タグ

関連タグで絞り込む (0)

  • 関連タグはありません

タグの絞り込みを解除

#本と手帳に関するtakamatumoto7のブックマーク (2)

  • ふと「忙しい」と感じたので佐々木かをりさんの手帳術に関する著書を読んでみた。 | りんろぐ。

    この手帳は朝6時半から23時までの30分刻みのバーチカルが特徴で、土日も平日と変わらず同じサイズで作ってあります。 シンプルでスケジュール管理に集中する事が出来るのが素敵な手帳です。カバーのカラーリングが豊富なのも特徴ですね。 佐々木かをりさんの凄い経歴はこちらから確認が出来ます。 イー・ウーマン 会社概要 とにかく凄い人なんですが、手帳がとってもお好きで昔は手帳を自作された事まであるそうです! そんな手帳に凝りに凝ってきた方の手帳術(*ノ∀`*)こういうの大好きです( ●´艸`) 自分の人生の主役は「自分」!! やろうと思っていた事をやれなかったのを「忙しいから」だと思っていないか? という趣旨の内容から始まるのが「ミリオネーゼの手帳術」。まずここが凄くドキッとしたものです。 「時間がないから」「うっかりしてたから」なんて言っている人もいるかもしれない。 そんな人は「私の人生は、誰が主役

    ふと「忙しい」と感じたので佐々木かをりさんの手帳術に関する著書を読んでみた。 | りんろぐ。
  • 『手帳という武器をカバンにしのばせよう』:おすすめの実践的手帳術本

    三度の飯より好きってことはないけれど、手帳術が大好物なんです。 自分流の手帳術ってある程度確立できていると思っていましたが、久しぶりに買って読んだこので、結構手帳の使い方を改めることになりました。 読みやすくおすすめのなのでちょっとご紹介したいと思います。 『手帳という武器をカバンにしのばせよう』:これを読めば手帳は更におもしろくなる ご紹介するのはこちら。 さとうめぐみさん著の『手帳という武器をカバンにしのばせよう』というです。 ブクログ評価は3.87と比較的高め。私は迷った末、4点を付けました。 手帳の使い方のなのですが、手帳の使い方から派生して、基的なビジネススキルについても言及されている感じ。 そして何より実践的。具体例とともにテクニックが紹介されており、非常にイメージがしやすい。書いてあることをそのまま実践するも良し、そこからアイデアを得て自分なりにアレンジするも良し

    『手帳という武器をカバンにしのばせよう』:おすすめの実践的手帳術本
  • 1