タグ

ブックマーク / japan.cnet.com (31)

  • テレワーク勤務の半数「出社時のお昼休みより疲れる」--トレンダーズ調べ

    トレンダーズは7月8日、「在宅勤務時のお昼休みの過ごし方」に関して調査した結果を公表した。調査期間は6月20~27日、調査対象は週2回以上在宅勤務をしている20~40代有職男女472人。 在宅勤務の昼休み「お昼ご飯をべる」「テレビやスマホを見る」 「在宅勤務時のお昼休み中にすることがある行動」については、1位「お昼ご飯をべる」、2位「テレビやスマホを見る」となった。3位は「掃除をする」「仕事をする」が33.5%で同率になり、お昼休みにもかかわらず仕事をしている人もいることが明らかになった。 お昼休みの時間の使い方「事」に多くの時間 お昼休みの時間を60分と仮定し、何に時間を使っているのかを調査した項目では、「事の準備」(11.2分)、「事」(14.6分)、「事の片付け」(4.9分)を合わせた30分以上(30.7分)をお昼ご飯のための時間に使っていることがわかった。 そのほか、「

    テレワーク勤務の半数「出社時のお昼休みより疲れる」--トレンダーズ調べ
    takuya_1st
    takuya_1st 2022/07/19
    どこの広告です?
  • Twitterでのヲタ活に「検索避け」を使う若者たち--つながりすぎたくない理由とは

    Twitterで知らない人にからまれた。ツイート内容に反論したかったらしいけど、議論したいわけじゃないからめんどくさくて困った」ーーこのような経験がある人は多いだろう。このような時に使われるのが、「検索避け」だ。 検索避けとは、GoogleTwitterなどの検索で、意図しない相手に見つからないようにする手法のことだ。たとえばCNETを「C☆N☆E☆T」のように文字間に無関係な絵文字などを入れたり、「C○ET」のように一部を伏せ字にしたりする、などがある。 そもそも、なぜ検索避けが行われているのだろうか。実態と理由について見ていこう。 「検索避け」に励む若者たち 「ありがとう!すばらしすぎるから天☆皇になってほしい(検索避け)」 「M_八_七(一応検索避け)歌いたかったのに、歌えなかったー」 「やばいついーとはたいていけんさくよけでひらがなにしてるー」 「YO○SOBIの新曲マジいい。

    Twitterでのヲタ活に「検索避け」を使う若者たち--つながりすぎたくない理由とは
    takuya_1st
    takuya_1st 2022/06/11
    若者は鍵かけるという🔑事も知らないままSNS使ってんの。
  • カルビーのポテチを売上1.3倍にしたAIの正体--プラグの「パッケージデザインAI」の実力

    カルビー、ネスレ日、森永乳業など、日を代表する品メーカー各社が導入しはじめているAIツールがある。マーケティングリサーチとパッケージデザインを展開するプラグが2年前にリリースした「パッケージデザインAI」だ。 590万人の学習データをもとに、AIが商品のパッケージデザインをたった10秒で評価する。商品開発の期間短縮を図れるほか、 “デザイン改良のヒントを得られる”点も好評だ。料金プランは2つ。1画像あたり1万5000円の単発利用と、1カ月70万円(1年契約なら50万円)の使い放題サブスク型から選べる。ちなみに無料お試しプランは、5月31日よりすべてのサービスが10画像だけなら誰でも利用できるとのこと。 カルビーでは、「とうもりこ」「えだまりこ」に続いて、同社の“最堅”ポテトチップス「クランチポテト」のリニューアルでもパッケージデザインAIを活用したことを2020年9月に発表していたが

    カルビーのポテチを売上1.3倍にしたAIの正体--プラグの「パッケージデザインAI」の実力
    takuya_1st
    takuya_1st 2021/05/05
    よーわからんが、人間の癖を見抜いたというより、他社製品と共通化差別化の部分最適化が行われただけで、全社がやるとまた違う結果になるだけでAI意味あるの、、かな?
  • Mac/PC版「Googleドライブ」アプリ、2018年3月に完全終了へ

