タグ

ブックマーク / irnote.com (5)

  • IPO申請したElasticに学ぶオープンソース x SaaSの成長戦略|決算が読めるようになるノート

    新着記事を(無料で)LINEへお届けします。以下のリンクからLINE友達登録してください。 https://line.me/R/ti/p/%40pap3801g ---------------------------- 今日は少し技術系の話も出てきますが、最近 IPO申請したElasticを取り上げてみたいと思います。 この会社は、ミッションステートメントにもあるように、ElasticSearchという検索用のソフトウェアを提供する会社です。 この会社がユニークなのは、オープンソースとしてソフトウェアを配布しつつも、これまで多くのオープンソースの会社がライセンス販売で稼いでいた中で、それに加えてSaaS 型のビジネスも、ハイブリッドで提供しているという点です。 Elastic N.V. FORM S-1 まずはプロダクトの概要と、市場環境を見てみましょう。 プロダクトとマーケット いくつ

    IPO申請したElasticに学ぶオープンソース x SaaSの成長戦略|決算が読めるようになるノート
  • 決算が読めるようになるマガジン|決算が読めるようになるノート

    Q. UberEatsを超えてDoorDashが世界No.1になったのはなぜ? 新着記事をTwitterでお届けします。下記URLからご登録ください。 Twitter: https://twitter.com/irnote ご存知の方も多いと思いますが、DoorDashは2013年に創業された米国のフードデリバリーサービス最大手の企業で、消費者がアプリから料理を注文すると、提携しているドライバーが消費者の自宅まで運んでくれるフードデリバリー事業を展開しています。 UberEatsは、同じくUberが運営するフードデリバリー事業でグローバルに事業展開し

    決算が読めるようになるマガジン|決算が読めるようになるノート
  • Alibaba版のPayPalであるAnt Financialの営業利益が既に数千億円レベル|決算が読めるようになるノート

    新着記事を(無料で)LINEへお届けします。以下のリンクからLINE友達登録してください。 https://line.me/R/ti/p/%40pap3801g ---------------------------- 今日は、相変わらず絶好調な中国のeコマースのトッププレイヤーであるAlibabaの決算と、関連会社であるAnt Financialの決算を見ていきたいと思います。 Alibabaの売上はYoY+61%、EBITDA利益率は43%と絶好調 2018年1月から3月の四半期売上はYoY+61%増の$9.9B(約9,900億円)、EBITDA利益率が43%と非常に絶好調な決算だったと言えるでしょう。 中でもAmazonAWS(アマゾン・ウェブ・サービス)に相当するクラウド事業の売上高は$699M(約699億円)でYoY+103%という非常に成長スピードの高いビジネスに育ってきて

    Alibaba版のPayPalであるAnt Financialの営業利益が既に数千億円レベル|決算が読めるようになるノート
    takamoriii
    takamoriii 2018/05/31
    アリババのクラウド YoY+103%
  • Appleを時価総額で超える!? サウジ・アラムコのビジネス規模が少しずつ明らかに|決算が読めるようになるノート

    新着記事を(無料で)LINEへお届けします。以下のリンクからLINE友達登録してください。 https://line.me/R/ti/p/%40pap3801g ---------------------------- 今日は、近々上場すると予想されている、サウジアラビアの国営石油会社であるサウジアラムコについて書いてみたいと思います。 以下の記事にある通り、元々はアメリカの企業だった会社ですが、1980年代にサウジアラビア政府によって100%国有化されたという経緯があります。 サウジ・アラムコは、もともとロックフェラー家の支配するスタンダート石油カリフォルニアがサウジアラビアでの石油開発の権益を獲得した際、現地の子会社として発足しました。ですので、ルーツはアメリカの会社であり、幹部社員はアメリカ人でした。 (中略) その後、産油国各国におけるナショナリズムの台頭にしたがい、「石油会社を

    Appleを時価総額で超える!? サウジ・アラムコのビジネス規模が少しずつ明らかに|決算が読めるようになるノート
    takamoriii
    takamoriii 2018/05/02
    “1ヶ月あたり4〜8本の有料ノートが追加される予定の「有料マガジン」もあります。是非ご覧ください。”
  • 質屋アプリCASHのビジネスモデルはとても良くできている!(法的に黒かどうかは知らんけど)|決算が読めるようになるノート

    先週、質屋アプリ「CASH」の話題で業界が賑わいました。 CASHとは手元にあるアイテムをスマホで撮影することで、即時に評価額が提示されお金を引き出すことができるというサービスです。詳しくは以下の記事をご覧ください。 *スマホで撮影「即入金」の質屋アプリCASH、STORES.jp創業の光氏が公開ーーノールック少額融資を可能にしたその方法とは そして「質屋アプリCASHが査定停止、開始16時間で3.6億円以上のアイテムをキャッシュ化ーー集荷依頼アイテム数は7,500個に」という記事にある通り、6月28日のリリースから1日経たずしてあまりの大盛況具合にサービスが一時停止する状況となっています。 質屋を始めるには許認可が必要であり、また金融ビジネスとしてみた場合、実質的な利率が非常に高く、このサービスは当に法的に問題がないのか?という点が多々指摘されています。 このnoteは、CASHのサ

    質屋アプリCASHのビジネスモデルはとても良くできている!(法的に黒かどうかは知らんけど)|決算が読めるようになるノート
  • 1