメの脚をやってる隅沢克之とか。あいつら天才だからさ。やんなっちゃうよね。 ほんと、あいつらって脚うまいんだよ。同じストーリーのものを書いても、うまいって思ってね。これは師匠のところで習ったんだけど、その人のセンスを見るときに、こういうテストをするの。 ”I love you. を100個訳せ。” 実際に注目するのは1個目なんだけどね。これを荒川はだね…… ”アンタなんか大嫌い” って訳したんだよ! 勝てないだろ!? これは当に凄いことですが。 ”I love you. を100個訳せ。” この場合、みんな「人と違う目立つ答え」を狙って解答していくのでしょうけど、それにしても「ツ

    「”I love you. ”を100通りに訳せ」 - toroneiのブログ
  • 僕がアンチ平野綾のネット祭りに嫌悪感を覚える理由 - toroneiのブログ

    僕がいまのアンチ平野綾のネットのノリに嫌悪感があるのは、関西芸人に対する、「東京にいかないで」や「売れないでほしい」という、一部の大阪のお笑いファンに行動原理が似過ぎてるからなんだろうな。物凄い既視感があるし、その結果もたらされるであろう悲劇や喜劇が、どんなものなのか良く分かっているからなんだろうな。 この自分が応援している芸能人が、お笑い芸人であろうが、声優であろうが、ミュージシャンであろうが、「売れないで欲しい」という風に、ファンが望むことのヤバさというのは、もっと論じられて良いはずなんだよなあ。プロデュース・トレーディングカード 平野綾2 BOX ムービック 2011-01-31 by G-Tools

    僕がアンチ平野綾のネット祭りに嫌悪感を覚える理由 - toroneiのブログ
    takaaki110
    takaaki110 2010/12/03
    明らかに天井がすぐに見えるぐらいの規模だったら、こういう考え方には発展しにくいんだろうなぁ…と、地元(北海道)のお笑いシーンを見る時にいつも思う。
  • ジャンル漫才でメジャーに受けることをする難しさ - toroneiのブログ

    野球ネタをする漫才師というのは沢山いますが、野球が好きな人というのは、ナイツやメメの野球ネタが好きなんですよね。あー青空もそうかな? で、ストリークがあんまり評価高くなかったりする。ストリークが東京の番組に出だした頃とか、ナイツがまだ野球ネタをメインにやっていた頃に、傾向として良く見かけました。 でもナイツやメメの野球ネタって、野球が好きな人が喜ぶような道具立てを揃えているだけ、マニアックな人が思わずにやりとできる事を言ってるだけで、別に漫才として面白いかなという風に思うのですよ。実際にナイツは野球漫才では売れないで、違う形で成功ししたわけですし。でもストリークって野球好きな人へのサービスはないけど、漫才として野球が知らない人でも面白い構造になっている訳じゃないですか。 そんなことをね、アニメ会とか高円寺パルサーとかの、オタクネタで評価されてる東京の芸人にも思うんですよね、これってオタク

    ジャンル漫才でメジャーに受けることをする難しさ - toroneiのブログ
  • 『ザ・エンタのニコニコカーペット』 の反響 - toroneiのブログ

    ニコニコ動画の終りが始まった その3つの理由 予選やってたし、キッチュのコメントはレベル高かったし、アメザリはダントツだったし(苦笑)。 おそらく審査員が一人とかなら別だろうけど、複数の審査員がいる形式の大会なら、多分誰が審査員でも、例えばかわら長介、倉美津留、板井昭浩の三人が審査員でも、上位三組の中で順位の変動はあっても、上位三組の面子は変わらなかったでしょう。 「ザ・エンタ」優勝はあのベテラン 重〜い100万円ゲット | ニコニコニュース ニコニコカーペット|アメリカザリガニ柳原オフィシャルブログ ヤナギハライブログ アメリカザリガニみたいに、芸歴もポジションも中堅という感じの芸人は、出るところがなくて大変だから、こういう機会に後輩苛めになってしまっても、出ていかないとね。逆にアメリカザリガニより危機的なポジションにいるのに、売れていないのにもかかわらず、こういう所に出ていかない中堅

    『ザ・エンタのニコニコカーペット』 の反響 - toroneiのブログ
    takaaki110
    takaaki110 2010/11/22
    ニコ動・ニコ生に何を見ているかで、印象は変わってくるんじゃないですかね。テレビを捨ててニコに来た人からしてみれば、"何、テレビみたいな事やってんだよ"っていう感じかと。
  • 日本の学校教育は学校でやることとやらないことを一度根本的に見つめ直すべき - toroneiのブログ

    痛いニュース(ノ∀`) : 【発言小町】 「人にボールを当てて喜ぶなんて、乱暴で教育上よくない」…ドッジボールをどう思いますか? この話を人伝に聞いたときに、僕は自分が今年に書いたブログ記事を二つ思い出しました。 過去記事:スポーツを教育の奴隷から解放しよう 過去記事:2010年11月9日のニュースヘッドライン〜老人に不健全な娯楽を提供しよう まず基として抑えておくべきは、三月に書いた「スポーツを教育の奴隷から解放しよう」という記事で、ここに書いてあるように、スポーツとか芸術というのは、当は日的な教育的という観点からは、来ほど遠い者なんですよ。スポーツとは対戦相手の嫌がることをするのが質で、芸術とか芸能というのは不健全だから素晴らしいという側面があるものです。来、教育なんてものと結びつけるべきではない。 だからドッジボールという競技自体を、教育的観点なんてものから規制するのもお