    Mac/PC版「Googleドライブ」アプリを使ってPCや携帯電話間でファイルを同期しているなら、注意が必要だ。12月中旬までに代わりのツールをインストールしなければならないからだ。 7月、GoogleMac/PCGoogleドライブを、同じ機能を持つツール「バックアップと同期」に置き換えると発表していた。そして米国時間9月7日、同社は移行の具体的な計画を明らかにした。12月11日にこれらGoogleドライブアプリのサポートを打ち切り、2018年3月12日には完全にサービスを終了、「バックアップと同期」に移行する。 新しいアプローチでは、フォルダなどに保存されているファイルをクラウド上で同期する。また、Mac/PC向けの「Googleフォト」アップローダも「バックアップと同期」に移行する。 今回の措置は、クラウドベースのサービスの重要性が高まっていることを反映したものだと思われる。以前

    Mac/PC版「Googleドライブ」アプリ、2018年3月に完全終了へ
    takuya_1st
    takuya_1st 2017/09/09
    え?うそやろ
  • 「無許諾コンテンツにはリンクを貼るだけで著作権侵害」--EU判決とリンクの自由

    「リンクを貼る行為も、リンク先のコンテンツに対する著作権侵害になり得る」。長い文章だが、確かに何度読んでもそう書いてある。 何かと言えば、先週の欧州司法裁判所の判決である。事の発端はプレイボーイ誌。同誌は2011年暮れ、オランダの人気女性司会者Britt Decker氏のヌード写真を独占掲載する予定だった。ところが、何者かがその写真を入手し、事前にオーストラリアのサイトにリークしてしまう。そしてオランダで人気ニュースサイトを展開するGS Media社が、記事とともに写真のリンクを紹介したのだ。プレイボーイを発行するサノマ社は激怒して抗議し、次いでGSを訴えた。 欧州指令は、「コンテンツを公衆に向けて送信(communication)する行為は著作権者の専権」と定めている。それで単なるリンクでも「公衆への送信」にあたるのか、欧州司法裁(CJEU)に判断のおはちが回ってきた格好だ。 9月8日、

    「無許諾コンテンツにはリンクを貼るだけで著作権侵害」--EU判決とリンクの自由
    takuya_1st
    takuya_1st 2016/09/14
    無断リンク禁止厨が、わくぞー
  • マイクロソフト、「Evernote」から「OneNote」へのインポートツールを公開

    Microsoftは、「Evernote」のノートを「OneNote」に取り込むための無料インポートツールを新たに公開した。 米国時間3月11日にリリースされた「OneNote Importer」ツールは、Microsoftのサイトでダウンロード提供されている。同ツールのこの最初のバージョンは「Windows」にしか対応しないが、Microsoftによると「Mac」版も「数カ月のうちに」提供開始するという。 今回の新しい変換ツールは、「Windows 7」以降で動作する。一旦インポートされたEvernoteのノートは、Mac、「iOS」、「Android」などすべての端末上で同期される。「Evernote for Windows」がインストールされていなくてもこのツールを使用できるが、インストールされていればさらに素早くインポートが実行される。 OneNote Importerの詳しい使用

    マイクロソフト、「Evernote」から「OneNote」へのインポートツールを公開
    takuya_1st
    takuya_1st 2016/03/14
    OneNote登場から15年経ってもまだ使いにくい。
  • アマゾン、ショッピングサイトで2要素認証を導入

    Amazon.comが新しいセキュリティオプションとして2要素認証を導入した。The Vergeが米国時間11月18日に報じた。シアトルを拠点とするオンライン小売大手Amazonによる正式な発表はなく、米CNETは確認とコメントを同社に求めたが直ちに回答を得ることはできなかった。このオプションは現在、ユーザーのアカウント設定において有効化することができる。 2要素認証は、ログイン時に2種類の認証情報(たとえばパスワードと、携帯電話に送信される何らかの種類のコードまたはPIN)を求めることによって、ユーザーがオンラインアカウントの所有者であることを確認するものである。 消費者が信頼して個人情報を預けた企業において情報が漏えいする事件が近年頻発している。例えば、小売大手Targetは2013年終わりにハッキング被害に遭い、1億1000万人もの顧客がその影響を受けた。同業の小売業者であるHome

    アマゾン、ショッピングサイトで2要素認証を導入
    takuya_1st
    takuya_1st 2015/11/19
    どんどん面倒になる。
  • DeNA、スマホ画面を“丸ごと”生配信できる「Mirrativ」--アプリ解説やフリマなど使い方自由

    ディー・エヌ・エー(DeNA)は8月28日、Androidスマートフォンの画面に表示されるゲームやECアプリなど、あらゆるものを生配信できるコミュニケーションアプリ「Mirrativ(ミラティブ)」を公開した。当面は時間を限定し、20~24時のみ利用可能にする。 Mirrativを使うことで、配信者はスマートフォンの画面で起こっていることを、そのまま視聴者のスマートフォン画面にリアルタイムに表示できる。配信する際は、音声付きで実況したり、画面中の小窓で自分の顔を表示したりすることも可能。それに対し視聴者は、感想や質問などのコメントを残したり、スタンプを送ったりできる。 画面は縦型のコンテンツであれば縦画面、横型であれば横画面のフルスクリーンサイズで視聴者側に表示される。また、電話着信時やプッシュ通知などプライバシーに関わる表示は、自動または手動で視聴者側の画面を一時的に非表示に切り替えられ

    DeNA、スマホ画面を“丸ごと”生配信できる「Mirrativ」--アプリ解説やフリマなど使い方自由
    takuya_1st
    takuya_1st 2015/08/28
    知らない間にスマホの画面が配信されて、マスコミを賑わせた後、Androidのウイルスソフトに検知されるまで読んだ。
  • Bing、Facebookの「いいね!」を検索結果の順位に反映

    Microsoftは、検索結果の関連性を高めるべく、「Facebook」の友人による推薦を検索結果に組み込む新機能を「Bing」に追加した。 米国時間5月16日に利用可能となったこの新機能では、Facebookの友人が「Like」(いいね!)と推薦している検索結果を上位に表示する。たとえば、ユーザーがサンフランシスコにあるタイレストランを検索している場合、ユーザーのFacebook上の友人が高評価した店が上位に来る。 Googleと差別化するため、Bingを「意思決定エンジン」と呼ぶMicrosoftは、同検索エンジンで実世界を再現したいと考えている。実世界において、人々は意思決定をする前に友人からアドバイスを求める場合が多い。「Yelp」などのレビューサイトは実用的だが、信頼できる友人からの評価は含まれていない。 「われわれは、感情という概念を意思決定エンジンに注入しようとしている」と、

    Bing、Facebookの「いいね!」を検索結果の順位に反映
    takuya_1st
    takuya_1st 2014/07/27
    seo
  • マイクロソフト、「TechNet」サブスクリプションサービスを終了へ

    Microsoftは米国時間7月1日、長年続いた「TechNet」サブスクリプションサービスを終了する意向を契約者宛ての書面で明らかにした。オンラインのTechNetブログと顧客サポートフォーラムは継続される。サブスクリプションの新規申し込みは2013年8月31日までで、既存ユーザーの契約期間が終わり次第サービス終了となる。 TechNetは長年、お金節約したいIT専門職やPC愛好家にとって最も手ごろなサービスの1つだった。数百ドルの年間利用料を払うと、Microsoftが販売するほぼ全てのデスクトップおよびサーバソフトウェアを、複数のプロダクトキーつきでダウンロードする権利が得られる。ソフトウェアは評価目的限定でライセンス許諾されるが、この制限はあくまでライセンス契約に関するものであり、ソフトウェア自体には適用されない。 そのため、多くの愛好家が「Windows」のクライアントおよびサ