    日本の学校教育は学校でやることとやらないことを一度根本的に見つめ直すべき - toroneiのブログ
    takaaki110
    takaaki110 2010/11/20
    ドッジボールは逃げてた思い出しかない。あと、高2まで逆上がりできませんでした。
  • 『ザ・エンタのニコニコカーペット』 - toroneiのブログ

    acer presents ザ・エンタのニコニコカーペット - ニコニコ生放送 あからさまに会議室みたいな場所での収録、そこに詰め込めるだけ詰め込んだ客、舞台のすぐ側に次の芸人が待機しているとか、インディーズライブみたいな雰囲気が、ニコニコっぽいと言えばニコニコっぽい、『ザ・エンタのニコニコカーペット』を、途中から今やってることに気付いてみました。採点の集計中は即席ユニットに即興でネタさせるとか、当にインディーズライブで実際にありそうなことまであったし、最下位に罰ゲームでネタさせてエンディングとかも(笑)。 全体的には登場する前から「アメザリまだか」「タイマまだか」というコメントが流れていたけど、まあその気持ちは分かるという内容でしたね(笑)。 花香芳秋の途中から見たので、各コンビの詳細の感想は簡単にしていきますが、花香芳秋がテレビで出来ないシモネタで、ある意味で爆発した後に、エレファン

    『ザ・エンタのニコニコカーペット』 - toroneiのブログ
  • これは冤罪ではなく、司法による捏造事件だろ - toroneiのブログ

    耳を疑いました…西武線痴漢事件“指が動かないのに”控訴棄却 | つぶやきいわぢろう またまた最高裁が不当決定! - 痴漢冤罪と堂々と闘う男のブログ 「御殿場事件」も大概酷い裁判だったけど、裁判官が結論ありきで、ここまで第三者の証拠や証言すら無視していては、裁判なんてもんじゃないだろう。これマジで刑務所で治療を受けれないで亡くなったりしたら、司法関係者は未必の故意の殺人といって良いのではないだろうか? 何かできることはないのかというか、どうしてこういう事件こそが、裁判員裁判にならないのか、憤りを感じてならない。 裁判官弾劾裁判所公式サイト / ライブラリー / 01.過去の事件と判例 弾劾裁判ってどうなってるんだと思ったら、戦後14回しか弾劾裁判所って判断下していないのかよ……。お父さんはやってない 矢田部孝司+あつ子 太田出版 2006-12-05 by G-Tools

    これは冤罪ではなく、司法による捏造事件だろ - toroneiのブログ
  • コミュ不全とか、言葉の肉体性の問題とか - toroneiのブログ

    Togetter - 「「相手を一方的に晒しあげて何様のつもりなんだ、これは」Togetterのまとめを めぐるやり取り」 はてなブックマーク - 「晒して何が悪い」と思ってるのなら「晒し上げるな」なんて声は無視できるはず - 昨日の風はどんなのだっけ? はてなブックマーク - はてなブックマーク - Twitter / 加野瀬: よくネットで「人の発言を晒し上げるな!」って言うけど ... はてなブックマーク - はてなブックマーク - はてなブックマーク - Twitter / 加野瀬: よくネットで「人の発言を晒し上げるな!」って言うけど ... はてなブックマーク - はてなブックマーク - はてなブックマーク - はてなブックマーク - Twitter / 加野瀬: よくネットで「人の発言を晒し上げるな!」って言うけど ... とりあえず自分の意見に賛同する人が少なくて、叩きコメ

  • 2010年11月9日のニュースヘッドライン〜老人に不健全な娯楽を提供しよう - toroneiのブログ

    asahi.com(朝日新聞社):パチンコ熱中のお年寄り急増 年金つぎ込み家族借金も - 社会 結局パチンコ屋とか病院に集うことになるんだよなあ。行政やNPOが用意する健全な集いでは、老人とはいえ満足できないのは当然だよな。ほんの少し前まで現役で遊んでた世代が、老人世代になったからといって、いきなりやれ折り紙だ、手遊びだみたいなお遊戯に背中向けるのは当然でしょう。 自分たちが30年や40年後に、それで満足するようになるか考えれば分かること。文化を育てたかったら、国は不健全なものにも金を出せという意見があったけど、老人が病院やパチンコに依存したり、蓄えてる金をはき出して貰いたかったら、不健全な娯楽にも投資するべきだし、それを担うNPOとかも認めていかないとダメだ。 暇人\(^o^)/速報 : ブックオフが3億2000万円の赤字ざまぁww 今日『あずみ』と『ハチワンダイバー』売ってきた。自分し

    2010年11月9日のニュースヘッドライン〜老人に不健全な娯楽を提供しよう - toroneiのブログ
    takaaki110
    takaaki110 2010/11/11
    娯楽ってどこかしら不健全なモノを含んでるんだと思うんですよね。だから、そういう不健全なモノを取り除こうと行動を起こすヤツが出てくると、大体おかしな事に進んでいくというか。都条例とか。