    マイクロソフト、「TechNet」サブスクリプションサービスを終了へ
    takuya_1st
    takuya_1st 2013/07/03
    悲報
  • 消費者庁、ステマ行為を問題と認定--景品法の事項を一部改定

    消費者庁は5月9日、「インターネット消費者取引に係る広告表示に関する景品表示法上の問題点及び留意事項」を一部改定したことを発表した。“ステルスマーケティング(ステマ)”への対応を明らかにしている。 商品やサービスを提供する店舗が、クチコミ投稿を代行する事業者に依頼して、クチコミサイトに多数書き込ませる行為(ステマ)に問題があるのではないかと指摘されていた。今回の改定は、そうしたステマ行為について景品表示法上の考え方を明らかにした。具体的には、第2の「2 口コミサイト」のうち「(3)問題となる事例」に以下の事例を追加している。 商品・サービスを提供する店舗を経営する事業者が、口コミ投稿の代行を行う事業者に依頼し、自己の供給する商品・サービスに関するサイトの口コミ情報コーナーに口コミを多数書き込ませ、口コミサイト上の評価自体を変動させて、もともと口コミサイト上で当該商品・サービスに対する好意的

    消費者庁、ステマ行為を問題と認定--景品法の事項を一部改定
    takuya_1st
    takuya_1st 2012/05/10
    WEBよりテレビの韓国ステマ取り締まれよな
  • パスワード管理をシンプルで安全に--「Windows 8」「IE10」がとるアプローチ

    利用するすべてのウェブサイトやアカウントに設定したパスワードの扱いはとにかく難しい。しかし、Microsoftは「Windows 8」でそれを解決したいと考えている。 通常、インターネット上で自分の身を守るためには、パスワードの使用が必要になる。しかし、そのプロセスには常に困難がつきまとう上、真に安全でもない。大半の人はあまりにも多くのパスワードを覚えなければならない羽目になるか、あるいはすべてのアカウントに同じパスワードを使うという単純な道を選択する。いずれのアプローチを取っても、ハッカーによって個人情報にアクセスされる危険性は排除できない。 求められているのは、もっとシンプルで、なおかつより安全性の高いアプローチだ。 MicrosoftセキュリティおよびアイデンティティチームのグループプログラムマネージャーであるDustin Ingalls氏は、Building Windows 8ブ

    パスワード管理をシンプルで安全に--「Windows 8」「IE10」がとるアプローチ
  • グーグルのオープンソース責任者、モバイル用ウイルス対策ソフト業者を非難

    UPDATE Googleでオープンソースソフトウェアの取り組みの責任者を務める人物が、Googleの「Android」OSなどを対象とした携帯端末用アンチウイルスソフトウェアの販売企業を「いかさまなペテン師」と呼び、激しく非難した。 GoogleのオープンソースプログラムマネージャーChris DiBona氏は、オープンソースソフトウェアのセキュリティに関する報道を手厳しく批判している。オープンソースソフトウェアは、Androidだけでなく、 Appleの「iOS」にも使用されている。同氏は、Android、iOS、およびResearch in Motionの「BlackBerry」OSにはアンチウイルスソフトウェアは必要ないと主張した。 DiBona氏はGoogle+で、「ウイルス企業はユーザーの不安をかき立てて、Android、RIM、iOS用のくだらない保護ソフトウェアを売ろうとし

    グーグルのオープンソース責任者、モバイル用ウイルス対策ソフト業者を非難
    takuya_1st
    takuya_1st 2011/11/21
    OSがセキュアになり、アンチウイルスソフトはこの世から消えて無くなる運命だからな。
  • マイクロソフト、「Trident」をオープンソース団体に寄贈

    このところ自社開発プロジェクトをオープンソースのOutercurve Foundationに寄贈する例が増えているMicrosoftだが、新たに「Project Trident」をOutercurveに移管することになった。 Project TridentはMicrosoft Researchが「Scientific Workflow Workbench(科学的なワークフロー・ワークベンチ)」として進めてきたプロジェクトだ。米国時間10月26日、OutercurveはMicrosoft Researchより寄贈を受けたことを発表した。同プロジェクトには、Microsoft社外の人も貢献している(プロジェクトに参加しているスタッフは今後も、Outercurveではなく、Microsoftなどそれぞれの所属のままだ)。 TridentはMicrosoftの「Windows Workflow F

    マイクロソフト、「Trident」をオープンソース団体に寄贈
    takuya_1st
    takuya_1st 2010/10/28
    Trident っていうから昔のHTMLレンダリングエンジンかと思ったら、、、なるほどねーー
  • メモリ1枚増設って、そんなに大変なことなんでしょうか?:Web時代の翻訳屋 - CNET Japan

    [みんなのお題]メモリ1枚増設って、そんなに大変なことなんでしょうか? 公開日時: 2009/09/08 20:41 著者: まつもと あまり個人を特定する情報を出すのも何なので「知人」ということで止めておきますが、この知人が先日、憤慨して言った言葉。「たかがメモリ1枚、何で増設できないの!」。私もわからないので、いちどこちらの業界の方に聞いてみたいなと。というわけで、今回はこのブログのテーマとは何の関係もない雑談です。 さて、この知人、ある小さな企業(総員十数名)で海外相手の営業を担当しています。当然のように1台のパソコンが割り当てられていますが、用途はもっぱら海外との通信とそれに伴う事務処理。ですから、使うアプリケーションはデータベース(アクセスのカスタマイズ)、メーラー、ブラウザ、表計算ソフトにワープロ、簡単な画像処理程度。このような事務仕事にハイスペックのパソコンは不要と

    takuya_1st
    takuya_1st 2009/09/10
    誰も責任を取らない。だからダメ。責任の押しつけないだよね。たかがメモリの責任すら取らない。そもそも保証って何だろうね。壊れても買い直した方が安いじゃん。リースだとどうしようもないけどな
  • 未来予想、ソフトウェア開発会社向けに原価計算コンサルティングを開始

    未来予想は6月9日、システム開発会社およびソフトウェア開発会社向けに、同社が提供するASPグループウェア「Mirai'z 工数管理オプション」を活用し、原価計算における仕組みの導入を支援するコンサルティングサービスの提供を開始した。 状況ヒアリング、原価計算の設計を行う「企画フェーズ」、プロジェクト別の工数集計と損益管理、仕掛およびソフトウェアの資産計上を行う「運用フェーズ」、赤字プロジェクトの早期発見と対処を行う「改善フェーズ」の3つのフェーズでサービスを提供する。 Mirai'z 工数管理オプションを利用することにより、原価計算をする上で失敗しやすい、各プロジェクトに費やしたエンジニアの工数をリアルタイムで集計でき、プロジェクト別の収益や原価管理が簡単になるという。これにより、最短3カ月間で原価計算の仕組みを導入することができるとしている。

    未来予想、ソフトウェア開発会社向けに原価計算コンサルティングを開始
    takuya_1st
    takuya_1st 2009/06/12
    DHHがソフトウェア開発にアーキテクトな原価計算はいらないと行ってた
  • 中小の技術開発 最大1億円補助:ニュース - CNET Japan

    中小企業庁は11日、中小企業の技術開発を支援するため、1件あたり最大1億円補助することを決めた。「特定ものづくり基盤技術」に指定された金型など20分野の技術を使って試作品の開発を行う中小企業が対象。12日から申請を受け付ける。 売上高の維持、拡大を目指して製品開発の強化に取り組む中小企業の技術革新を支援する狙いだ。2009年度補正予算で約540億円確保。中小企業が大学や研究機関など公的な機関で製品の性能評価を行うための費用も最大500万円まで助成する。

    takuya_1st
    takuya_1st 2009/06/12
    これはすごいけど。資金があると油断が生じる
  • ストリートビューで「施設のなか」見たい!?

    Google マップで、ストリートビューに関する新たなパートナープログラムが開始された。施設運営者の直接申請により、Googleマップが施設内を撮影。その後ストリートビューに掲載するというものだ。 これにより施設内(テーマパークや観光名所なども含む)の様子を実際に訪問しなくてもウェブ上で見られるようになるのだが、ネットユーザーの利用意向はどうだろうか。20代〜40代男女に調査を実施し、569名の回答を集計した。 回答者のうち、ストリートビューを「知っている」と答えたのは、全体の86.3%。第1回調査時(2008年8月)と第2回調査時(2008年10月)は 7割だったのに対し、半年の間に1割以上も認知度が高まっていた。 また、認知者のうち利用経験者は77.4%。第1回の65.9%、第2回の71.9%に続き増加傾向で、第1回では半数強程度だった女性の利用率も今回は7割に達した。ストリートビュ

    ストリートビューで「施設のなか」見たい!?
    takuya_1st
    takuya_1st 2009/06/10
    MatrixいやパラダイムXでも作ろうってのかい
  • LingrとRejawサービス終了のお知らせ:Kenn's Clairvoyance

    今回は残念なお知らせがあります。 5月末をもって、LingrとRejawの両サービスをシャットダウンすることになりました。いずれのサービスも、すでに新規サインアップは受付停止済み、5月15日までユーザデータのダウンロード依頼を受け付け、5月16日からは新規発言ができなくなり、5月末の完全停止までの間にデータをダウンロードしていただく段取りになります。 今まで支えてくださったユーザの皆さんには、このような結末になってしまい当に申し訳なく思っています。シャットダウンという最終決定を下すまでには多少の猶予をいただき、営業譲渡などでサービスを存続させる方法も模索していたのですが、受け入れ先を見つけることができませんでした。 2005年の夏にインフォテリアの100%子会社として操業を開始した米国法人のインフォテリアUSAですが、こちらもサービスの終了を見届けた後、6月中に解散・撤収することとなりま

    LingrとRejawサービス終了のお知らせ:Kenn's Clairvoyance
    takuya_1st
    takuya_1st 2009/05/04
    典型的な失敗学。失敗から学ぶことの方が大きい。この失敗は勉強になる。ただ、失敗した理由はコミュニケーション不足の一言に尽きるんだけど。
  • 文章をドラッグするだけでGoogle Calendarに予定を自動登録--「Mextクリッパー」

    セマンティック技術を活用したソフトを開発しているメタデータは4月8日、ブラウザ上の文章をドラッグすると、自動的に文章を解析して予定をGoogle Calendarに登録するサービス「Mextクリッパー」の提供を開始した。Internet Explorer 8(IE8)のアクセラレータとして提供する。 選択した文章を解析し、書かれた時間や場所、内容などの5W1Hを抽出して、Google Calendarの「タイトル」「日時」「場所」などに自動的に振り分ける。ユーザーは内容を確認した上でGoogle Calendarの「保存」ボタンを押すと、予定が登録される仕組みになっている。 また、IE8を使っていない人に向けて、同様の機能が利用できるサイト「スケジュールぽすと」も開設した。用意されたフォームに文章を入れ、「予定を登録/情報クリップ!」というボタンを押すと、Mextクリッパーと同様、Goog

    文章をドラッグするだけでGoogle Calendarに予定を自動登録--「Mextクリッパー」
    takuya_1st
    takuya_1st 2009/04/12
    この連携はナイス